• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2011年09月16日 イイね!

AUTOLEGEND オートレジェンド2011の前売券を買いに

AUTOLEGEND オートレジェンド2011の前売券を買いに 今日は午後からの仕事です。

 午前の内に「ガレージOMR」に向かい、9月25日(日)にポートメッなごやで開催される「AUTOLEGEND オートレジェンド2011(http://autolegend.jp/)」の前売券を受け取りに行ってきました。

 今回は友人知人、親類縁者の分をまとめ買いです(笑)。
 パンフレットも貰え、出展各ショップの配置もわかり、気分が盛り上がります。

 昨年はブースのお手伝いで、会場を足早にしか見学できませんでしたが、今年はゆっくり堪能したいと思っています。

 当日は、カリスマチューナーさんのファニーカーを始めとする、ドラッグマシンのエキゾーストノートを聞くもよし、東西チューニングカーのパワーチェックを観るのもよし、COOLS(クールス)のライブで盛り上がるもよし、開催日当日を待ちわびる次第です(笑)。
関連情報URL : http://autolegend.jp/
2011年01月04日 イイね!

AUTO LEGEND(オートレジェンド2010) のDVD鑑賞

AUTO LEGEND(オートレジェンド2010) のDVD鑑賞 夜、寝付けない子どもたちと編み物のをする妻とで、昨秋開催された「AUTO LEGEND(オートレジェンド2010)」のDVDを観賞をしました。


 もちろん、クルマに興味はない妻。

 「クールス」をはじめ、演奏をされている方の場面で反応を示す、そう。

 ういは、カウンタックの上に跳ね上がるドアに異常に興味を示します(笑)。


 そして出展ブース紹介のコーナーで、私と「L型クロスフローヘッドハイデッキ仕様」の場面をチラリと見る妻。

 その後のファニーカーのデモンストレーションをする「ガレージOMR」のカリスマチューナーさんを見て一言。


 「何で、あなたはそんなに巨体なの?」


 返す言葉もございません(苦笑)。


 せっかく軽量な「240ZG」に乗ってても、本人が重くっちゃあね。

 今年は自分の軽量化にも努めます(苦笑)。
2010年09月26日 イイね!

AUTO LEGEND(オートレジェンド2010)

AUTO LEGEND(オートレジェンド2010) 25日(金)。今日から三連休です。

 明日のオートレジェンドに行くために、今日は家族サービスをせねば。

 新しく買ってもらった子どもの入学祝のベッドのシーツを探しに、「西友」、お昼にマック、「エコパーク」、「ニトリ」と行脚の旅です。でも妻は気に入ったものが見つからなかったそうで、結局ネットで買うって(苦笑)。

 帰宅の途につきますが、しかし、長男が夏風邪、ういも寝ちゃったコトもあり、私も仕事の疲れからか猛烈に眠い。

 帰り着いた頃には妻以外全員寝ちゃいました。


 「まだオートレジェンドの準備はすんでないのに…。」


 翌2時30分いくらなんでも起床。

 出版社さんと業者さん向けの資料作製及び封筒作り&封筒詰め作業。

 作業が終わったのが4時過ぎ。


 続いてキャッチコピーの入ったポスター作り、、、と、ここでアクシデントが!!!

 期待の「PHOTO SHOP」が動かなくなり、急遽、写真修正等を「ペイント」でやることに。


 どうにかこうにか2時間強で作製完了。近所のセブンイレブンで「A2サイズフルカラーコピー」で拡大。

 
 できた時点で7時前。即効、240ZGに乗り込み、「ポートメッセなごや」に向かいました。

 到着は8時前。「OMR」のカリスマチューナーさんに恐る恐るTELを入れると、

 「遅い!」

 当たり前です。

 さてそんな前振りの中、ポスターや名刺型の宣伝チラシ50枚、出版社さんと業者さん、あと購入検討の方向けの資料30部を用意してまずは準備万全。

 空いてる時間に「OS技研」のR2D2さんともお話ができて、「TC24」も見せていただきました。


 さて、オートレジェンド開幕です。

 これが、以上に忙しくて嬉しい悲鳴です(笑)。

 今回出展の「L型クロスフローヘッドハイデッキ仕様」の説明を何度となく来場者に求められるのです。

 こっちはスペックは「ピストン」以外は全部、頭に入っているので何度となく同じ説明を繰り返します。


 そしてこのエンジンへの皆さんの期待度が肌で感じられます。


 そんな中、「OPTION」誌の大御所、稲田大二郎氏に「早く動かしてよ」と、声をかけられてしまいました。

 大御所の登場でびびりまくりの私に、気さくに声をかけてくださるし、そのあともマイカメラ持参で撮影されて「早く音が聞きたいよね」とプレッシャーをかけられてしまう始末です(笑)。


 そして、午後4時過ぎには、宣伝チラシ50枚、出版社さんと業者さん、あと購入検討の方向けの資料30部がすべてはけるという快挙!

 ただ、チラシを置いてあったわけではありません。

 お渡しする方にはいろいろご説明して、お配りした数字がこれです。

 もらっていただいた方々、どうかよろしくお願いいたします(^^)。


 もっといろんなことがあったけど、とにかく楽しい一日を過ごさせていただきました。

 関係事務局の皆様、出展された企業の方々、そしてやはり一番はショーを盛り上げてくださった来場された皆さん、


 本当にありがとうございました!!
2010年09月23日 イイね!

「OMR」のL 型クロスフローヘッドハイデッキ仕様とAUTO LEGEND(オートレジェンド2010)

 「AUTO LEGEND(オートレジェンド2010)」(http://autolegend.jp)

 G-ワークス等のカー雑誌で告知されていた「旧車&スーパーカーショー」で、いよいよ9月26日(日)ポートメッセなごやで開催されます。


 なのに、なんとはなしにやきもきしていた私。

 そんな今日の夕方、朗報が。

 そうです、「OMR」カリスマチューナーさんの手による『L型クロスフローヘッドハイデッキ仕様』の組み付けができたと連絡があったのです!!

 そして、「OMR」のブースに展示できることになりました!!

 先日発売になった「OPTION 2」系の雑誌「EVOLUTION Q Vol.4」の101ページ下段に載っているものです。

 ついにここまできました!

 9月26日お時間と興味のある方は、必見です!!


 私は・・・、きっと「OMR」のブースをうろちょろしていることでしょう(笑)。
2010年08月12日 イイね!

「OS技研」のTC24とAUTO LEGEND(オートレジェンド2010)

 「AUTO LEGEND(オートレジェンド2010)」(http://autolegend.jp)

 今月号(2010/9月号)のG-ワークス等で告知されていた「旧車&スーパーカーショー」で、
9月26日(日)ポートメッセ名古屋で行われます。


 「クールス」も来るし、興味のある私は「ロッキーオート」さんのブログをちょくちょくチェック(笑)。

 そしたら、こんな情報が出てきました。


 以下は、「ロッキーオート」さんのブログからの抜粋です。


 『今回のOS技研さんの目玉は、あの伝説の・・・

 「TC24」


 1981年 当時はL型チューン全盛時代に、S20のようなツインカムを自分のL型に搭載できたら・・・

 そんな夢を具体化したL型エンジン専用DOHCヘッド「TC24」が極稀ではあるものの実際に販売されていました。


 「そんな幻の名機の「TC24」が、30年近い時を経て再び全貌を明かすことに・・・!


 現代の技術でどこまでの事ができるか追求したヘッド。

 そんな熱いエンジニアの思いが詰まった「TC24」です。

 是非、会場でご覧ください!。』


 !!!!!!!!!!!!!!


 どんな展示のされ方をするのかわかりませんが、ついに(私が雑誌の片隅の記事で見つけてから約1年)、「新規製作のTC24」を目にすることができるのか。


 もう、行くことほぼ決定です(笑)。

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation