• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

THE 260ZX

THE 260ZX 昔、Z31に傾倒していた時期がありました。

 初めて運転したのはRB20DETの後期型200ZR-Ⅱ。若い頃の私はその速さに驚いたものでした。
 その後、VG30ETの後期型300ZXとVG20ETの200ZGを所有するに至り、さらには好きが高じて「Z31フェアレディZと女性モデルとのフォトストーリー」を趣旨としたウェブサイトまで作ってました。

 内容はミーティングやインターネットで知り合えた方々に撮影車両の提供をお願いし、女性モデルもいろいろなツテでお願いして写真撮影を行い、それを元に私がショートストーリーを加え掲載していくというモノ。

 今はフォトストーリーの方だけ「240ZGDAYS」内にアップしています。

 さて、その撮影車両の中で印象に残っている1台があります。

 1986年式北米輸出仕様車-。

 ご存知の方もおられるかと思います。前期型のフェイスとテールランプを持ち、後期型のブリスターフェンダーを纏った北米に1年間だけ輸出されたモデルです。

 これだけでも珍しいのにその車体に自力でエンジンスワップ。RB26DETTを搭載させた方が撮影車両として貸し出してくれたのです。

 名付けて「260ZX」
 それが上の写真にあるクルマです。

 実はこのクルマ、RB26DETTを搭載する前はZ32のVG30DETTをインタークーラーレスで搭載していました。
 もちろんそれもプライベートでの作業です(その内容は、CARBOY1998年10月号での特集「SWAPバカ一代!」の回でPTR(プライベートチューニングレポート)に掲載されています)。

 久しぶりに「みんカラ」でそのオーナーであるZ乗りさんとコンタクトが取れたのを機に、このクルマを紹介したく今回のブログを書いています。

 今から見ると筆力のない文章とも思いますが、ご興味のあられる方はぜひリンクからご覧ください。

 「撮影車両「260ZX」の紹介」
 「260ZXのフォトストーリー」
 「その他のZ31と女性モデルとのフォトストーリー」

 追伸
 Z乗りさんの260ZXは、あれからまだ進化を続けている様子です。私はそこも彼のスゴイところと思っています。

 追伸2
 久しぶりに撮影会などをやりたいと思っています。テーマは変らず「Zと女性とのフォトストーリー」です。
 特に!女性モデルを募集しています(笑)!!
Posted at 2012/10/20 23:17:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | コラム | 日記
2012年09月29日 イイね!

これ、ハチロク?

 妻から聞いた話です。

 小学2年生の娘の友だち(男の子)が家に遊びに来たときのこと。
 その子はガレージの240ZGを見て、

 男の子「これってハチロク?」
   妻  「う~ん? Zっていうのよ」
 男の子「なんのZ?」
   妻  「なんのZぉ!?(妻としては想定外の質問内容) えーっと、『フェアレディZ』かな?」
 男の子「ふーん」

 その子は最近、いとこのお兄ちゃんからアニメの「イニシャルD」を見せてもらったらしく、少しクルマに興味が沸いてきた様子だそうです。
 ただ、たぶん2ドア=「ハチロク」というイメージなのでしょう。

 その子が今度遊びに来てくれたときには「湾岸ミッドナイト」のマンガ本をあげようと思っています。
 いや、小学2年生、読んでくれるかな(笑)?
Posted at 2012/10/01 11:47:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | コラム | 日記
2012年08月19日 イイね!

日産ギャラリーにて240Zモンテカルロラリー仕様を見学

日産ギャラリーにて240Zモンテカルロラリー仕様を見学 最近、日曜日も仕事にいってます(苦笑)。
 さて、仕事帰りに栄の名古屋ギャラリーに展示されているHLS30(72年モンテ参戦)を見にいってきました。

 4040しおしおさん、情報ありがとうございました!

 クルマ全体の写真はきっと多くの方がアップされていると思われるので、私は気になったところだけ写真をアップしてみます。

 左フェンダーのコ・ドライバーの名前には「トッド(JEAN TODT)」とあります。
 氏は1980年代からいろいろなカテゴリーのレース監督として頭角を現し、数年前までF1のフェラーリチームの監督だった方としても有名ですね。

 では、次に下回りをリアから撮った写真です。
 

 ロアアームがかなり水平な位置にまできています。フロントのロアアームも同じようなものです。

 車高は思ったほど高いというわけではなさそうですし、タイヤサイズを見てみると185/65R14で外径約600mmのタイヤを履いています(ちなみにS30Zのノーマルタイヤは175R14で外径約630mm)。
 

 モンテがどのような路面状況でのレースなのか知らないですし、当時の足回りの考え方もわからないのですが、
 本当にこういう仕様で走っていたのか。
 それとも復元の際に手直しされたのか。

 ちょっと興味深かったです。

 肝心の外装は?と聞かれると、実はあまりよく見れていません。
 やれチリが合っているかとか、重箱の隅をつつくようなことをしてしまいますので(苦笑)。
Posted at 2012/09/03 06:56:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | コラム | 日記
2012年07月31日 イイね!

深夜のファミレスにて

深夜のファミレスにて 時々、深夜のファミレスで考えごとをしたりします。
 友人と待ち合わせて話し込むときもあれば、1人でいろいろ妄想(?)したりとか(苦笑)。

 ・仕事の草案はこれでいいか。

 ・家族のことをちゃんと考えて行動できているか。

 ・240ZGはきちんと維持できているか。

 ・あれ、そういえば、7月にメッセージをいただいた方も含めて、S30Zや左ハンドルの240Zが私の周りには結構いるなぁ。お会いできるといいなぁ。

 ・そうそう、アルテッツァも近所でまだまだたくさん見るぞ。

 ・それを言ったらBMWのE46M3 CSLなんて区内で2台も見かけてる。生産台数から言ってこれはスゴイことではなかろうか?


 …………。


 何のことはない、今に至っても考えていることはクルマのことばっかりです(苦笑)。

 家族ができて11年。
 生活をする上での優先順位は代わりましたが、クルマが好きであることは変りません。

 写真は、サイゼリア天白中平店で賑やかな学生たちの中で「GT-Q vol.2(交通タイムス社刊)」を読むの図です。
 三重県にある「志摩地中海村」やその近辺で撮影されたDATSUN 240Zの写真はとても美しいです。

 さて、もう少し自分の足元を固めないと。クルマ好きを続けていくために(笑)。
Posted at 2012/08/16 00:52:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | コラム | 日記
2012年07月02日 イイね!

「リペア」と「ビルド」

「リペア」と「ビルド」 今日はオフ―。

 昼過ぎ、妻から「ciao(チャオ:イタリアの原付)がエンストする」との話を受けて点検。
 アクセルワイヤーをとめるネジに緩みがみられたため、そこを調整。約30分で修理完了。
 こちらは「リペア(修理)」。

 その後、子どもたちが寝静まった夜21時―。
 昼間にやっさんのガレージからもらい受けた「L型クロスフローヘッド」製作のための道具と材料を使い、セレナの荷室でタペットカバーの作製作業を開始。

 油粘土をこれまでの経験の中では、よりよくタペットカバーに貼り付けできたと思うのですがさてどうでしょう。
 こちらは「ビルド(作り上げる)」。


 「リペア」と「ビルド」、自分的には「リペア」の方がやりやすいです。
 機械的に「直った」という答えが最後にあるからです。

 「ビルド」は「形の完成」という答えを、自分で見つけなければなりません。
 ここが私の苦手とするところで、いつまでもうまくいかないロジックによく陥いるのです。

 「リペア」と「ビルド」。
 どちらの作業の質が上だとか、やりがいがあるだとかという話ではありません。
 ただ、やはり人には「好き、嫌い」「得手、不得手」があり、私にとって「ビルド」はとても難しい作業なのです。

 そういったことから、私はそれを、仕事でも趣味でも日常やっている人たちに対して、一目を置いています。

 何度も言いますが「形の完成」を自分で決めることは、本当に難しいことと思うのです。

 追伸
 ciaoの件、妻には「リペア」になる前に「メンテナンス(整備)」を行なうようにと、いつも言っているのですが、なかなか実行してくれません。
 壊れる前に言ってくれると助かるのですが(苦笑)。
Posted at 2012/07/03 19:48:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | コラム | 日記

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation