• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2012年02月13日 イイね!

タペット調整をして、もう一度測ってごらん

タペット調整をして、もう一度測ってごらん 安城市内をいろいろ寄り道しながら15時30分-。

 尾崎町の「ガレージOMR」を訪ねます。 
 先日、コンプレッションゲージで測定した圧縮圧力の低さに関して、その対策を相談、必要であれば修理の依頼をしたいがためです。

 しかし、さすがに今日の大坪さんは車検整備やチューニング、商談などで忙しすぎます。

 ただ、以前こちらから連絡した圧縮圧力の低さには疑問を持ってくれていた様子で、
 「タペット調整をして、もう一度測ってごらん」
 と、アドバイスをくれました。

 タペット調整ですか・・・久しぶりの作業ですし、私の苦手な作業です。
 昔は人にやってもらってました。

 今回は誰かに頼めません。
 でも、やらないと-。
 現在のエンジンのデータを揃えないと、その後の修理の方向も見えてこないわけでして。

 やってみます、久しぶりに。

 「ガレージOMR」を後にする頃には、小粒の雨が降ってきました-。
Posted at 2012/02/16 23:35:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン本体 | 日記
2012年02月11日 イイね!

コンプレッションゲージでの測定

コンプレッションゲージでの測定 240ZGの到着と同時に、S30Z乗りのやっさんが自転車でガレージに現れてくれます。
 こんな夜遅くまで付き合ってくれるやっさんには本当に感謝です。
 今夜、私がやっさんのガレージを訪れた目的は、
 ・ジェット類とそれに付随する工具を借りる
 ・コンプレッションゲージを使って、L28の現在の圧縮圧力を測定する
 です。

 メインイベントはやはり圧縮圧力の測定になります。

 全てのプラグを外し、240ZGのバッテリーにブースターケーブルを繋げ(こういう時、バッテリーが後ろにあると楽(笑))、アクセルペダルを全開にして踏み込みクランキング。

 ……………。

 意外な結果が、それも悪い方の結果が出てしまいました。

 何回測定しても、1気筒だけ圧縮圧力が低すぎるのです。

 ……………。

 これで「エンジン好調!」と思っていた自分は、かなりの感覚の鈍さです。

 そこから小1時間ほど、やっさんとの対策会議。
 やっさんはいいヤツで、いろいろ私に有利になる条件の修理方法を提案してくれます。
 それは、本当にありがたいです。

 しかし、何が圧縮圧力の不良の原因であるかを特定しなければ、対策も予算も修理作業方法も決まりません。

 日付が変わって深夜1時―。
 やっさんのガレージを出ての帰り道、
 「また、宿題ができてしまったなぁ」
 と、ぼんやり考えながら240ZGを走らせていました。
Posted at 2012/02/13 08:00:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンジン本体 | 日記

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation