• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2017年07月11日 イイね!

ナツい暑!

ナツい暑! 2017ル・マン24時間レースで、LMP1-Hクラスのポルシェ919ハイブリッドがエアコン付きだと知りました。

 レースカーにエアコンです。時代は進歩してます。

  もちろん、私の240ZGには、旧いクルマゆえにエアコンはおろかクーラーもありません。
  窓から出した腕を、こんがりと強い日差しが焼いてくれます。

 ……………。
  暑いですねぇ〜(笑)。

 今年のインディ500も、ル・マンも終わり、夏至を過ぎました。
 7月になり、七夕も過ぎて、ミンミン蝉が鳴き始めました。

 ナツい暑…、いえ、暑い夏の本格的な到来です。

 ……………。
 いや、暑くっても乗るんだけどね(笑)。
Posted at 2017/07/11 20:14:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 小ネタ・小話・笑い話 | 日記
2016年10月19日 イイね!

ルパン三世 ルパンVS複製人間について語ろうではないか!!

ルパン三世 ルパンVS複製人間について語ろうではないか!! 今週の金曜ロードショー、映画「ルパン三世 ルパンVS複製人間(1978年)」は「オリエント急行殺人事件」との併映もあってか、大ヒットした作品とのことです。

 ……………。
 ん?特に語るところないです(笑)。
 レギュラーメンバー全員に見せ場があって、カッコいいセリフがあって、ヒロインが不二子で、何か語れるかなぁ(苦笑)。

 ゲストヒロインがいない分、不二子をめぐる大騒動になってますね。

 子どもの頃には当時のTVシリーズと違って「ラフな絵だなぁ」と思ったものでしたが、今はそんな感じがしません。

 車名が同じのクルマのモデルチェンジと同じで、後から「慣れてくる」のかも知れません。

 でも、一つだけ解き明かされてない疑問があるとしたら。
 ロケットの先端に載っかった「マモー」は、本当にマモー(複製人間)だったのかな?っと。

 先端にあるのは「張りぼて」で、本当はロケットの中にこっそり人間マモー、世界の富の1/3を所有するという「ハワード・ロック・ウッド」が隠れてたりして…。


 というのは妻からの指摘でして。
 夢も希望もない映画の見方をする人なんです(笑)。

 でも、それはあり得る話だなぁ、大金持ちの世界中を相手にしたペテンとルパンは戦っていた。
 それはそれで話は成り立つなっと。納得する私(笑)。

 ………………………………………………
 次元
 「行くなぁ!ルパン!!」
 ルパン
 「オレぁ、夢ぇ盗まれちまったからな。取り返しに行かにゃ」
 次元
 「夢ってのは、オンナのことか?」
 ルパン
 「実際、クラッシックだよ、お前ってヤツは」

 セリフはもちろんかっこイイですよ!!


 追伸
 みんカラ的にクルマネタを(笑)。
 映画の設定では、ルパンのメルセデス・ベンツSSK(もちろんFR)。パイロット版と同じく改造されてフェラーリのV12気筒エンジンが載せられているそうです。

 この頃(1978年)のフェラーリの12気筒エンジンは365GT/4 BBや512BBなどのミッドシップばかり。

 ……………。
 さては、FRの「デイトナ」のエンジン積んだのか?ルパン(笑)!!

 「そのマキシマムスピードは300km/hを越えるー」

 ……………。
 アニメですから、ね(笑)。
Posted at 2016/10/19 22:23:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 小ネタ・小話・笑い話 | 日記
2016年10月09日 イイね!

ルパン三世カリオストロの城について語ろうではないか

ルパン三世カリオストロの城について語ろうではないか え〜っと、オホン。
 皆さん、今週の金曜ロードショー「ルパン三世カリオストロの城」について小ネタの予習は済ませてありますか?

 はい、そこの方。
 「100分の映画の中で五ェ門は13〜16回くらいしかセリフを言ってない」

 そのとおり。「仕事か」「オンナ?」「可憐だぁ…」など、ほとんど単語レベルでしか五ェ門にはセリフがありません(苦笑)。

 「カリ城の時代設定は1968年9月である」
 そのとおり。大ケガしたルパンへの不二子からのリップマーク付きの新聞の切り抜きに、日付けが「12 September 1968」と印刷されています。

 ですから、
 「10年以上昔の話だ。バカやって、いきがった挙句に…」
 となると、「若いルパン三世」が活躍していた時代というのは1950年代後半頃になってしまいます。

 これはモーリス・ルブラン作の「アルセーヌ・ルパン」の誕生日とされる年、1874年から推測すると結婚年齢が早かった時代では「妥当な『三世』の年齢設定」とも言えます。

 ………………………………………………
 と、小ネタが散りばめられている「カリ城」。いろいろな見方でまた楽しめます。

 宮崎駿監督と大塚康生作画監督は、1979年末の「この作品」にいろいろな描きたいことを込めた様に私は思います。その「描きたいこと」が何かとは…、受け手側の観客次第ということで(苦笑)。

 まだまだ、
 「(モナコでニセ札をつかまされた時点で)ルパンがカリオストロ公国に行く積極的理由がない」
 など、あるのですが…。


 昔、この様な議論を深夜の公共放送で、アニメ業界関係者や元おニャン子クラブの国生さゆりさんが延々語りあっていた1時間番組があります。
 「BSアニメ夜話 ルパン三世カリオストロの城」

 機会があれば詳しくは、そちらで。たぶんネットで検索できると思います。(と、丸投げ(笑))。


 追伸
 不二子の単車(バイクって言った方がいいのかな?)が、前作「ルパンVS複製人間」と同じくハーレーダビッドソン社製でも。

 宮崎監督、大塚作画監督が、
 「あんまり人が知らないものにしよう」
 と、戦中・戦後の軍用バイクのハーレーが使われてます。これは左手でシフトチェンジしていくというもので…。

 「みんカラ」ですから、少しクルマ、バイクネタを入れておこうという下心の小ネタです(笑)。
Posted at 2016/10/09 19:05:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小ネタ・小話・笑い話 | 日記
2016年05月11日 イイね!

好きなモノに、「後付け」の理由なんて、いらないんですよ

好きなモノに、「後付け」の理由なんて、いらないんですよ えぇっと、フェアレディ280ZXが好きです。
 もちろん私の愛車はフェアレディ240ZGです。

 ………………………………………………
 20年ほど昔。峠道で出会ったATの280ZXに、コーナー2つでぶっちぎられても。
 1999年、雑誌社主催のサーキットタイムアタック走行会で、私の240ZGとほぼ同仕様の280ZXから、あと一歩というところで「織戸学選手のアルテッツァと『タイマンを張れる』権利」が得られるほどの速さを見せつけられても。

 私には240ZGがあります。
 このクルマで、自分のやれるところまでいきたいですね。

 ………………………………………………
 昔の私は、それこそ「愚の骨頂」で、好きなモノを手に入れると、それの「よい理由」をさらに探して好きになろうとする傾向があったように思われます。
 クルマだけでなく、仕事でも、人間関係でも、恋愛でも。

 でもね。
 愚かしいかな、後付けの「好きになる理由」なんてのものは、ちょっとしたきっかけで簡単に「キライになる理由」にもなるって、気がついたんです。

 ………………………………………………
 私は280ZXが大好きです。
 前述の「速さ」からだけでなく。
 今思うと、それはタミヤの電動ラジコンカーの影響もあるようです。

 写真は48歳から本格的にレース活動を始めたと言われる、米俳優のポール・ニューマン氏の愛機を、タミヤが1/12RCカー「RM Mk-2(レーシングマスター)」として30年以上も昔に発売したもの。

 私が珍しく(?)スマホに「画面設定」をしてまで、眺めておきたい「ボブ・シャープ・レーシングのクルマ」です。

 このクルマの「1/1モデル」なら、作ってみたいなぁ。
 ……………。
 と、いう妄想ぐらいで留めておきます(苦笑)。


 追伸
 地下鉄などで待ち受け画面を見られるのがちょっぴり恥ずかしい、とっても「はにかみやさん」の40歳代後半の私です(苦笑)。
Posted at 2016/05/17 03:25:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 小ネタ・小話・笑い話 | 日記
2016年05月05日 イイね!

Z-carが動き出すときには、ポルシェが絡む(今回は部品だけ)

Z-carが動き出すときには、ポルシェが絡む(今回は部品だけ) 2年くらい前のことになるでしょうか。
 ぷらっと散歩をしてた時、近所のクルマ屋さんの軒先に280ZXが停まってるのを見つけました。

 それからしばらく。通勤経路を遠回りしては、S130Zを眺めるためだけにそのクルマ屋さんの前を通ったりして。
 いつも同じ場所に置かれたまま、動かない280ZX。

 やっとオーナーらしき人を見つけた時、つい私は声をかけてしまいました。
 「このフェアレディZは売り物ですか?」

 全く持って無謀な話です。私には240ZGがあるのに、です。

 そんな私に、オーナーは答えてくれました。
 「これは私のモノです」

 その時は、R31スカイラインGTS-Rと同じ紺色に塗装された280ZXの話を少しして。
 でもその後はまた、280ZXのオーナーとなかなか会う機会もなくって。

 ………………………………………………
 今年の始め頃だったでしょうか。
 やはりふと、
 「あの280ZXはどうしてるかな?」

 っと気になり、そのクルマ屋さんに立ち寄ってみました。
 今度は「歩き」ではなく、「240ZGと一緒」に、です。

 運よく、そのオーナーと会うことができ、少し雑談を。
 それからはちょくちょくと立ち寄る機会ができて、
 「(280ZXは)もうすぐ車検を取るんだ」
 と、教えてくれたのは春先のことでした。

 そして先日、280ZXは無事に公道に戻れたようです。

 他人事ながら、何とも嬉しい気持ちになってる自分がいました。

 ………………………………………………
 さて、不思議なものです。
 その280ZXのオーナーもポルシェ930、特に911SCが好きとのこと。
 曰く、
 「バイクに乗ってるような感じがある」
 そうです。

 というわけで、クラブスポーツのエンジンフードは280ZXオーナーの元へと嫁ぎました。

 ……………。
 さて、CSのリアウィング。どんな使われ方をされるのでしょうねぇ(笑)?


 追伸
 このお話はいつか北の大地のネコ好きさんの方と、そこに訪問されたというとっても強い方。そして「道」にとても強いZ31乗りの方にお伝えしたたかったエピソードです。

 特に北の大地の強い方へ。
 以前に似てる様な突撃訪問の(?)エピソードが私にもあるってお話させていただいたのは、このことだったんですよ(笑)。
Posted at 2016/05/13 19:28:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 小ネタ・小話・笑い話 | 日記

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation