• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2012年07月16日 イイね!

クルマをガレージから出すまでが大変で

クルマをガレージから出すまでが大変で 今日は祝日、海の日です。今日も働きに行ってきます(笑)。
 しかも今日は晴天。道は空いていると予想され、1週間ぶりに240ZGを動かすことにした次第です(今日、7月16日の話は長いですよ~、細切れでいきます(笑))。

 では240ZGをガレージから出す一連の作業を箇条書きに。
 ・まず、シャッターを開ける。
 ・ういの自転車をガレージから出す。
 ・そうの自転車をガレージから出す。

 そうしてクルマに乗り込み、バッテリーカットターミナルアダプターを繋げる。
 「プーン、、」と室内に電気の「滋養」が行き渡る感覚を得てから燃料ポンプ始動。
 「チキチキチキ、、」とカン高い音がしだしたらアクセルを2、3回煽ってエンジン始動。
 前回の走行から間が空いてなければ、簡単にエンジンは目を覚まします。

 始動後すぐに、クルマをガレージの外に移動。家の前に横付けします。
 その後そそくさとクルマから降りて、

 ・そうの自転車をしまう。
 ・ういの自転車をしまう。
 ・後片付けやシャッターの戸締り。

 ………。

 ええぃ、出発するまでにプロセスが多すぎる(笑)!

 まぁ、こんなことをしているとクルマを出そうとしてから、出発までに5分~10分。
 なんとも、マンガや映画のように颯爽とクルマには乗り込めません(笑)。

 もし、これからご自分のクルマ用にガレージの建設をお考えの方には、「家族が増える」また「子どもは成長する」ことを十分に考慮されて、さらには「親戚からもらった遊具」の置き場などのことも想定されて、せめて車庫の横幅は大きめに取られることをお勧めします。

 また、今後もし現代のスポーツカーに乗り換えることがあっても、(銘柄にもよりますが)全長は昔のクルマとあまり変わないのですが、横幅は15cm以上大きくなっていることもあるので、この考えはあながち的外れではないと思っています(例:240ZG=全長4,305mm・全幅1,690mm、Z34=全長4,250mm・全幅1,845mm)。

 家を建てる時に「240ZGだけ入ればいい」と思って、建築基準法の床面積に入らない「高さ1.4m以下」で最初ガレージを作ろうとしていた私の言葉では全然説得力がありませんが(苦笑)。
 もちろんこの要望は、ハウスメーカーさんにやんわりと軌道修正され、現在のガレージになっています(笑)。

 さてでは、近所のGSでハイオク満タンにして行ってきます。
Posted at 2012/07/18 11:00:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | ガレージについて | 日記

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation