• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2010年05月26日 イイね!

L型とRB30とLY28と その14

L型とRB30とLY28と その14 今日はオフ。昨日のうちに電話でRB30シリンダーヘッドのあらかたの計画をカリスマチューナーにお伝えしていたので、午後に240ZGで1ヶ月ぶりに「OMR」のカリスマチューナーさんのところにお邪魔します。

 その前にいつものガソリンスタンドで、今月2回目の「ハイオク満タン」。

 今月よく乗るなぁ(苦笑)。


 さて、着いた先ではカリスマチューナーさんが、何やら怪しげな洗浄液でエンジン部品を洗っています。

 まずは、RB30のラッシュアジャスターホルダーとロッカーアーム等です。

 写真でご覧のとおり、めちゃくちゃキレイに汚れが落ちます。

 いや、今日ここへ来た目的は「部品洗浄作業」の見学ではないのですが(苦笑)。

 ちょっと秘密裏に「計画の提示」をしにきたわけで―。


 それはさておき、カリスマチューナーさんの「計画」も大幅に変わっていました。

 「キャブ仕様のツインターボ」というのが「インジェクション仕様のツインターボ」へと。

 カリスマチューナーさん曰く、
 「20年間L型チューンから離れているから、昔と同じコトやっててもしょうがないでしょう?」

 とのこと。

 言わんとすることはわかるのですが、やりすぎです(笑)。

 詳細は「build a cross flow cylinder head like 'LY28'」
 (http://www14.ocn.ne.jp/~mm-days/crossflow/crossflow.htm)
 の「2010/05/26の会話」までどうぞ。

 さて、ひと通りの会話も終え帰宅の途につこうとする私と240ZGを、ふと呼び止めるカリスマチューナーさん。

 カリスマチューナー
 「キャブの同調をとろう。」

 じゃっきーwaka
 「いいですよ、お手間を取らせてしまいます。」

 カリスマチューナー
 「そんな音を出すエンジンが許せない。」


 という訳で、いとも簡単に同調をとってしまうカリスマチューナーさん。

 本当に、頭が下がります。

 もちろん、帰りのエンジンの吹けは良好でした!


 本日の走行距離48km。給油は14Lでした。

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2345 678
9101112 131415
16 17181920 2122
2324 25 26 272829
3031     

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation