• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2010年05月27日 イイね!

L型とRB30とLY28と その15

L型とRB30とLY28と その15 今日もオフ。

 日産自動車スポーツ相談室のレース専用部品の車高調を分解していて、はたと気がつきました。「リアシャフトが特殊工具がないと分解できない。」と(苦笑)。
 何とかできないものかとカリスマチューナーさんにTELするも、

 カリスマチューナー
 「ウチ(OMR)に持ってきてやった方が、3分でできるよ。」

 じゃっきーwaka
 「何とか自分ちでできませんか。安城市まで行くと往復2時間かかるんです。」

 カリスマチューナー
 「2時間かかっても、そのリアシャフトは外れないよ。」

 というわけで2日連続で、今日は燃費の悪い240ZGではなく、ファミリーカーのセレナでOMRに行ってきました(^^;)。

 OMRに到着後、リアシャフトは本当に3分で外れ(!)。カリスマチューナー様々でした。


 さて、ここまで来たら、件のRB30ヘッドの作業の進行と問題点をお聞きしてきました。

 問題点
・バルブステムシールの頂点からリテーナーの下までのバルブの自由長がIN:、EX:ともに10mm程度しかなく、オフセットリテーナーを設けるか、バルブを沈める対策が必要。


・バルブのストロークがシリンダー下面まで、IN:3mm、EX:5mm程度しかない。ノーマルのRB30も、ピストンリセスはものすごく深く刻まれています。

 対策として、
 「バルブリセスの深く加工できるピストンを用意できるか?(現在、主流のショートピンハイトのピストンが使えるか)」
 「バルブを上方向に移動できるか?(燃焼室容積の問題有)」


・あまり関係ないかもしれませんが、バルブ長がIN:125.7mm、EX:124.7mmと、バルブ長が128.2mmあるRB20Eとサイズが違う。


 考えないといけないことは山積みなのです。

 詳しい写真等は「build a cross flow cylinder head like 'LY28'」
 (http://www14.ocn.ne.jp/~mm-days/crossflow/crossflow.htm)
 の「2010/05/27の会話」をご覧ください。

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2345 678
9101112 131415
16 17181920 2122
2324 25 26 272829
3031     

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation