• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2011年01月18日 イイね!

L型とRB30とLY28と その31 「E46型 M3のエアファンネル」

L型とRB30とLY28と その31 「E46型 M3のエアファンネル」  2008年1月発行の「AutoJumble issue BMW Mの系譜(学習研究社刊)」より。

 写真は「E46型M3」のエアファンネル部分を拡大したものです。

 どう見ても奇妙な形をしているでしょう。

 他の雑誌には「F-1の技術を取り入れた」、「この形状で7ps出力が向上した」などと書かれています。

 でも、私には、F-1のエアファンネルは8気頭全て同じ形状に見えます(実はエアファンネル自体は、外観、特にその内部は進化しているようですが)。

 もちろんインダクションボックスからの効率のよい空気導入の関係もあるのでしょう。


 また、先述の「L型とRB30とLY28と その30 『46型 M3CSLのインダクションボックス』」にいただいたコメントにあるように、

 「E46型 M3にはエアクリーナーがない。」

 という驚愕のお話。

 もう、私の想像をはるかに超えています(法規的にも)。


 ひるがえって「240ZG(S30Z系)」等に搭載されるL型エンジン。
 もう40年近く同じ基本形状のエアファンネルです。

 考えてみると、もしかしたらこの形状は悪くないかもしれないと思えてきました。

 効率のよい空気の導入路を確保し、ある程度エンジンルームを密閉できるのなら・・・、それは巨大な「インダクションボックス」となり、高速で走っていれば効率的に6気筒全部に平等に、空気を配分することができるでしょう。


 ここまで考えて、結局もとのさやに落ち着いてしまいました。


 あぁ、愚の骨頂(苦笑)。


 今回使用した写真は、「株式会社学習研究社 LEVOLANT(ル・ボラン)編集部」様のご好意により、記事の一部を抜粋させていただきました。

 ありがとうございました。


 追伸
 残念なことは、このエアファンネル(及び6連スロットル)の口径が、ついにわからなかったことです。
 50mmなら・・・、案外部品購入をして、また詳細に調べてしまっていたかもしれません。
 売ってもらえるのならですが・・・。

 

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 3 4 56 78
910 11 12131415
1617 18 1920 21 22
23 2425 2627 2829
30 31     

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation