• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2012年11月23日 イイね!

BRZへの試乗体験

BRZへの試乗体験 最近、私の周りでトヨタ86/スバルBRZに乗っている方をよくお見かけします。
 私より少し年上の方や60歳代の方など年代は様々なのですが、お話しを伺うと総じてこのクルマに満足している様子です。
 クルマのことを話し出すとオーナーさんの笑顔が見えてくるんですよね。
 そんなこともあり、私も最近86/BRZが街を走っていると自然に目をやるようになっていました。

 …………………………………………
 というわけで、モリコロパークでよき父親をしてきた後に(?)、セレナから240ZGに乗り換えて「名古屋スバル鳴海平手店」へBRZの試乗をお願いしてきました。

 ちなみに新車のスポーツカーの試乗をディーラーに申し込むことは初めてです。
 ランエボもインプレッサも友人のクルマを借りたことはあってもディーラーでの新車試乗会などには行ったことがありません。
 その時点でもうドキドキしている私です(苦笑)。

 旧車で、しかもラフな服装で伺った私に対しても、担当してくださった営業の方は親切、丁寧にBRZの説明をしてくださり恐縮してしまいました。
 まずBRZに座らせていただき、一通り装備の確認を(私は「VSC(VDC)=横滑り防止装置」のことも知らなかった人間です)。
 その後ショールームで装備、メカの疑問点をお聞きしてからいよいよ試乗体験です。

 助手席の担当者さんに、
 「スロープとかは斜めに降りたほうがいいですか?」
 「大丈夫です。そうそう下回りは擦りません。」

 などと、本当におっかなびっくりの始まりとなりました(苦笑)。

 まず乗り込んで、第一に考えたこと―。
 「ここでエンストしてはカッコが悪い!」

 もう、これが最大のプレッシャーでした(苦笑)。

 エンストは何とかせずに走り出せたのですが、、、、。

 今度はブレーキの感覚が240ZGと全く違い、これに戸惑います。
 BRZは踏み始めすぐに制動し、その後コントロールがしやすい。
 これに比べたら私の240ZGは制動するまでの遊びがありすぎます。

 以前、借りた友人の2代目インプレッサもこんな感じだったかな?と思い起こしてみたりして。

 エンジンは4,000回転まで、ギヤは1~3速しか使わなかったのですが、
 ・エンジンが低回転域からでも吹けてクルマが前に出ていく―。
 ・ギヤの入る感触が小気味よく、操作する心地よさがある―。
 ・フロント回りがしっかりしている感じがする―。

 きっと既に多くの方がこれらのことを感じていたり、どうしてそうなるかの理由をご存知のなのでしょうね。

 私はもう一つ、足回りについてもちょっと興味を持ったりして―。


 そんなことをいろいろ考えさせられる試乗をさせていただきました。
 「名古屋スバル鳴海平手店」の皆さんには心から感謝をしています。


 …………………………………………
 試乗を終えて、あらためて86/BRZのオーナーさんたちが微笑みながらクルマのことを語りたくなる気持ちを、私も少しわかったように感じました。
 これは乗って楽しいクルマです。


 そして、帰り道に240ZGを運転しながら考えたこと―。

 当たり前のことですが「スポーツカー」というジャンルでくくられていても、もう全然違うクルマです。
 経年劣化や改造車であることを差し引いても、機械の考え方、性能としての「時代の違い」を想像以上に感じた次第です。

 「完成度」として追いつくことはできませんが、あのブレーキの感覚は240ZGにも欲しいなぁと思ったりして。


 何にしても、私はもっと多くの時間を「私のスポーツカー」と走っていこうと思います。


 本日の走行距離は11kmでした。
Posted at 2012/11/25 01:20:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 他のクルマの試乗感想 | 日記
2012年11月23日 イイね!

子どもたちと「愛知ポップカルチャーフェスタinモリコロパーク~愛知ぽぷかる聖地化計画エピソード2~ ぽぷかる2」へ

子どもたちと「愛知ポップカルチャーフェスタinモリコロパーク~愛知ぽぷかる聖地化計画エピソード2~ ぽぷかる2」へ 我が家の朝は早いです―。

 さらに休日ともなると子どもたちの起きるのが早いったらありゃしない(苦笑)。
 朝6時起床でチャッチャと身支度を整え、「おはスタ」とかのテレビ番組を見始めるんですから。

 さて、私も8時に起床。妻はまだ寝ています。
 パンが焼かれていない様子でしたので「朝マック」に行き、9時過ぎにいったん帰宅。
 妻はまだまどろんでいる様子です。


 チャンス到来です!

 「子どもたちを遊びに連れて行くね」という名目の元、モリコロパークへ―。
 「愛知ポップカルチャーフェスタinモリコロパーク~愛知ぽぷかる聖地化計画エピソード2~ ぽぷかる2」に行ってきました。

 「子どもの面倒を見てるからね―。」
 何て言い訳の立つ言葉でしょう(笑)。

 という訳で会場についてみると、、、コスプレされている方がわんさかいますね。
 昔に比べて凝った衣装を身に着けた方が多くびっくりします。
 (昔は、学生服に下駄を履き、扇子を持って髪で片目を隠せば『R・田中一郎』の出来上がりってなものでした。いえ、本当に古ーい話です(苦笑)。)

 「彼女のカレラコーナー」では麻宮騎亜先生監修の『彼女のカレラ』仕様のポルシェ911(993)も展示されてよい感じです。
 写真は娘が撮った「轟麗菜」ののぼり旗です。


 しかしこの「ぽぷかる2」。
 「マンガ」「アニメ」をキーにして、グッズなどの即売会、歌、ダンス、コント、痛車、ラジコン等と、これだけのコンテンツが集まるイベントができることに驚きました。

 息子は初めて体験する「速いラジコンカー(ミニッツレーサー)」に興味を持った様子ですし、娘と私は落書きコーナー(?)でルパンを描いてみました。

 次回もあるなら、また子どもたちと遊びに行きたいですね。


 もちろん、出発時点で妻に寝ている隙があればですが(苦笑)。
関連情報URL : http://www.popcul-aichi.jp/

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
456 78910
111213 14151617
1819202122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation