• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2012年12月12日 イイね!

ハイ/ロー切替スイッチの不良

ハイ/ロー切替スイッチの不良 先日のZ乗りさん(Z31)との再会後の話です。

 さすがに冬至が近いだけあり、17時近くにもなるとあたりはもう夕闇に包まれてきます。

 ヘッドライトを点けて国道23号線から帰路についてしばらく、不意にゴム(配線の皮膜)の溶ける匂いがしてきました。

 何とも言えない「イヤな予感」がしてきます―。

 信号待ちの時間などを使って匂いの元を探すこと数分。
 わかりました。ウィンカーレバーの根元にある「ハイ/ロー切替スイッチ」のハンダ付けのところからです。
 指で触れないほど熱くなっています。

 ただ、燃えるほどではない―。
 早急に自宅に戻ることにしました。

 …………………………………………

 というわけで、今日は午後からの仕事―。
 子どもたちが学校へ登校した後に原因究明をします(年末ということもあり、仕事が過度に不規則で、なかなか修理作業の時間が取れなかったのです)。

 まずは「事象の再現」をするため、エンジンをかけてヘッドライトを点灯。
 やはり以前私がハンダ付け作業を行なった箇所です。この時は古いハンダごてを使って作業をし、また古いハンダを除去することを知らなかった頃かもしれません。

 取りあえずスペアのウィンカーレバー(先端にパッシングスイッチなし)に交換して、状況を確認。
 今のところは切替スイッチに発熱はないようです。
 その後、やはり心配だったのでライトを点灯させながら近所を軽く一周。
 途中、「亀屋芳広植田店」で職場の茶菓子などを買って(笑)、帰宅後に再確認。
 やはり発熱はありません。

 スペアのウィンカーレバーがあったので、何とか出費は抑えられました。

 ですが、やっぱり「パッシングスイッチ」は欲しいかなぁ。
 長年この形状で操作が慣れているので(苦笑)。


 とにかく修理は完了しました!
 明日は10日ぶりの休日です!
 久しぶりにドライブに行こうと思っています。


 追伸
 あぁ、そう言えば「燃料計」もまた不穏な動きをしはじめています。
 「いたちごっこ」とはこのこと也、ですね(苦笑)。
Posted at 2012/12/13 00:16:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電装 | 日記

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2345678
91011 12 131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation