• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2012年12月13日 イイね!

Z-car meets Z-car その4 集う仲間

Z-car meets Z-car その4 集う仲間 まだ少し渋滞が残っていましたが、予定どおり東名阪自動車道を四日市ICで降りて湯の山温泉方面へ-。

 ん?湯の山温泉?何か苦い経験があったようなぁ…。
 あぁ、そうだ!昔付き合ってた彼女にフラレた場所だ!
 20年以上も昔の話をいまだに記憶に留めているイタイ私です(苦笑)。
 
 そんなコトが頭によぎりながら、近鉄湯の山線と並行する国道477号線を走っていき、約束の場所「みんカラ」を通じてお知り合いになれたユーケンさんのガレージに到着しました。

 今日は平日。昼休み時間にお会いする約束をあらかじめしていました。
 師走で多忙と思われる中、それなのにユーケンさんは計ったようにジャストタイミングで現れてくれます。

 早速ガレージを開けていただくと、まるで「GarageLife(ガレージライフ)」「ガレージのある家」(ともにネコ・パブリッシング刊)に出てきてもよさそうな、クルマの書籍やミニチュアカーに囲まれ、くつろげるソファにテーブルとコーヒーセットなどが置かれた、大人の隠れ家的な空間がそこにはありました。
 何よりも全て整理整頓されて置かれていることにユーケンさんの人柄が伺われます。

 その中でたたずむ、白いロータス・エラン、白いフェアレディ240ZG-。

 とてもイイ感じです!

 コーヒーをいただきながら、とても興味深い「DSCC(DATSUN SPORTS CAR CLUB OF JAPAN(ダットサンスポーツクラブオブジャパン))」の会報を読ませていただいていると、1人、また1人と背広姿の方々が訪れてきます。
 ユーケンさんがこの日のためにお仲間に声をかけてくれていたようです。
 皆さん、貴重な昼休みに集まってくれたのです!

 マルーンの240ZGのオーナーさんと私は、同じヨーロッパ仕様のフェンダーミラーを取り付けていて「色違いの同じ仕様だ!」と驚いたり、エンジンや車体のお話をしたりと、初対面なのに中身の濃い、はしゃげた時間を過ごせた気がします。
 皆さん本当にご自分のクルマに情熱があるんです!
 このような時間を過ごせたことがとても嬉しかったですね!

 …………………………………………

 お仲間が仕事に戻られた後も、ユーケンさんと二人っきりの座談会をしてました。
 仕事のことやこれまで経験してきたことなど、なぜでしょう、クルマ以外のことをたくさん話していた感じです。
 ちょっと深いお話もしたりして-。

 珍しいんですよ、初対面の方とクルマ以外のことをこんなに話すなんて。
 ユーケンさんの周りに仲間が集う理由(わけ)が、少しわかった気がします。

 最後に再会の約束の握手をしていただき、家路に着きました。

 本当によい出会いができました。
 ユーケンさんはじめお仲間の皆さん、ありがとうございました。

 本日の走行距離155km、給油7.57Lでした。
Posted at 2012/12/23 09:29:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | Driven | 日記
2012年12月13日 イイね!

御在所PAにて

御在所PAにて 今日はオフ-。

 8時20分に家を出て、伊勢湾岸自動車道から四日市方面へと向かいます。

 今回の目的は「いつかお会いしたいですね」と、ずっとお話してきた方のガレージに伺うためなのですが、約束の場所、約束の時間に着くためにはいささか早すぎる出発です。
 これは少しでも高速料金を節約しようとETCの「通勤割引50%OFF」の時間帯を利用するためです(苦笑)。

 しかし、みえ川越ICを越えると渋滞が始まります。どうも工事が行われている様子です。
 というわけで四日市ICの手前、御在所PAにて一旦休息を。

 いえ、じつはここは鈴鹿サーキットを走行される方々がよく待ち合わせる場所でして、ここに停まっていればなにか面白いチューニングカーが来るんじゃないかなぁ?という見学目的の意味もありました(笑)。

 しかし残念ながらそれらしきクルマはほとんどいません。
 この渋滞情報を事前に知っていたら、鈴鹿サーキットへ向かうクルマたちは東名阪自動車道を避けているかもしれませんね。

 というわけで私はここで1時間ほど休息です。
 うん?休息というよりちょっと240ZGの軽修理を行っていましたね(苦笑)。

 昨日交換したウィンカーレバーの調子を見てみたり、不穏な動きをする燃料計の接点の確認をしてみたり-。
 燃料計は不具合の原因が概ねつかめましたが、やはり1時間弱の時間では直しきれません。

 修理はあきらめ、さっさと取り付けてしまいました(本来、燃料計はとても外しにくく、また取り付けにくい部品の一つなのですが、私の240ZGは空調管を取り外したままですので、この手の作業は手早くできちゃいます(苦笑))。

 さて、渋滞も少し緩和されてきたようです。

 10時40分-。
 一路、四日市ICに向けて御在所PAを後にします。
Posted at 2012/12/18 23:44:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | Driven | 日記

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2345678
91011 12 131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation