• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2013年09月20日 イイね!

アルファロメオ155のレーシングカーが大好きで!

アルファロメオ155のレーシングカーが大好きで! くらきよさんのブログを見て、自分でもアルファロメオ155ミニカー付きの缶コーヒーを買ってしまいました(笑)。

 コーヒー付きで130円(?)、実に出来はイイけれど、あの「重く濃厚な赤(ロッソ)」がない…。
 ですからオレンジの車体色は「イエガーマイスター仕様なんだ」と自分に言い聞かせます。
 床面がまっ平らなところは「フラットボトムの再現だ」と自分に暗示をかけます(笑)。

 という訳で、おまけのミニカーと、手持ちの「ALFA&ROMEO」や「Racing on」でのDTM仕様の特集記事と並べて写真を撮ってみました。

 後ろの「マルティーニカラーのイラスト」は小牧市のマフラー製作専門店「J-WOLF」主催の鈴鹿サーキット走行会でいただいたものです(娘の部屋に飾ってあります(笑))。

 アルファロメオ155のレーシングカーのことを語りだすと、しつこいですよ、私(笑)。

 イタリアツーリングカー選手権で出走した「GTA(直4ターボの4WD)」も、DTM・ITCの「V6TI(縦置きV6の4WD)」も、JTCCでも魅力的だった「D2(JTCCは直4のFF、他に4WDもあるそうで)」も、中身の写真が特集されている図書、雑誌は買い込んでました。

 「GTA」や「D2」はまだ市販車の形が残ってるけど、「V6TI」、あれはフォルムだけ似せてあって、ボンネットの傾斜角を変えてあるんじゃなかろうか?とか、写真を観るだけで楽しめました(笑)。

 前期型(ナローボディ)ベースで、「1/1のボディキット」を作ってるショップもあったようで、「他の車種に比べたら安価に」あの巨大なオーバーフェンダーをつけたDTMマシンの形で公道を走れます。

 80年代―。それまでアルファロメオといえば「GTroman(GTロマン(西風氏著/集英社刊))」に出てくる「ジュリア」とかしか知らなかった頃。

 90年代―。155のその活躍ぶりに鮮烈な印象を受けたわけですよ。
 TV中継の少ない時代(あっても「カーグラフィックTV」や「MOTOR LAND 2(モーターランド2)」)、「Tipo(ティーポ)」や「GENROQ(ゲンロク)」などに掲載されるレースの記事だけで、胸がワクワクしました。

 アルファロメオ、ドアは4枚、それがレーシングカーで滅法速い!もっと言えばドライバーの1人は片腕にハンデのある元F1ドライバーのアレッサンドロ・ナニーニ選手!

 20代の頃の私は、はまりましたねぇ。

 作りたいといえば作りたいですね、私も1/1で(笑)。

 追伸
 155はカラーリングもアグレッシブでした。

 トレードマークの「ヘビ」が、メルセデス・ベンツのエンブレム「スリーポインテッド・スター」を喰らうかのようなデザインを施したり、構想の中には銀地の車体色で赤のカラーリングというアイデアもあったそうです。

 もちろん、ライバルである「シルバーアロー」メルセデス・ベンツに向けての「毒蛇の威嚇」だと思っています。
Posted at 2013/09/20 11:09:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | コラム | 日記

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12345 67
891011121314
1516 17 1819 20 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation