• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2013年11月22日 イイね!

RB25DEなどをハコスカやS30Zなどに搭載する時に使うアルミ鋳造オイルパン

RB25DEなどをハコスカやS30Zなどに搭載する時に使うアルミ鋳造オイルパン 今日はオフ―。
 L型エンジンについて少し考えていることがあり、知人のところへ行ってきました。

 「チューニングをできるところまで」とお願いする事もあって伺ったのですが、話しているうちに「目的」と「手段」を考え込むようになって「禅問答」のようになってしまいました。

 「望むものは何か。そのためには何が必要で、そして何が大切なのか。」

 現代の「10000回転対応」と「8000回転対応」のL型のバルブスプリングの違いを見せてもらったり、そしてまた話し込んだりと、随分と長い時間を割いてもらいました。

 エンジン、クルマなどの多大な部品で構成されたものは奥が深いです。
 また人の話している言葉も、その真意は奥が深いです。

 この時のお話はいつかブログにまとめてみたいと思います。

 ………………………………………………
 というわけで今回のブログの題名、上の写真はRBエンジン用のアルミ鋳造オイルパンです。

 ハコスカやS30ZなどにRB25DEなどのRBエンジン系を載せる時にも都合がよいように作られています。
 このアルミ鋳造オイルパンではオイル溜まりを浅く設計し、なおかつオイル容量も確保。これで車高を落とすことにも余裕ができます。

 また、アルミ素材の鋳造品で厚みも均一にできていることもあり、エンジンブロックの剛性の向上が見込めます。
 放熱フィンを設けていることにより、純正品以上の放熱性もあります。
 内部にはバッフルプレートとオイルストレーナーもついています。

 これ、日本国内で設計、製作されたものなんですよ!


 写真(1)

 ハコスカなどにRB系のエンジンを搭載する時、純正のオイルパンではオイル溜まりが深く、写真(1)のようにフロントメンバーよりも下側にオイルパンが飛び出した格好になります。


 写真(2)

 写真(2)の赤マル部分のくぼみは、ハコスカのステアリング機構との接触を回避するためのもの。絶妙に作られています。


 う~ん、どこまでこだわる人なんでしょうか(苦笑)。

 そして、これを少量生産でも高い品質で作れることに驚かされます。

 近々、雑誌にも取り上げられ販売されるそうですので、ご興味のある方はチェックしてみてください。
Posted at 2013/11/25 22:00:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | エンジン本体 | 日記

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
345678 9
1011121314 15 16
171819 20 21 2223
24252627282930

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation