• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2013年12月01日 イイね!

東京モーターショー2013 日産 IDx NISMO モータースポーツへの夢

東京モーターショー2013 日産 IDx NISMO モータースポーツへの夢 日産自動車から定期的に刊行物「NISSAN OWNER'S MAGAZINE」が送られてきます。

 半年ぐらい前のものでしょうか、その時のテーマはデザインについて。
 世界各国で販売戦略を立てる日産のデザイン部門の方々が各々のデザイン論について語る内容でした。

 その中で、日本のデザイナーの方が「昔のデザインをアレンジしたクルマを作りたい」旨の発言をされていました。

 私はその冊子のアンケートに「昔のテイストではなく、寸法も外観も昔のままのクルマを作れませんか?」という趣旨のメールを送りました。

 鉄板やその他の材質も車体構成の技術も向上しているし、衝突安全性能は確保できると思うんですよ。

 …………。
 いや、無茶なコトとはわかっています(苦笑)。

 こういう、いわば自動車メーカー自体が過去のクルマの「リプロダクション(復元・再生)」を作ることに難題があることは、若い頃に読んだ「ニューハコスカGT‐RⅡを開発する日 (日産自動車(株)こだわりのクルマをつくる会著/講談社刊 1990年)」で知っていました。


 そんでもって、東京モーターショー2013です。

 日産は「IDx FREEFLOW(フリーフロー)」と「IDx NISMO」を突然出してきました

 なるほど、これなら合点がいきます!
 コンセプトとか誰に向けての商品展開とかは正直どうでもいいです。
 ただただ、昔の日産(40年前ぐらい)のイメージの「角ばったクルマ」を正々堂々出してきた感があります。

 特に「IDx NISMO」です。
 昔、アメリカで活躍したBREのレースカーのイメージを考えてリファインしてきています。

 カッコイイ!
(この「カッコイイの定義」を語りたいのですが、話がとっ散らかるので割愛しますね(苦笑))

 そして「IDx FREEFLOW」は、ほぼ5ナンバー枠。
 「IDx NISMO」はそれをベースにワイドフェンダー化といった、これも昔の日産(もしくは日本車全体)の手法です。

 これに1.6L直4直噴ターボを載せれば、世界基準のレース「WTCC(世界ツーリングカー選手権)」や「WRC(世界ラリー選手権)」にも参戦できるわけですよ。

 数少ないFR車両として―。


 このクルマが世界のレースに出られるというなら夢が広がります。たとえ勝てなくっても「勝とうという夢」、「チャレンジする心」をオーナーやファンが持つことができます。

 こういうクルマを、私は待っていたのかもしれません。


 ※今回の「IDx NISMO」の写真はP&Gさんのブログ「東京モーターショー 2013」からお借りしました。ありがとうございました。


 追伸
 このクルマ、もし発売された時の車名ですが「ブルーバード」か「510」になりませんかね(笑)。

 追伸2
 なんとか東京モーターショー会期中にブログをアップできました…のかな(苦笑)?
Posted at 2013/12/01 22:18:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | コラム | 日記

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
2223 24 25262728
2930 31    

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation