• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2016年08月18日 イイね!

ミッションオイル交換とリアブレーキの調整など

ミッションオイル交換とリアブレーキの調整など 月日が流れるのは早い、と、感じてます。

 ………………………………
 6月中旬のことですが、240ZGのミッションオイル交換とリアブレーキの調整をしてもらいました。

 ミッションオイルは「ブレンド」とのことです。何と何の銘柄のオイルがブレンドされているのかは、聞かされてないのですが(苦笑)。

 ………………………………
 しかし、相変わらずミッションオイルは交換する度に、銀色というか灰色というか、ものすごく不安な気持ちを掻き立てる色をした廃油が出てきます。

 「どうか、240クロスミッションのギア本体には、傷みが少ないように」
 と、願わずにはいられません。
 そうは言っても、ミッションオーバーホールやミッションごと「別モノ」に載せ替えるような資金はないのですけどね(苦笑)。


 そして、リアブレーキの自動調整機能が効かない部分を詰める作業をしてもらいました。

 実はこの作業、自宅でやるつもりでいたのですが、作業日が近づくにつれて、
 「1人で作業をしてると何かをやらかしてしまう、かな?」
 そんな不安がつい頭の中に過ぎりまして。
 ケガとか、クルマの違うところを壊してしまったりとかって(う〜ん、自分で作業をやらない「言い訳」のような、自分自身の「危うさ」を知っている「自己受容」ができているような(苦笑))。


 というわけで、いつもお世話になっている友人のタイヤ屋さんで一連の作業をお願いし、作業完了しました。

 ………………………………
 そして、試運転を。
 リアドラムブレーキのシューの隙間調整をしてもらえて、フットブレーキの効き始め(踏み応え)の位置が手前側になってます。これは予想どおりでよかったです。

 でも、今の自分が持つ理想のペダルタッチ(ちょっと固い踏み応えにしたいんです)には、このままではいけそうにない感じもわかって。

 ここから先、自分好みの調整(チューニング)をしていくなら、やはり相応の時間や、部品の手配、自分の気持ちの入れ方、そして資金もかかりそうです。


 ミッションのシフトの具合はー。
 春日井市のタイヤ屋さん「カーショップシャフト」からの帰りの道に使う名二環。
 走行車線を3速2,300回転、4速2,000回転と、何回もシフトアップ、ダウンを繰り返しながら帰ってきました。

 アクセルペダルを煽りすぎたり、抜きすぎたりと、下手ながら。
 それでも、私自身のシフト操作を丁寧にして。
 「シンクロ」に頼らずにシフトのアップ、ダウンができるような練習をしてる感じなのかもしれません。

 まだまだ、おぼつかないところです。


 でも、まずはここまででー。
 今、やれるところはここまでと、はやる心に流されぬように、受け入れてー。
Posted at 2016/08/18 23:07:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 一般修理、調整作業 | 日記

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910 111213
14 1516 17 181920
21 222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation