• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

普段乗りの240ZG

普段乗りの240ZG いや、本当に最近は普段乗りが多いですね。

 近所の「松坂屋ストア平針店」に行って、その後国道302号線経由で「TSUTAYAブックセンター名豊緑店」でDVDを借りて、「ブックオフ滝ノ水店」でコミックを購入、「ジャンボエンチョー鳴海店」で腕時計用のボタン電池を購入する。

 夕方は娘の習い事の送迎です。
 横に乗せれば、娘はこの240ZGを好きだと言ってくれます。

 心から嬉しい言葉です。


 半年以上かけて自分で修理してきた電気系統なども概ねよく作動するようになり、最近の240ZGはしっかりしたクルマになってきました。


 しかし、このままでは物足りない。

 鈴鹿サーキットでの走行会を考えて作ってきた車体です。
 早くあの場所、あの空気に触れることができる自分を作っていかねばと思うわけです。

 そう、いろいろな意味でまず自分を整えなければ、と思うのです。

 さて、そのための一歩として、ガレージで部品の整理などをしてきますか(笑)。
Posted at 2012/10/30 23:01:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | Driven | 日記
2012年10月27日 イイね!

やっと見つけた「湾岸ミッドナイト」第1巻

やっと見つけた「湾岸ミッドナイト」第1巻 「湾岸ミッドナイト」の1巻を近所の男の子にあげたので、買い直しをしようと近所の書店・新古書店へ探しに行ったのですが、見つけることができません。
 考えてみれば初版から20年近く経った本です。普通の書店では置いてないかもしれません。

 2週間近く探し続けてやっと見つけることができ、私も久しぶりに読み返してみました。

 あらためて読むとアキオの性格は攻撃的だし、ストーリーは青春マンガっぽいですね(笑)。


 その男の子がオモシロイと言ってくれた、
 「いらっしゃ…」、「こ…こんにちは」
 の場面も見つけました。
 ブラックバードからの伝言を、えりこがアキオに伝えるためにディスコで出会うところと思われます。

 ここでなぜウケたのか?小学2年生(笑)。
Posted at 2012/10/30 22:09:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 書籍・雑誌 | 日記
2012年10月24日 イイね!

J-WOLF主催 第6回鈴鹿サーキット走行会開催決定!!

J-WOLF主催 第6回鈴鹿サーキット走行会開催決定!!サーキット走行会の御案内です

 来たる平成24年11月7日(水)に小牧市にあるワンオフマフラー・カスタムマフラー製作専門店のJ-WOLF(Jウルフ)主催で、鈴鹿サーキット走行会が開催されます。

 鈴鹿サーキット国際コース(フルコース)
 11:00~12:00の走行時間となります。

 代金は走行代、昼食代で26,000円。
 昼食時にビンゴ大会で景品争奪戦(笑)もある予定です。

 詳細は「J-WOLFオフィシャルブログ」や春日井市西本町のタイヤ屋さん「CARSHOP SHAFT(カーショップシャフト)のブログ」からご覧いたいただけます。

 初心者から楽しめる走行会です。
 家族連れで来られる方もいれば、本気仕様で来られる方もおられます。

 参加車両も昨年はフェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェ911、BMWのM3やアルファロメオをはじめ、我が「RZD自動車部」からはランエボ、インプレッサ、S30Z、240ZGと多彩を極めていました。

 参加申し込みは随時受け付けているそうで、気になる方はお気軽に上記ブログの連絡先へお問い合わせください。

 私も行ってきます。
 ただ、今回はタイヤ等の準備が整わず残念ながら見学組です。

 でも、当日8:00過ぎにはきっと東名阪自動車道の御在所S.A.に、仲間たちとたむろっていることでしょう(苦笑)。
Posted at 2012/10/25 00:41:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | Circuit Driven | 日記
2012年10月20日 イイね!

続 これ、ハチロク?

 いつの間にか「湾岸ミッドナイト」の1巻がなくなっています。

 天白公園で娘と散歩中にそのことを尋ねると、240ZGを「これってハチロク?」と聞いてきた小学2年生の男の子にあげてきたとのこと。
 その子の家まで持っていったそうです。
 なかなか行動力があります、我が娘(苦笑)。

 さて、読んでくれるかな?
 おもしろいと思ってくれるかな?

 「イニシャルD」やもちろん他のマンガからでもいいから、何かをきっかけにクルマを好きになってくれるとイイなぁ-。
 小学2年生だってクルマを好きになってくれたら、もう私たちの仲間です!

 では、私は自分用に「湾岸ミッドナイト」の1巻を買い直してきます(苦笑)。


 追記
 今日(10月23日)、娘をスイミング教室へ送迎中にその男の子のコトをこと聞いてみました。
 私 「もうマンガ読んでくれたかなぁ?」
 娘 「うん、『イラッシャイマセェ!』『コンチワ!』ってところがオモシロかったって言ってたよ。」
 私 「…? ドコの場面だろうねぇ…?」

 「湾岸ミッドナイト」のセリフ的にいうと、
 「まだ、会うべきときではない-。」

 という感じなのかな(苦笑) ?
Posted at 2012/10/24 01:26:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | コラム | 日記
2012年10月20日 イイね!

THE 260ZX

THE 260ZX 昔、Z31に傾倒していた時期がありました。

 初めて運転したのはRB20DETの後期型200ZR-Ⅱ。若い頃の私はその速さに驚いたものでした。
 その後、VG30ETの後期型300ZXとVG20ETの200ZGを所有するに至り、さらには好きが高じて「Z31フェアレディZと女性モデルとのフォトストーリー」を趣旨としたウェブサイトまで作ってました。

 内容はミーティングやインターネットで知り合えた方々に撮影車両の提供をお願いし、女性モデルもいろいろなツテでお願いして写真撮影を行い、それを元に私がショートストーリーを加え掲載していくというモノ。

 今はフォトストーリーの方だけ「240ZGDAYS」内にアップしています。

 さて、その撮影車両の中で印象に残っている1台があります。

 1986年式北米輸出仕様車-。

 ご存知の方もおられるかと思います。前期型のフェイスとテールランプを持ち、後期型のブリスターフェンダーを纏った北米に1年間だけ輸出されたモデルです。

 これだけでも珍しいのにその車体に自力でエンジンスワップ。RB26DETTを搭載させた方が撮影車両として貸し出してくれたのです。

 名付けて「260ZX」
 それが上の写真にあるクルマです。

 実はこのクルマ、RB26DETTを搭載する前はZ32のVG30DETTをインタークーラーレスで搭載していました。
 もちろんそれもプライベートでの作業です(その内容は、CARBOY1998年10月号での特集「SWAPバカ一代!」の回でPTR(プライベートチューニングレポート)に掲載されています)。

 久しぶりに「みんカラ」でそのオーナーであるZ乗りさんとコンタクトが取れたのを機に、このクルマを紹介したく今回のブログを書いています。

 今から見ると筆力のない文章とも思いますが、ご興味のあられる方はぜひリンクからご覧ください。

 「撮影車両「260ZX」の紹介」
 「260ZXのフォトストーリー」
 「その他のZ31と女性モデルとのフォトストーリー」

 追伸
 Z乗りさんの260ZXは、あれからまだ進化を続けている様子です。私はそこも彼のスゴイところと思っています。

 追伸2
 久しぶりに撮影会などをやりたいと思っています。テーマは変らず「Zと女性とのフォトストーリー」です。
 特に!女性モデルを募集しています(笑)!!
Posted at 2012/10/20 23:17:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | コラム | 日記

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 3456
78 9 10111213
141516171819 20
212223 242526 27
28 293031   

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation