• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼこのブログ一覧

2015年06月07日 イイね!

業務連絡ー勝タン・日程表

業務連絡ー勝タン・日程表勝浦タンタンのコース連絡です。








【開催日時】

 6月Xデー / 8:30 AM集合

【集合場所】
セブンイレブン木更津下郡店
〒292-0205 千葉県木更津市下郡1019−1

【天気予報】
今のところ何とか開催出来そうです。



【コース概要】
- 8:30 集合 セブンイレブン木更津下郡店
15分休憩
50分走行

- 9:35着 鵜原理想郷
60分運動&観光
15分走行

- 10:50着 ラグタイム(昼食)
60分休憩
10分走行

- 12:00着 御宿
10分撮影
30分走行

- 12:40着 絶壁
20分撮影

- 13:45着 きみつふるさと物産館
15分休憩

- 14;30着 セブンイレブン君津三直店
解散



【コースマップ】


詳細はこちらをクリック




【撮影スポット】
天気が晴れて運がよければ青い海をバックに各自スナップショットを!
(絶壁にて)


曇りでもそれなりに(御宿にて)
Posted at 2015/06/08 00:39:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | TRG | 旅行/地域
2015年05月10日 イイね!

房総 アジフライ・ツーリング

房総 アジフライ・ツーリング本日は、えびまるさんと内房・富津市にある黄金アジフライで有名な磯料理マルゴ に行って来ました。もちろん何時もの通り新房総ツーリングもしっかり堪能して来ましたよ。
房総半島も新緑でおおわれ、五月晴れも手伝って気持ちのよいツーリングでした。

新緑を楽しむためにコースは、房総スカイライン、亀山湖、もみじロード、マザー牧場のある鹿野山と走りと緑を楽しめるコースにしました。


最初はえびまるさんが先頭を走り、房総スカイラインを目指して出発です。が、いつも以上に自転車が多いですね。房総半島は標高が低く車が少ないためか自転車が多いです。なぜかロードスターのツーリングコースと被るんですよね。


房総のツーリングにはおススメのポイント房総スカイライン。房総の中腹にあり、内房と外房を結ぶ道です。以前は有料でしたが、最近無料化されてからはよく使うようになりました。走りやすく新緑の中を駆け抜けるようで気持ちよかったです。




房総の中腹にある亀山湖に到着。ここは釣り番組でも度々出てくるバス釣りで有名な湖です。秋は紅葉を楽しむためのボートも出ていますが、今はもみじも緑一色。しばし撮影タイム。




次は千葉県人なら誰でも知っている観光地マザー牧場を目指して鹿野山に入りました。緩やかなワインディング多い房総畔で唯一タイトコーナーが楽しめる場所。鹿野山にある九十九谷公園で小休憩。房総の中腹が眺められます。

マザー牧場を抜けていきます。



そしてお待ちかねお昼ご飯。回転11時前マルゴに到着。
すぐ近くには同じくアジフライで有名なサスケ食堂もあります。サスケ食堂は最近テレビで頻繁に紹介されお客さんの数が半端ないです。前回はえびまるさんとサスケ食堂に行ったときは、何を考えたかラーメンをチョイスするという大失態を演じてしまいました。そのことをネタにえびまるさんにからかわれながらお店の開店を待ちます。
が、11時を回っても開きません。中からお店の方が出てきて「まだ仕入から帰ってこないのでしばらく待って」とのこと。すぐ目の前は漁港。鮮度抜群なのかと期待させます。
開店時間を40分も過ぎた11時40分。ようやく回転です。
今日は間違いなく直球勝負で20食限定の看板メニュー黄金アジフライ定食(1,600円)を注文。
油の乗ったアジがサクサク・フワフワに揚げてあり、本当に美味しかったです。アジのたたきとのコンビが抜群でした。(もう一回サスケ食堂に行って、今度はアジフライを食べ比べてみたくなりました。)


少し内房の海岸線を走り、再び房総の中腹に入ります。


高速コーナーが続くもみじロードでは写真を撮る余裕がありませんでした(笑)
もみじロードを抜けた後は何時もの休憩場所ソムリエハウス酒匠の館(日本酒のお店)で大吟醸のソフトクリームを食後のデザート頂きました。


この後も集合場所の市原を目指して延々と走り続けました(笑)


3時過ぎにはゴールに着き、締めのミーティングでしばし談笑。
房総の中腹だけでしたが、気が付くと250Kmくらい走っていました。
えびまるさん、何時も楽しい時間ありがとうございました
また、美味しいもの食べに行きましょうね。次は、ピザか担々麺がいいです(^O^)/

Posted at 2015/05/11 08:07:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2015年05月05日 イイね!

2015GW 2泊3日の家出

2015GW 2泊3日の家出待ちに待ったGW。今年は5月3日から2泊3日で上州・信州・甲州を旅してきました。家族を放置しての気ままな男の一人旅です🎶 
あっ、もちろん嫁も来ないか誘ったんですよ。でもロードスターだと過酷だとか言って、誘っても付いてこないんですよね~。(好都合だったりします(^-^;)
で、走行距離は3日で850km、そのうち下道は700kmでほとんどオープン走行。ね、付いてくるわけないでしょ(笑)


3日間で立ち寄ったポイントは凡そ以下の通りです。昨年買ったニコンのカメラにはGPSが付いていて便利です。Picasaに写真を読み込ませると写真を撮ったポイントを地図表示してくれます。デジカメになってからは、やたらと写真が増えましたが、どこで撮ったか思い出せないのも沢山あるんですよね。GPS付きならどんなにボケ老人になっても安心です!(^^)!


初日-5/3
は嬉しいことに群馬県民会のツーリングに合流させて頂きました。行先は志賀草津にある雪の回廊ツアーです。雪の回廊は人生初体験で、案の定前日からワクワクして寝れませんでした。
集合場所の前橋に3時間前の早朝4時に付いちゃいました。しかもお恥ずかしながら下道を使ってでです(恥)
先日東京日和でご一緒だったNaoさんやダブルクラッチさんも含め総勢22台。


草津を目指して集発です。新緑がとても気持ちよく感じる天気です。標高が高いと桜もまだチラホラ見ることが出来るんですね。


途中離脱する私のために、会長COYOTEさんの粋な計らいで予定外のポイントで記念撮影タイムを設けてくれました。ありがとうございましたm(__)m


そしてここが雪の回廊だ!


テンションMaxでみんな写真撮りまくりです。もちろん私も(笑)


折り返し地点の横手山を目指して進撃。志賀草津ルートはいつ走っても気持ちいいです。さながら空中散歩のようです。


そして、横手山に到着。


名残惜しいですが、ユータンされる群馬県民会の皆さんとここでお別れ。群馬県民会のみなさん、ありがとうございましたm(__)m
漢は一人長野を目指して志賀方面に突き進みます。


その前に横手山からの景色を撮影。寒そうにみえるでしょ?でもこの日は暑かったんです。とても標高2,000m越えているとは思えないくらいでした。


そして、長野。1998年冬季オリンピックの記念碑(長野県山内町にて)。


見渡せは一面のリンゴ畑。さすがリンゴの産地長野です。今の季節は白い花が咲いてるんですね。


宿泊地の松本市に入るには少し早かったので「あずみの公園」で時間調整。


さすがにGWで家族連れか、カップルばかり。男一人で来るところではなかったです。浮いてました(恥)
にしても眠気Maxです。夜1時に家を出発してから車内で数時間寝ただけですからね。
この後は宿に着いて、8時には爆睡でしたzzZZ



二日目-5/4


この日の計画は毎年恒例の上高地でのトレッキングの予定だたんですが、時折小雨が降る予報のため断念しました。高いお金を払って入山しても山が見えなきゃ全く意味がないですからね。
仕方なく、三日目の予定だったビーナスライン、清里にコース変更です。

やはり、ビーナスラインもこの通り、霧が深くて何にも見えません。全然ビーナスしてません(汗)
ここに家族がいれば不穏な空気が流れるんですが、そこは気楽な一人旅。気を取り直して作戦の再変更です。


あるじゃないですか、ビーナスラインにもハイキングコースが!
でもご覧の通り霧・霧・霧。。。ドボン(+_+)


霧であまり眺めがよくないですね~。


でも見えるぞ、見えるぞ、近くなら。てっ、苔の写真を撮って遊ぶのが精いっぱいでした(泣)


でも天気が悪いせいか、GWにも関わらず道はガラガラ。走りだけは楽しめちゃいましたよ。


そして私のお気に入りのポイント。白樺湖を望む景色。ん~、バイクが邪魔。


お楽しみのお昼ご飯の清里へ移動です。



お昼、お昼、おひる。お。。。。
なにこれ、1時間半待ちだそうです。ここはカレーが美味しくて有名なROCK。

今日一番の楽しみだったのですが断念(+_+)
二日目は散々でした。


途中、大きな犬に出会う。顔も迫力満点のお犬様でした。


二日目の宿泊地の山梨へ向かいますが、途中ワイナリーで嫁の土産をしっかりゲット。これで安心して家の敷居を跨げます(笑)



三日目-5/5(想定外の富士五湖めぐり)

上高地をスキップして、一日予定を前倒ししたため三日目は急遽追加で富士五湖めぐりにしました。
今日も天気が悪く富士山が見えるか心配でしたが、曇り空ながら富士山だけは見えました。

本栖湖


西湖
お気に入りの場所。
晴天だったらいい写真が撮れる所なんですけどね~。残念。
今まで5回ほど来て晴天だったのは過去1回だけ。


精進湖
(まともな撮影なし)

河口湖
何時もRoadysseyさんと紅葉を撮っているポイントです。紅葉が緑!


山中湖
パノラマ台からの撮影。


この時点で午前10時。遅くなるとGWの渋滞にはまるため、この後は三国峠を抜けて大井松田から今回初の高速道路で千葉まで一気に帰りました。午後1時には帰宅してお約束のお昼寝(笑)

今回のGWは初日に群馬県民会の方々とご一緒させてもらったのが最高に楽しかったですね。
COYOTEさん、Naoさん、群馬県民会の皆さん、ありがとうございました!来年も開催されるのであれば、是非参加させてください。
来年は軽井沢、雪の回廊、日光にしようかな。ってもう来年の計画を立ててます(^O^)/


Posted at 2015/05/10 01:07:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | TRG | 旅行/地域
2015年02月15日 イイね!

東京日和 2015如月

東京日和 2015如月本日は今年初参加の東京日和。前日夜更かしでうっかり5時に起床。アフターはビッグバード撮影会と聞いていたのでカメラと望遠レンズをカバンに詰め込んで集合場所の若洲海浜公園に出発。なんとか遅刻せずに到着。










この季節の早朝の気温はかなり低いのですが、みなさん全員オープンでスタンバイ(スゴイ!)
冷たい風をうけながら本日もゲートブリッジを通過して出発です。車内でカメラを探していたら車速が落ちて隊列を乱してしまいました(汗)。前方はるか彼方にほりさんの黄色いロードスターが。


何時もの休憩場所の東京タワーで整列。東京タワーにこの景色、いつ見ても飽きません。


この季節の丸の内はビル風が吹いて寒いんですよね。


セクター3ではTeketさんリーダーで東京ミッドタウン周辺をまったりと流します。日曜日の朝の都内は渋滞とは無縁で快適、美しい街並みをオープンで流すのは最高!


ゴールは何時もの青山の銀杏並木。


そして本日のアフターはめーすさんの案内でビッグバードの撮影会。それにしてもめーすさんの白のVスペは品があって美しい。思わず写真を撮ってしまいました。白のVスぺを見たのは人生2回目です。


実は望遠レンズでの本格的な撮影は本日が初めてなんです。やや緊張しながら、撮影前にビッグバードのイメージトレーニング撮影。


城南島海浜公園から羽田沖に向かって撮影開始。
どうだ、300mm望遠の威力!
あれっ⁉羽田近くの離陸からの撮影だとちょっと距離が届きません(涙)


では、近づいてきたところをどうだ!
ANA、JAL、アシアナ、大韓航空と次々とゲット。
今まで取れなかった写真が次々と撮れます。これは感激です。飛行機オタクでない自分でも十分に楽しめました!(^^)!


望遠レンズがおもしろくて途中飛行機以外のものをいろいろと撮影して遊んでました。一時間ほど撮影したところで解散。今週もロド仲間と実に楽しい一日でした。
撮影を終えて、帰宅したらまだお昼の12時にもなっていない時間。まだまだ遊べるぞー、と思っていたら、お昼ご飯を食べたあと気持ちよくなって夕方まで寝ちゃいました(笑)


Posted at 2015/02/16 01:20:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2015年02月01日 イイね!

足回り調整ツーリング

足回り調整ツーリング年末に足回りをオーリンズに変えてからしっくり来る減衰設定が出来てません。足回りの調整のために本日もえびまるさんにツーリングをお付き合い頂きました。
折角なので美味しいものも食べたい!ということで前から気になっていたサスケ食堂@内房を目指します。




途中えびまるさんの粋な計らいでなんとビーナス号を運転させてもらいました。
まるで子供の時に乗ったカートのような楽しさ。エンジンは全く違うのはもちろんなんですが、参考にしたかった足回りは同じオーリンズ。でも違うんです。固めに調整してあるのに荒れた路面でも気持ちよく収まります。
で、私なりに導いた結論は、ボディ剛性か20年無交換のブッシュであろうと。出口の見えない強化(レストア?)はまだまだ続きそうです。
#えびまるさん、大事なビーナス号の試乗、ありがとうございました。


もちろん、ツーリングとしても最高に楽しめましたよ。今日は快晴の冬の天気、内房越しに富士山が大きく見えました。ワインディング(房総の山道)を抜けて海と富士山を満喫。楽しかった~。



目的地のサスケ食堂では、ご覧のとおりカジメラーメンとアジのタタキ丼(\1,200)。
ラーメンも濃厚な海の味がする塩ラーメン。でも実はここはアジフライが有名なんです。隣でえびまるさんが美味しそうにアジフライを食べているのを見て羨ましくなり、次回はアジフライを食べようと心の中で誓っていました(笑)


食後はサスケ食堂近くのフェリー乗り場で千葉名物のびわソフトを堪能。ジェラート風でさっぱりしてますが、びわの味が濃厚です。


千葉の山道は車が少なく何時もながら快適なツーリングでした。帰りはえびまるさんと次回のツーリングの予定もしっかり立てましたよ。

Posted at 2015/02/04 11:22:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | TRG | 日記

プロフィール

「@ひろ@ロードスター 先日に続いてお世話になりますm(_ _)m
我慢できずまたしてもお先に現地入りです(笑)」
何シテル?   05/04 16:55
ロードスターを買ってからは週末のオープンドライブがすっかり恒例行事になりました。たまに家族を置いて遠方へ一人旅。まさにセカンドライフ満喫中です。 最近NB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:14:39
ヒーターバルブ取り付け(2号機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:05:31
燃料系メンテナンス 振返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 23:44:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB6Cからの乗り換えです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation