• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼこのブログ一覧

2014年08月03日 イイね!

ロードスター写真部部・部活@丸の内 2014夏

ロードスター写真部部・部活@丸の内 2014夏昨日に続き写真活動、本日はロードスター写真部Navi Carsのリスペクト企画 in 丸の内に参加。
同じロードスター、同じ場所。が、やはり同じようには撮れません。




まずは、皆さんカバーページと同じ場所で撮影。
似てますが違います。そうモデルがいない(泣)。あとカメラと腕も。
DSC00597


今日も兄弟ツーショット。地味な兄弟です(笑)。
DSC00584


横からも。でも地味です。
DSC00653


Mizuhoさんともツーショット。Mizuhoさんにしばしカメラの講義を拝聴。Mizuhoさんかなりカメラにハマっています。
DSC00682


よこまゆさん、taaoさんの目立つコンビ。街にボディカラーが映えます。
緑に合わせた露出では明るすぎました。
DSC00629


気を取り直して、我が愛車を美しく取るために場所を変えの、カメラ設定を変えの、構図を変えので、これが精一杯(泣)。
DSC00674


背景のライトに頼ってみる。でもどう見ても車がサブ。
DSC00688


下から。光の加減で少しはNAの美しいボディラインが見える(喜)。
DSC00713


NAはやっぱり、このボディラインが最高です。
DSC00715


このあと8時半にはお疲れさんで解散。ビルの谷間の撮影は、日差しがなく快適でした。
家に帰った後はもちろんビールを飲んで昼寝(爆)。

Posted at 2014/08/03 21:16:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター写真部 | 日記
2014年08月02日 イイね!

兄弟舟 in イタリア街

兄弟舟 in イタリア街本日はえびまるさんと二人で先週の草津温泉旅行に引き続きイタリアに撮影旅行。撮影を開始したのは朝6時でしたが、イタリアも酷暑でした。





私のVR-BとえびまるさんのVR-Aは同時期に発売された限定車というだけでなく、私のVR-BにはえびまるさんのVR-Bから多くのパーツが移植されておりまさに血を分けた兄弟。
今回は兄弟車ならではの体とテーマで撮影をすることに。



「出逢い」
兄弟車ならではの美しい対称性。


「すれ違い」



「クロスオーバー」


「ランデブー」




「絡み」 



日も高くなって来たところで撮影終了。
この後は、お疲れさんということでジョナサンでモーニング。尽きることのないロードスター談義であっとゆう間に楽しい時間も終了。えびまるさん、いつも楽しい時間ありがとうございます。


明日も丸の内でロードスター写真部活だ!

Posted at 2014/08/03 00:19:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2014年07月26日 イイね!

関東VR連合 草津温泉お泊り合宿TRG(初日)

、7/26,27と二日間、上州の頼れる兄貴Naoさんの取り計らいで草津温泉、しかもお泊り合宿TRGが実現しました。
参加したのは、私、Naoさん、えびまるさんとその奥さんと愛娘のえびちゃんです。
今回は温泉につかり美味しいものを食べ「まったり走る」がテーマだったんですが、「まったり走る」というのだけは無理だったようです。


でNaoさんが立ててくれた初日の計画は以下の通り:
セブンイレブン吉岡上毛大橋通り店  8:30集合  9:00出発
草津の『どんぐり』で昼食        11:30到着  12:30出発
横手山ドライブイン            13:10到着  15:00出発
        スカイレーター&リフトで横手山山頂(2305m)の雲の上の世界へ
宿@草津                   15:40到着
宿の草津温泉にゆっくり浸かってから湯畑までお散歩がてら夕食



DSC00160
Naoさんとえびまるさん、年代も同じこの二人、集合場所で早くも話が盛り上がります。この日はこの夏一番の酷暑、立っているだけでしんどい。早く高地に上がって涼みたい~とNaoさんにせがむ私のお願いを受けて予定より少し早めに出発です。


miata-003
まずは、目指すは草津、伊香保方面に向かって進行。
あれれ、前を行くお二人のペースがいつも通り早い=☁
「まったり」じゃなかったけ!?


DSC00183
道の駅「六合」(くに:と読むそうです)で小休憩。標高600mなんですけど気温は30度。オープンで走るには辛い気温です。

DSC00195
お昼休憩の草津に向かいますが、上州はどこを走っても気持ちいがいいです。



コラージュ
お食事処どんぐりに到着。「まったり」と予定より早く11時には到着です。
ここは皇太子さまのお気にりでお忍びの場所だとか。左が私の食べたチーズのせハンバーグ、右が看板メニューのどんぐりハンバーグ。ハンバーグ自体が惜しいのはもちろん、デミグラスソースの味が上品です。さすが皇太子のお気にりだけはあります。
草津に行ったら外せない場所です。

DSC00233
宿に入る前に草津・滋賀ルート(292号)を通って国道最高地点を目指します。
途中は毒ガスで草木も生えていません(^。^;)
もちろん途中で停車も禁止です。


DSC00255
上に行くとどんどん霧が濃くなってきて天気も怪しくなってきました。下界の日照りとは全く違う天気です。Naoさんこの間の伊豆でも濃霧じゃなかったっけ!?
Naoさん、雨男ならぬ霧男か!

DSC00290
そして国道最高地点「標高2,172m」に到着。写真には写っていませんが、たくさんの人が自転車で登ってきてここで記念撮影をしていました。


miata1
ここで30分程まったりと休憩。Naoさんが、えびちゃんを手篭めにしてご満悦。えびちゃんが助けを求めてます(^^;)


DSC00414
横手山ドライブに到着。

DSC00316
志賀高原で最も標高が高く眺望のよい横手山頂をスカイレーター(動く歩道)とスカイリフトで登っていきます。


DSC00410
ここでお茶目な大人のポーズで記念撮影。

DSC00391
リフトから眺める志賀高原。雲の上から覗いているような感覚で、高所恐怖症の人はやめた方がいいかも。



DSC00358
山を制したロードスター乗り三人衆。でも車を降りてちょっと歩いただけで息切れする三人なんですけどね。



DSC00432
横手山から再び草津に下りて、本日の宿に到着。
えびまるさんは、お泊り用ハーフカバーを持参。ロードスターを愛する男、なんでも持ってますね~。



miata
その後、お食事を目指して草津の温泉街を散策。
草津温泉のイオウの匂いは強烈です。一円玉が一週間で溶けてしまうそうです(Naoさん談)。


miata-002
お食事「夢花」に到着。
ビールで乾杯して夜の慰労会の始まりです。お蕎麦屋さんなんですが、ここの一品料理は食材、味付けにこだわりが感じられ、どれを食べても美味しかったですね。ここも草津に来たら外せません。


miata-001
テーブルにあったお洒落なランプを使ってNaoさんにポーズをお願いしたら、Mrマリックのモノマネ。被写体として期待を裏切りません。
時が経つのを忘れて、美味しい食事と楽しい会話で初日がエンディング。とは行かず、宿に帰って飲み直し。ここで、えびまるさんの奥さんが酒豪だということを知りました(^。^;)
そして、酔いつぶれて大人の合宿初日は終わる。

二日目に続く。。。


Posted at 2014/08/05 06:51:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2014年06月14日 イイね!

軽井沢ミーティングの戦利品(ボディ補強) ロド沼編

今日は梅雨とは思えないくらい天気がよく夏のようでしたね。
久しぶりに天気がよい週末、朝4時に目が覚めたらじっとしていられなくなり、週末やりたかったことに取り掛かることにしました。

それがこれ、我慢できずに買っちゃたんです。ニーレックスのマジカルクロス#2(フロントメンバの補強)。馬鹿ですね~。やり始めるとお財布のことを考えず昔から止まらない性格なんです(笑)。


リアの補強のみでバランスの崩れたフロント。本当はコストパフォーマンスがよさそうなDKブレースが欲しかったんですが、在庫切れで次のロットは秋とのこと。仕方なく値が張るニーレックスに追加注文。財布へのダメージは大です(涙)。後でモトシさんがまだ取り付けていない新品を持っていることが判明したときは大ショックでした((゚皿゚))

取り付け作業中の写真は、馬を掛けて必死で作業していたので写真を撮る余裕はありませんでした(笑)

そして今朝、いつものワインディングにその実力を試すべく意気揚々と出掛けて行った訳です。
結果はというと、確かにフロントのプルプル感は取れていて段差を超えた時は効いていることを実感するんですが、コーナーの剛性感はイマイチ物足りません。

で、今回もう一つ試したいことがあってトランクに秘密兵器を持ってきたんです。
じゃじゃ~ん。オクヤマ製トライアングルタワーバー。

(上はNA純正、下がオクヤマ)

これは、私の師匠である えびまるさん からずいぶん前に譲って頂いていた貴重な品です。
黒結晶のヘッドカバーとマッチしています。LooksはGoodです。


これまで純正のタワーバーが付いていたので、あまり変わらないだろうと思い取り付けていなかったのですが、これが大きな間違いだったことに今日気が付きました。

ニーレックスのフロントメンバー補強を付けたままで、以下の3パターンをワインディングで試してみました。

1)タワーバーなし
2)純正タワーバー
3)オクヤマ

山でボンネットを何回も開けてタワーバー交換、いい年こいて馬鹿丸出しです。 (^^;
で、結果は
オクヤマ >> 純正タワーバー > タワーバーなし
でした。

純正のタワーバーは付けていないよりは少しましなくらいで、それ程違いを感じませんでした。が、オクヤマを付けた時は感動ものです。純正だとコーナーでハンドルを切った時、真綿を締めている(ハンドルの切角と曲がり方のズレ)感覚が少しあるんですが、オクヤマだとハンドルを切った分だけグイグイ曲がるダイレクト感があります。それに直線のハンドルの座りもよくなった気がします。
これぞ人馬一体、!ロードスターを運転するのが益々楽しくなりました。
フロントのサスペンションがよく動くようになったのか帰りの高速&街乗りも快適でした。ハンドリングに関しては以前乗っていたNB1のノーマルより明らかに上になった思います。

今まで補強なんて気休めだろうと思って手を付けていませんでしたが、目から鱗です。えびまるさん、ありがとうございました m(._.)m

ここで止めてもいいんですが、もう一つやってみたいことがあるんですよ。でも流石にお財布がね~。もしやっちゃたら、またブログアップします(笑い)。 (ロド沼はつづくのか?)

では。



Posted at 2014/06/14 18:40:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年06月08日 イイね!

軽井沢ミーティングの戦利品(ボディ補強)


梅雨に入って毎日のように雨。皆さんもそうかもしれませんが、ロードスターに乗って出かけることが出来ずストレスが溜まっているのではないでしょうか。
今週末は何とか雨が持ちこたえそうで、どこに行こうかそわそわしているところです。

さて、今年の軽井沢ミーティングで手に入れたニーレックス製のボディ補強、バルクヘッド・トラスバー。これはみん友のひろさんのパーツレビューを読んだ時から気になっていた商品です。
先日(結構まえですが(^^;)、念願のパーツを取り付けました。
結論から言うと、これ効きます。でもその弊害が。。。(弊害は後ほど)


取り付ける為には後部の内装、シートベルトアンカーを外す必要があります。
私のロードスターは色々取り付けてあるので結構面倒です。
IMG_1728



ファッションバー、エアロボード、カーペット、シートベルトアンカー、リアクオータートリムを順調に取り外します。
IMG_1730


取り外したエアロボード、バルクヘッドカバー、一番下がニーレックスのトラスバー
IMG_1735


取り付けるのはアルミのバルクヘッドカバーの下です。
IMG_1736


はい、あっという間に取り付け完了です。簡単です。
が、ここで思わぬ悲劇が。。。
IMG_1737


ボディ補強品ということで、グイグイ増し締めしたため、ボルトを折ってしまいました。
IMG_1739


折れてねじ穴に残ったボルトを救出するためにホームセンターへ折れたボルトを引く抜くエクストラクターを購入しに駆け込みます。
これがそのエクストラクターです。ドリルの先のようになっていますが、山が逆に切ってあります。今まで何回かチャレンジしたことあるんですが、一度も上手くいったことがありません。
IMG_1740


まずはドリルで折れたボルトの中心に穴をあけます。
ナット側のネジ山を削らないように慎重に中心に穴をあけます。
IMG_1741

その穴にエクストラクーを突っ込んで格闘すること1時間。何とか摘出できました。
初めてです。(物凄い達成感(^O^)/)
IMG_1742

ようやくバルクヘッドカバーを付けて完了です。
トラスバーが下敷きになるので皆さんカバーを取り付ける時に苦労するそうですが、私の場合は加工も必要なく比較的すんなりカバーを元通り付けれました。

IMG_1738

早速試乗しました。確かに効きます。効いています。段差を乗り越えた時のリアのプルプル感を殆ど感じません。
が、違和感があります。その分、前から気になっていたフロント側のプルプル感が協調された感じです。実際コーナーを曲がった時に、今までいい感じにオーバーステだったものが、アンダーステア気味になって乗りにくくなりました。
ボディ補強はバランスとよく聞きますが、ホントなんですね。でもそれだけ、補強が効いている証拠です。

さて、このままでは終われません。ネットで調べてみるとフロントのメンバ補強あるじゃないですか。でもニーレックス製、高いです。軽井沢価格で買っとけばよかったと激しく後悔。
さらにネットを徘徊すること、ナガヤスさんのDKブレースを発見。オーダーしようとホームページに行くと既に完売で次のロットは秋になっています。(泣)
オートエグゼとかもあるけど、どうなんでしょうね。
ニーレックスは軽量ながら合成もありそうで品はよさそうですが、何せ価格がネックです。

ど、ど、どうしよう

ボディー補強に詳しい皆さんはどうされてます?

(泥沼、いやロド沼へつづく)





Posted at 2014/06/08 23:17:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「@ひろ@ロードスター 先日に続いてお世話になりますm(_ _)m
我慢できずまたしてもお先に現地入りです(笑)」
何シテル?   05/04 16:55
ロードスターを買ってからは週末のオープンドライブがすっかり恒例行事になりました。たまに家族を置いて遠方へ一人旅。まさにセカンドライフ満喫中です。 最近NB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:14:39
ヒーターバルブ取り付け(2号機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:05:31
燃料系メンテナンス 振返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 23:44:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB6Cからの乗り換えです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation