• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月27日

白地図ロード(しまなみ海道〜下灘駅〜国道フェリー)①

白地図ロード(しまなみ海道〜下灘駅〜国道フェリー)① 新門司港を25日の深夜に出港し今26日の夜を迎えようとしている。
22日夜に自宅を出発し約2000kmのロングドライブのエンディングの真っ最中にブログを書き始めた。そろそろ陸が近付き電波も安定してきたので旅の思い出を整理することにする。

今回の白地図ロードはしまなみ海道から愛媛県を横断し国道フェリーで九州に上陸、そして阿蘇外輪山の絶景地を周回し私イチオシ絶景スポットの長崎の西北端の生月サンセットウェイで愛車を撮影しようという目論見。そして忘れてはならない友人経営のカフェに訪問すると言うのが最終目的と言っても良いだろう。

横須賀行きの復路のフェリーの中で絶景地との出会いや友人のオモテナシを思い出す度に九州ロスに襲われるので、このロングドライブについて全てを伝えられるか少々心配である。

先ずは22日自宅出発してからしまなみ海道経由で最初の宿泊地の大分別府温泉までの話しをしていこう。



自宅を17:00過ぎに出発し鈴鹿で仮眠、そして800km走破した尾道で朝を迎えた。

しまなみ海道は、広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ全長約60kmの自動車専用道路だが敢えて渡し船やフェリーを使って裏しまなみとでも呼びたいかつて橋が無かった頃のルートを重ねながら愛媛に向かうことにした。

先ずは日本一短い船旅というフレーズの兼吉渡しで向島に渡ることにする。



135年にわたって尾道水道を運航し市民に親しまれていた渡船だが、乗客の減少や桟橋の老朽化によって今年の3月末で廃止されることになった。

JR尾道駅近くと向島の間の約250メートルを1日75往復ほどしている福本フェリーの渡船だ。
複数の会社が運航する向島とを結ぶ渡船は通勤や通学などで市民の足として親しまれ、尾道市出身の映画監督大林宣彦さんの作品にも登場し観光客にも利用されてきたが近代化の波には敵わなかったようだ。

今回の乗船が私にとって最後の兼吉渡しになると思われたので高速道路ではなく渡船を選んだ理由でもある。



尾道水道の景観に溶け込む渡船が消えてしまうのは残念でならない。





向島を舞台として撮影された大林宣彦監督の映画「あした」で使用されたロケセットが尾道渡船桟橋の近くに移築され、現在もそのまま残っている。



桟橋の前の道路を200mほど進むと朝7時より営業している住田製パン所がある。この日の朝食はここのパンとコンビニコーヒーと決めていたが店主の都合で開店が1時間遅れるとのことだった。店内には前日パンが見切り価格で売られていたので、焼き上がるのを待たずそちらをいただくことにした。前日の売れ残りに期待値などそもそも無かったが私の予想を砕く小麦粉の甘みを感じる素朴な美味しさを秘めた素晴らしいモノであった。





朝食後向島の南側にある因島大橋の見える立花海岸に向かう。

霧の中から太陽がのぞき始め、これから対面する絶景地との出会いへの心の高まりを掻き立てる。



因島大橋を渡り因島から一旦しまなみ海道を外れ今でも橋で結ばれていないゆめしま海道の島々を巡ることにする。






(↓因島と生口島を結ぶ生口橋。今回渡らないが美しい橋なので写真に残した。)



因島を一周し土生港から渡船を使い生名島に渡る。



生名島と弓削島、佐島、岩城島は3つの橋で結ばれており「ゆめしま海道」と名付けられている。「ミニしまなみ」ともいえる風光明媚なドライブルートだが、しまなみ海道と異なるのは、交通量の少ない一般道なので快適なドライブが楽しめる。そして比較的標高の低い場所を結んでいるため、海を間近に眺めることが出来るのが最大の魅力だ。





ゆめしま海道は高速道路を使うより遠回りではあるが、景色や撮影を楽しみながらのドライブは、また違った味わいがあると言うものだ。

今回は生名島から佐島、弓削島と渡って、Uターンして岩城島へと向かったが、因島から弓削島へと直接渡れる航路を利用すれば、ゆめしま海道を経由して、生口島から岩城島へと渡る一筆書きのルートを描くことができる。








生名島に渡り因島を振り返ると大型フェリーが停泊していた。因島と言えば造船の島として有名だが内海造船因島工場で先月25日に完工したフェリー「さんふらわあ・かむい」と入れ替わり「さんふらわあ・さつま」がドック入りしていた。



遠くにさんふらわあを眺めながらふと下を見ると海の透明度に驚かされる。



ゆめしま海道入口の生名橋を渡り弓削大橋と続き弓削港までは3kmほどの道のりだが進んでは止まりを繰り返し景色を堪能する。ゆめしま海道の折り返し地点に選んだ弓削港でUターンし岩城島の小漕から生口島の洲江まで渡し船で渡りしまなみ海道に戻っていこう。













生口島は国産レモン発祥の地であるがレモンだけでなく柑橘類の栽培が盛んでどこに行っても柑橘類が売店に並んでいる。私は間もなく最盛期を迎えるデコポン(不知火)を20kg買うことにした。



生口島の中心の瀬戸田に向かう。この島で30年前に食べたタコ飯を食べるためだ。

当時どこの店で食べたか記憶は無いが平山美術館に近い「ちどり」でタコ料理を味わった。







食後、人生で一番のレモネードを味わう予定だったが残念ながら休みであった。私が再訪するのがいつなのか分からないが、いやもしかするともう来訪は叶わないかも知れないので黄色い自由な旅人に私の思いをタスキで繋げたいと思う。





瀬戸フォルニアを経由して多々羅大橋を渡る。しまなみ海道に来たかった目的のひとつである大三島にある大山祇神社への御礼参りである。












大山祇神社については古事記・日本書紀に「山の神」とあり、伊予国風土記には「御島に坐す。神の名は大山積・・・一名(またのな)を和多志の大神」とあって、山の神であると同時に、大海原の神、渡航の神とされている。
神武天皇の御東征に先駆けて四国に渡った大山積大神の子孫である小千命(おちのみこと)がこの大三島に勧請鎮祭したと云われている。
天孫瓊瓊杵尊(てんそんににぎのみこと)の皇妃として迎えられた木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)の父に当たる大山積大神は、皇室第一の外戚として、また我が国建国の大神として、全国津々浦々にその御分社が奉斎されている、しまなみ海道随一のパワースポットである。









さて、しまなみ海道も佳境に入り日本三大潮流のひとつ来島海峡に近付いてきた。来島海峡大橋を渡ればそこはもう四国である。



来島海峡大橋を眺めるには標高301.1mの亀老山展望公園が最適だ。隈研吾氏による設計として知られるパノラマ展望台ブリッジからは、世界初三連吊橋「来島海峡大橋」と日本三大急潮のひとつ「来島海峡」の潮流を一望することが出来る。

Trip Advisor発表の「旅好きが選ぶ!日本の展望スポット ランキング 2017」にて第2位に輝いた絶景スポットである。
もちろん「亀老山山頂から望む来島海峡」は四国八十八景にも選定されている。



見よこの絶景を・・・とでも言っているかのような海霧に包まれた一期一会の絶景に出会うことが出来た。



興奮冷めやらぬところだが、この後は愛媛を横断し、20:30発のフェリーで九州は大分県に渡らなければならない。後ろ髪を引かれながら来島海峡大橋を渡った。



かなりトリッキーな行程になってしまったが、この距離をそう何度もこなすことは体力的にも経済的にも厳しいので次の目的地をねじ込んだ。その目的地は「下灘駅」である。

日本で一番海に近い駅としてカメラマンの間で知られている下灘駅であるが、映画の舞台となったり、夕焼けプラットホームコンサートによって、一躍メジャーデビューとなったことは知られるところだ。

駅の向かいにあるカフェでハンドドリップ珈琲を飲みながら夕陽を待つ。





写真では静かな無人駅のように感じるかもしれないが、オーバーツーリズムの波は公共交通機関の乏しい地方の絶景地にまで及んでおり恐らく200名以上の韓国、中国からの若い世代のゲストで溢れかえっていた。











(↓現実の様子)





サンセットタイムが近付くにつれてホームから落ちんばかりの都内ラッシュアワーのような状態になり自分の考えていたアングルでの撮影は諦め網膜に焼き付けることにした。

下灘駅近くの海岸線でM4を撮影し、別府到着時にはほとんどの飲食店が閉まっていると考えフェリー乗船前に夕食を済ませることにした。





下灘駅を数キロほど松山側に戻り三津浜焼きを食べることにした。
広島風と関西風の中間に位置するお好み焼でサバ節がかけられており出汁が濃厚でボリューム満点の逸品だった。





三津浜焼きを楽しんだ後は海路に国道のナンバリングされている国道九四フェリーを利用していよいよ九州に上陸する。伊予だけに(笑)なんて白地図ロードに似合わぬ駄洒落は1000km以上走ってきた疲れの影響なので勘弁して欲しい。



20:30発のフェリーに乗り大分の佐賀関到は21:40到着予定だ。今夜の宿泊地の別府の鉄輪温泉には23時近くになるのではないだろうか。
フェリーに乗船し客室ブリッジのカーペットエリアに陣取り手荷物を枕にして横になると直ぐに眠りについた。







(九州上陸編に続く)たぶん💦


ブログ一覧
Posted at 2025/01/27 12:04:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2025GW_Day5
F73さん

神さんにも九州桜を愛でてもらう旅( ...
ととちさん

[速報版 !] 広島・愛媛・岡山で ...
led530さん

瀬戸内桜巡り④ 因島~ゆめしま海道 ...
led530さん

今年も積善山に行ってみたよ
ドライブ依存症さん

KSRしまなみMeeting2025
dora1958さん

この記事へのコメント

2025年1月27日 12:33
いつか、佐田岬を走って国道九四フェリーで佐賀関に渡って九州観光をしたいなぁと思っています。
しまなみ海道はもうずいぶん昔に通ったことがありますが、素晴らしい絶景ポイントがあるのですね。私も行きたくなりました。
コメントへの返答
2025年1月27日 12:42
こんにちは〜♪
四国まで行くのは大変でしたが、そこには全てを打消す絶景があり本当に来て良かったなあと思っています。
行けるウチに行っておかないと後悔することにもなりかねないので一大決心して行ってきました✌️
ぜひ絶景巡りに行きましょう👌
2025年1月27日 12:44
待ってました~!
私にとっては未踏のとこばかりで大変興味深く拝見させていただきましたm(__)m 
亀老山展望公園からの景色はこれぞ絶景ですね♪
こんな素晴らしい報告見ちゃうと行きたくなって困ります(>_<)
まだPART1ですから今後の報告が楽しみでなりません!
九州も素晴らしいんだろうな~(^^)v
コメントへの返答
2025年1月27日 13:07
こんにちは〜♪
無理やり仕事休んでスケジュール立てたけど今回行って本当に良かった〜ロングドライブだと行って雨だとがっかりするしね💦雪さえ注意すれば天候が比較的に安定している今だから行けたかもしれません😌
しまなみ海道の交通手段は昔と変わってしまったけど、そこにある景色は変わらぬ絶景でした👌
支部長が首を長くして部長の来訪を待ってますよ😆
2025年1月27日 13:04
こんにちは♪
白地図ロードロングお疲れ様です。
福本フェリーの渡船はボイジャー(前車)で渡りました(笑)
懐かしくそして綺麗な景観羨ましいです(^▽^)/
タコ料理も新鮮で最高だったことと思います。そして亀老山山頂からの絶景は幻想的で素晴らしいです。次は九州ですね。続編楽しみです♪
コメントへの返答
2025年1月27日 13:13
こんにちは〜♪
トムさんの縁のある広島の地の絶景を楽しませていただきました✨
これからも行く機会があるトムさんが羨ましいです😌
亀老山からの眺めは奇跡の絶景でしたね✌️
九州に渡ってからも長くなりますが、お付き合い頂ければ嬉しいです😆
2025年1月27日 15:09
こんにちは!

お忙しいと存じますが
続編を楽しみにしております(^^ゞ
コメントへの返答
2025年1月27日 15:57
こんにちは〜♪

ありがとうございます🙇
皆さんが飽きないウチに頑張ろうと思います👌
2025年1月27日 15:14
こんにちは〜🙇
いやぁ〜全部行ったことないです😅
それにしても絶景たくさんですね✨
fukuさんのカメラテクニックがかなり寄与してるとは思いますが、あまりの絶景に自分の目でも観たくなってしまいました🤭
続編楽しみにしております🙏
コメントへの返答
2025年1月27日 15:59
こんにちは〜♪
カシュウさんが行ったことない場所を紹介出来たとしたら嬉しいです😌
カメラの技術が無くてもロケーションが良いのでどこを切り取っても絶景になりますよ👌
続きも長くなりそうですがお付き合いいただけたら嬉しいです🙏
2025年1月27日 15:36
fuku隊長、こんにちは😊
ガッツリ走られてますね🎶四国には全く縁が無いので、こういった情報はありがたいです👍
しまなみ街道もゆめしま街道も、天気も良く絶景だったと思います!
飲めなかったレモネードも同じ黄色繋がりで、黄色いポストからしっかり意思は伝わったと思います😆
下灘駅も夕日がバッチリで素晴らしいですね🌅ここも死ぬまでには訪れればと思います✨
九州上陸編も楽しみにお待ちしています🤗
コメントへの返答
2025年1月28日 9:43
おはようございます〜♪
今回の巡礼の実走行2000km超えました😆
復路のフェリーがなければ3000kmオーバーです💦
私が以前訪問した30年前から変わらぬモノもあれば橋の開通によって大きく変わったモノもありました😌島だからと言って不便さは全くなく普通にコンビニもあります。渡し船を見るとこういう昔からの風情は残してもらいたいな〜と思ったのが正直な感想です💦
概ね全般に天気が良くこのタイミングで四国九州に行けたことに感謝したいですね😆
ハイダンさんだったら四国余裕で行けますよ(笑)
2025年1月27日 16:19
ロングドライブお疲れさまです。しまなみ海道、いいですねぇ〜。自分も6年程前の大阪勤務時代にドライブしましたが、当時はインバウンド客は殆ど居なかったと記憶しています。下田水港から観光船で村上水軍の基地を巡るツアーに参加して感激しました。九州上陸編も楽しみにしております♪
コメントへの返答
2025年1月28日 9:48
ありがとうございます🙇
橋が出来てからの訪問は初めてだったので以前来訪した時とは大きく変わってしまいましたが、こんな素敵な橋を造った日本人であることを誇りに思いたいです👌
しげさん大阪勤務の経験があるのですね😍
しまなみ海道だけでなく淡路島も行ったんだろうなあ〜
当初の計画では淡路島からのスタートを考えていたのですが日程が調整出来ず今回は断念しました😆
続き頑張ります👌
2025年1月27日 17:34
こんばんは〜

ロングドライブお疲れ様です😆
疲れも一瞬で吹っ飛ぶくらいの見事な絶景にあっぱれですね☺️🌊
今治には若い頃に行った事があるものの、こんなにも絶景&グルメでしたら無理してでも事前調査して行くべきだったと後悔しています💦
瀬戸内海も地中海と同じでレモンが有名とは聞いていましたが、実際に話を聞くととても興味沸きました🍋
続編も楽しみにしております♪
コメントへの返答
2025年1月28日 9:54
おはようございます〜♪

行くところ行くところで絶景が待ち受けていましたので疲れなんてすっかり忘れていました(笑)
今治はタオルが有名ですが、それ以外にも瀬戸内の海の幸と名産の柑橘類が溢れかえっていましたよ✌️
気候も温暖で老後の移住先候補にしたいくらいです😌
続きの編集頑張ります💦
2025年1月27日 18:34
こんばんは〜♪
超欲張りな絶景ドライブ🤭
こんなに優雅な旅を楽しめる隊長が羨まし過ぎます🤩
サンセットが綺麗ですね。ずーっと天気が良くて晴れ漢っぷりがさすがです✨
九州上陸編ではお世話になりました。ご報告が楽しみ🥰
コメントへの返答
2025年1月28日 10:00
おはようございます〜♪
かなり欲張ってしまいました(笑)
思い立ったときが吉日で、先延ばししてチャンスを失うことにもなりかねないので、強行スケジュールで遂行させていただきました😆
無理してでも今回実行出来て本当に良かったです😌
九州上陸後のプランはほぼほぼ支部長に甘えてしまいましたが、さすが地元の情報で合点のゆく立ち寄り地でした👌
続きの編集頑張ります✌️
2025年1月27日 20:02
おぉ~ついにブログアップですね〜
詳細なレポートありがとうございます😊
瀬戸内海、来島海峡など日本のエーゲ海とも言われる所以もわかるようなブログに感服つかまつりました😍
ところで・・・ある画像見て、一人旅だったのか〜ふと疑問が(笑)考えすぎでしょうか🤭
練りに練られたスケジュール(フェリーや立ち回り場所等)、これは旅行慣れしてないと組めませんね🤗
続編、楽しみです😆
コメントへの返答
2025年1月28日 10:09
おはようございます〜♪
帰りの船でブログ編集と考えていましたが電波事情が予想以上に悪くデジタルデトックスな船上となってしまいました😆
しまなみ海道の島々それぞれ特徴もあり半日で通り過ぎるには勿体ないと後悔もありました💦
またチャンスがあれば小豆島や淡路島も行ってみたいですね~😌
流石にこのタイトスケジュールに付き合ってくれる人なんていませんよ(笑)
下灘駅でタイミング良く韓国女性がベンチに座ってくれたのでモデルをお願いしちゃいました👍
続編の編集も頑張ります✌️
2025年1月27日 21:13
こんばんは🌃
いよいよいい旅夢気分はじまりましたね〜😎完走お疲れ様でした!
裏しまなみからの魅力的なプロ設計のコースと文学で脳内が仮想世界の深みに入りました😱
天照のお兄さんに呼ばれたんですね💡
黄色いポストのある街…
なんだかバトンを受け取ったような…
村上領域から下灘と美しい日本駆け抜ける🇯🇵
佐賀関の先には友の待つ場所がある…
ドラマですね!
続きも楽しみにしております♪
コメントへの返答
2025年1月28日 10:57
こんにちは〜♪
船上でアップするはずが遅延気味になってしまいました💦
しまなみ海道やゆめしま海道の橋の上からの眺めは絶景ですが、橋本来の美しさを残すには下から見上げるのが良いみたいです👌
そんな橋に添えられる差し色はどこに行っても黄色でした😌
ポスト、果樹園、これから続く九州最終出発地の門司も黄色で溢れかえっていましたよ😂
バトンを受け取るのはkoniさんしかいないでしょう👍
koniさんを旅の道連れに出来たら更に楽しかったことは間違いないです💦
続きの編集頑張ります✌️
2025年1月28日 2:19
my carで行くしまなみ海道の旅、良いですねー😆
自分は昨年レンタカーだったので景色は楽しめたもののドライブとしては…🙂‍↔️
いつか時間の制約がない状況で自分のクルマでのんびりロングドライブを敢行してみたいです🚗
コメントへの返答
2025年1月28日 11:02
こんにちは〜♪
関東からマイカーを持ち込むのは苦労しますが、マイカーとレンタカーでは写真撮るモチベーションがまるで違いますからね💦
以前、角島にレンタカーで行った時の写真はお蔵入りになっています(笑)
ぜひウラさんも愛車でしまなみ海道に行ってみて下さい👌
2025年1月28日 8:07
おはようございます、m(_ _)m

自走による
自分を見つめる探訪記の始まりですね

尾道三部作に欠かせない渡し船が無くなるのは
残念ですね😟
高台からの風景に溶け込んでいて良かったのに
老朽と乗る人が少ないとどうしてもね🥺

この後は更に楽しみにしてますよ🙆
コメントへの返答
2025年1月28日 11:05
こんにちは〜♪

2000kmオーバーのロングドライブを1ページに収めることは出来ませんでした😆

渡し船のあるところにドラマありですね💕しかも全て名作ばかり😌
近隣諸国からの若者にも日本の古き良き時代の風景を分かってもらえていると思うと嬉しいですね~👌

続きの編集も頑張ります✌️
2025年1月28日 20:30
愛媛から国道ふぇりで大分県へ

これ、やってみたいのですよね〜
その辺りを走った事がないのです。
いつか行ってみたいと思っていますが、その時間から取れるなら北海道ォ〜 かな(笑)
コメントへの返答
2025年1月29日 7:25
おはようございます〜♪

国道フェリーがドックスケジュールに当たってしまって本数が少なく大変でした💦
茨城からだと北海道にフェリーでダイレクトに入れるので難易度低いかも🤔
私も北海道自走してみたいです💕
2025年1月28日 22:06
こんばんは(^O^)/

2,000kmのロングドライブですか!!
素晴らしいですね♪
こうやって見ると日本って広いですよね(#^.^#)
九州のブログを楽しみにしています('◇')ゞ
コメントへの返答
2025年1月29日 7:28
おはようございます〜♪

今回の旅行で2099km走りました💦
私は前職で世界中の主要な国は行きましたが日本がイチバン美しいです💕
そんな日本に居るのに知らないところが多いので白地図を塗り潰して行きたいですね👌
2025年1月28日 22:18
こんばんは。
そりゃ関東からだと遠いですよね。
それにしても綿密な計画でfukuさんの性格が現れた工程だと感心しています。行き当たりばったりな性格の私には無理だなぁ(笑)
後半も楽しみにしています♪
コメントへの返答
2025年1月29日 7:31
おはようございます〜♪
尾道までジャスト800kmで今回のトータル走行距離2099kmのイチバンの難関でした💦
国道九四フェリーは予約していたものの実はそれ以外のほとんどは行き当たりばったりなんです〜(笑)
行ってみたら定休日なんて、いつものことです😆
続きの編集頑張ります✌️
2025年1月28日 22:43
こんばんは(^^)

私も22年夏に、しまなみ〜松山〜下灘駅〜伊方〜八幡浜を走った記憶が蘇りました。当時は下灘駅は誰もいない静かな場所でしたよ。駅までの細い道にビックリ、ただし駅前駐車場があり、ほっとした記憶があります。
何しろ、松山から伊方まで、すごく距離があり運転に疲れた記憶がありますが、更にその先の佐田岬のフェリー乗り場に行かれたとは!
私は、八幡浜にて、だいすけ果樹園の柑橘類を発見、今も届けてもらってます 笑
次回も楽しみにしております(^^)
コメントへの返答
2025年1月29日 7:36
おはようございます〜♪

下灘駅は韓国人で溢れかえっいましたよ。若い女性がほとんどだったので、韓国で日本のアニメかドラマが放送されたのではと思いました💦皆さんホームのベンチに後向きに座って撮影していたので同じシーンがあったのでしょう🤔
佐多岬まで結構距離ありました😆
信号がほとんどないのと、フェリーに向かうトラックも慣れているのかハイペースだったので意外とストレス無かったです😌
私はデコポンを20kg送ってもらいました🍊
愛媛の柑橘に外れ無しです😉
2025年1月29日 8:38
しもなだ~しもなだ~

素敵な駅ですね~~
尾根遺産入りもGOODです(^_^)v
実際はこんなに人がいるとは(笑)

白地図ロード
色付けも流石の濃さで
いきあたりばったりには
見えませんよ~~(*^^)v
続編も楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2025年1月29日 12:07
デコポン〜デコポン〜

ドラマや映画でも登場する素敵なロケーションでした💕
キムタクのドラマでも登場しました👌
恐らく韓国で放送されたアニメのワンシーンで下灘駅のシーンがあるようです😆
人が多くて撮影が難しいので、どうせならということでモデルになってもらいました😆

欲張りですので忘れ物しないように多少の準備はしますが、でも行き当たりばったりが多いんですよ〜(笑)
2025年2月5日 12:16
こんにちは♪
な、ななななんと!
素敵なロードトリップ☺️
どんな景色の中でも絵になるM4最高ですね🎶
絶景や色々な写真がたくさんで一緒に旅しているような気持ちになれました✨
黄色のポストの上の伊予柑が可愛すぎて😂
これは最初から?もしやfukuさんが?笑
コメントへの返答
2025年2月5日 14:03
こんにちは〜♪
島を結ぶ渡し船、そして上を見上げれば近代的な吊り橋、何もかも美しくBGMが流れっぱなしです😌
黄色は幸せの色なんだと改めて気付かされました👌
黄色いポストの上に伊予柑を置いたのは・・・
もちろん、ワ・タ・シ😆

プロフィール

「@シマゾー さん、自分の型取りしたら、もう爆食い出来なくなっちゃいます😂」
何シテル?   11/13 19:20
車が替われば走る道が変わり、友達が替われば人生が変わる。 福ちゃん、福さんと呼んでください! フォロー・コメント大歓迎。 インスタやってます♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドライブレコーダ(DRIVEMAN GP-1)装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:08:41
マスターワークス タイ厶❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/07 08:41:11
雪のJR只見線周遊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 14:20:03

愛車一覧

BMW M4 カブリオレ BMW M4 カブリオレ
バリバリ新車納車されました✨ ・ブラックサファイヤメタリック ・キャラミオレンジ/ブラッ ...
プジョー 508 プジョー 508
308から508に乗り換え。 フラッグシップの508もプジョーのパワーオブチョイスの思想 ...
ボルボ V60 ボルボ V60
アルティメットB4(MY2023) 白ナッパレザーシート
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
普段使い用に購入。初フランス車、初プジョー、初ディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation