• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2024年05月18日 イイね!

錆との闘いの前に

錆との闘いの前に今年から地域のちょっとした世話役を仰せつかり、日々巡回などをしております。一番多いのは配布物のお届けかな?それと役場との打ち合わせの際に「少額の経費なら役場で負担しますよ~」との御指導もあった。例えて言うならごみステーションの消毒剤の購入や掲示板の修繕費(釘や板とか)などだ。初耳の話なので、「へぇ~、もともとそういう仕組みってあったんだな」と感心、逆に言えばコンセンサスになってないので世話役が動かなければ壊れたものもそのままになってしまう、とも言える。

ということで前から気になっていたごみステーションのトタンの脱落。ごみステーションは外周が金網で覆われており(屋根はトタン)、下部はさらにトタンで覆われてカラスの悪戯防止となっている。


この下部のトタン、ビスで直接留められており、長年の風雪で煽られてビス穴が裂けて、だらんとお辞儀していた。トタンのエッジがごみ袋に刺さるかもしれないし、ごみ搬入者にとって危ないことこの上ない(写真は大丈夫のところ)。

時間もあったので手持ちの材料で修繕を試みる。具体的には裂けたビス穴に数枚ワッシャをかませればいいんじゃね?という感じで。


相手は屋外なので錆が酷そうだし自宅から300mくらい離れてて必要治具を取りに戻るのも面倒なので、錆対策を考えて赴いた。
写真の左から潤滑剤、ネジザウルス、インパクトドライバー、バーナーの面々。右にいくに従って強烈になっていきます。

現場についてネジを緩めようとするも、全く回らない。まずは潤滑浸透剤。まぁこれは礼儀ですね。
次にネジザウルス。これも滑ってダメ。
そしてインパクトドライバーで打撃。おぉ?少し回ったよ。あとはプラスドライバーで押し7割、回転3割の力で、無事緩めることができた。


あとはワッシャ中小を1枚ずつかまし、締め込んだ。これを写真で隠れてる左側にも実施。上手くいった。
これでも固着が取れなかったら炙るという作戦だったが、炙る前にもうネジ摘出は諦めて、新たに穿孔後タイラップで吊るすというのもありだったな。
Posted at 2024/05/19 09:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「半田ごてのスイッチ、消し忘れた!(結果セーフ)」
何シテル?   05/07 20:24
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1 2 3 4
5678 91011
12 13 141516 17 18
1920 212223 24 25
2627 282930 31 

リンク・クリップ

11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29
やってみたら、そんなに違いはなかった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 23:39:54
一気に後付け感 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 23:13:48

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation