• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月30日

書を捨て農地に出よう!

書を捨て農地に出よう!
さて、今回は農作業のおはなしでもしましょうか。
実家が借りている農地に関するあれこれを書いてみようと思います。

私の実家は私が社会人になってしばらくの頃、東京都区内から小田原に引越ししました。
父親は東京の典型的なビジネスパーソンでしたが、小田原に引越ししてからは、
彼本来が有している新たないい面が出てきているように思えます。
たとえば、冒頭にも記しましたが、実家では箱根の近くの丘陵で農地を借りています。
工作作業が得意な人なので、手を使いながら作業を進めていく農作業などは、よほど気質に合っているのかもしれません。
そこで大いに汗を流している模様です。

この間、土ならしをするということで、私の愛車でも登坂が厳しいような場所まで行ってきました(今回は父親のカルディナGT-T一台にて現地到達)。周囲は見晴らしが実によく、遥かかなたに箱根ターンパイクが見えます。農地の周りは渓流や森に囲まれ、ホトトギスがとめどなく鳴いている実にのどかな場所です。
そこにいつ造られたのかわからない、昔話のおじいさんとおばあさんのおウチみたいな小屋があり、そこに農作業具等が置いてあります。鋤と鍬を持って、いざ農地に出陣!

父親はもともと器用な人間ですが、土ならしが上手でした。
ならすにもいろいろとコツがあるようで私もだんだんと慣れてきたのですが、いい汗をかくことができます。
私はもともと身体が頑強なので、より腰や腕が鍛えられていい経験ができたと思います。そのうちにマッチョコンテストに出てみようかなと思ってます(笑)
土を反すということがよくよく実感できましたし、タメになりました。

思えば最初に農地を借りたと聞いて、その農地に初めて行ったときは蔦が一面覆っていて、開墾するのが先という按配でした。あれから一年くらいたちますが、母親ともども仲良く農作業をしているようで、何よりだと思います。

農耕の歴史はとても古いようです。
東南アジアで一万年以上前から開始されたといわれています。茎や根から作物を増やす農法で熱帯地域に適しているといわれています。
本格的な種を植え付けて育てるおなじみの農法はというと、紀元前八千年から七千年頃に野生の麦が自生していたシリア、トルコやイランの山岳地帯で始められたそうです。
収穫した麦粒は臼でひいて粉にし、クレープのごとく焼いて食べていたようです。
ちなみに、発酵させてふくらませるパンがあらわれるのは、紀元前二千年頃のエジプトといわれています。
また、私たちにおなじみの稲作は紀元前七千年ごろに中国南部で栽培化されたといわれています。
いずれにしても想像のつかないほどの古さですね。

遥かなる紀元前から時は流れ、私たちは実に快適に簡便に農業ができるようになりました。
昔は鉄製農具ではなく、石や木や青銅器を使用していたので、今とは違った土ならしのコツがあったのでしょうね。そんなことも現在と昔を対比したときに想起されます。

さて、ここで、劇作家寺山修司の有名な言葉をパロディ化してみましょう。
もともとは「書を捨て街に出よう!」で全共闘学生運動に励む若者たちを諌めるために述べたものだとか。本当のところはよくわかりませんが、それはともかくとして。

「書を捨て農地に出よう!」

農作業のように身体を動かす作業は実際にやってみたほうが悠久の昔に思いを馳せることができてお勧めです。
私は鉄の威力というのをまじまじと感じました。鉄製だからこそ、深い部分まで土を掘って、反すことができるのだなということを強く意識しました。
自動車のある部分では、アルミやカーボンなどが素材としていいのかもしれませんが、やはり基本は鉄なんだなということを認識いたしました(笑)
このような具合に、いろいろと考えを深めることができますし、健康にもいいです。
作業後の一服は最高です。
皆様も是非とも農地開墾してみてくださいね!

ブログ一覧 | 思い出 | 日記
Posted at 2010/04/30 12:11:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴4年!
にろいちさん

撥水確認して、充電大会しましたょ〜 ...
PHEV好きさん

絶景を探して
THE TALLさん

探し物は何ですか〜♫
blues juniorsさん

洗車しました
アンバーシャダイさん

外気温48℃って尋常ではない
パパンダさん

この記事へのコメント

2010年5月1日 8:43
おお!

いいですねいいですね。
やはり農耕民族たる僕らは、ツチのそばに居るのが一番です。
ツチの匂い、川の匂い・・・草花の匂い・・・・・。

事情が許されるのならもう一度どういう所に住んでみたいなあ



八戸ではそういうのは当たり前でしたので(爆)
コメントへの返答
2010年5月4日 10:54
よかでしたよ~^^

土のにおいをかいで、土を掘り、ミミズを見た瞬間に、「ああ、たまらなく農耕民族だぜ」という感慨を抱きました(笑)

何もかもが、都会モンの私には新鮮な経験でした。
まあ、都会モンといっても世田谷には農地が山ほどあるので、耕作の機会には事欠かないのですけれども(笑)

プロフィール

「OB会+フレッシュマン会
トレノも合流しましたー😆」
何シテル?   09/02 20:24
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation