• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月14日

ドタバタお墓参り

ドタバタお墓参り 祖父の三回忌のときに、愛車のリアコンビが点きっぱなしになってしまった(ヒューズを抜けば直るが、そうするとブレーキを踏んでも点灯しなくなりますわな)。
てことで、三回忌法要が開催される旦那寺(菩提寺)まであと少しの距離で断念したのが、夏のはじめの頃だったっけかな。
法要を営むことは否定しないけれども、それよりも心を込めて故人を偲び尊ぶほうが大切だと、私は思うので、そのときはリアコンビの点灯問題を優先させた。

墓参自体も結構適当な私は、墓参が慣例化している日(お彼岸とか)に墓参することに根拠を見出せず、墓参したいと思う心があればいいと思うし、したいときにすればいいと考えている。
故人の魂だって、転生していなくとも墓だけに宿るというわけでもあるまい。どこにだって、故人の魂はいるのだ。肉体がないだけ融通無碍に生者のところに行くことができるのではないかな。
なんてことを思ってしまう性格なので、この日もちょっとしたインスピレーションが湧いて、墓参をしたくなったため、祖父と弟の骨が入っているお墓をきれいにぴかぴかにしてあげようと思ったのだ。
前もって決めていたわけではない。

ウチの菩提寺はとても雰囲気のいいお寺で、とびきりに静かな場所に位置している。
もう何十年も通っているので、辺りの風景の変化などもよくわかるけれども、寺院の雰囲気だけは変わらない。たしか私が記憶している限り、本殿だけで改築が二回あったように思うが、サビの効いているアクのない沈着とした風致はずっと変わらない。
だから、私はこのお寺が大好きなのだ。





こんな具合に本殿の隣にきままにクルマを停められる自由も好きだ。

墓参は本殿隣にクルマを停めて、しばらく徒歩。寺院の一番裏手のほうに祖父と弟のお墓がある。
まず雑草を取り、墓石を洗う段階で柄杓を持ってくるのを忘れたことに気付き、バシャーっと豪快にお墓掃除。しかし、ブラシを持っていたので、しっかりと磨かれているはずだ。
続いて、線香の火を焚くときに、ライターの火をマックスでつけっぱにしすぎたため、ライターの点火部が溶けてしまう。諸事大雑把な私はA型です。線香の束をまとめてひのきの芳香で包み込もうと思ったわけです。そんなわけで出身地が大阪であることを証明するライターには申し訳ないことをした。
ちなみに、私は出身は大阪ではありません。自分は奈良出身だと思っております。しかし歴史学会では認められておりません。通説にはなっていないのです。
おおみわさんに愛着があるのになぁ。



お墓参りも終わり、なんとなくだけど祖父や弟からの響きみたいなものを感じるんだよな(表現にするのは難しい)。まあ、そういう感じを受けたということだけで、充分に祝福されたであろうと私は考え、桶を洗い、寺院内を少しだけ散歩。紅葉がきれいだったな。
本当に美しい。天女が羽衣を探しにきたときに、まず地上に降り立つならここだろうなというくらいに美しさに溢れていた。それは色彩のあでやかさゆえなのだろうか。お寺内の樹木の葉の色付き具合はとりわけ美しいと思う。
それはなぜか。
わからない。紅葉に美意識を感じる心性って本当にどこから生じるのだろう。





ともかくも、美しい風景と心地よい雰囲気を堪能し、
境内散策もかくして終わった。
もちろん、お墓はぴかぴかに輝いていて、彩り鮮やかな花がお墓に明るさを添えている(しみったれた色よりも明るい色のほうがいいと私は思う)。
本日の墓参りは大成功だったといへやう。







ブログ一覧 | 自宅でまったりと | その他
Posted at 2010/11/14 22:48:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

撮影禁止の店へと突撃ス! ~第2弾~
アーモンドカステラさん

夏に多い「バッテリー突然死」、なぜ?
musashiholtsさん

ウサピョン立ちゴケから…
nobunobu33さん

地元のNHK放送会館へ
THE TALLさん

結局ポチって犬泳ぐ
Paguroidea(ヤドカリ)さん

この記事へのコメント

2010年11月16日 18:11
ゆっくりとした時間が流れているようで
魂の安らぎを感じられるお写真ですね。

日本人特有の美意識というものは、
その内なる静の情感が起しうるもので
無意識の中で培ってきたのでしょうね。
コメントへの返答
2010年11月16日 22:58
こんばんは、好茶点さん。
コメントありがとうございます。
実に静かでただ境内に入るだけでも落ち着きます。そんなお寺が菩提寺であることに幸せと感謝の気持ちを感じています。

「静の情感」とは言いえて妙だなと思います。
私たちは一般的に、動的で華麗荘厳なものよりも、静止しているような何気ない日常の些末な一片に美を見出す傾向にあるようです。
陶芸などが良い例かもしれません。
大陸の青磁や白磁に比べ、地味なものが喜ばれ、また私たちはそこに美を見出します。
2010年12月12日 11:59
弟さんはいつごろ、お亡くなりになったのでしょうか。
私は墓参、まず行かないんですが、ごく親しかった友人の墓参だけは最低でも命日前後に1回、あと近くを通って時間があると手を合わせに行きます。
亡くなって5年経ちますが、さすがに20年以上付き合いがあり、晩年の10年くらいは、ほぼ毎週会っていたので、同じくらい親しくなれるひとが居ません。
夢にも1回出てきただけなのですが会話しないうちに眼が醒めました。
抹香くさいことには無縁だった友人が仏さまになったとは、不思議なもんだなあ、と思い続けています。
コメントへの返答
2010年12月12日 23:27
こんばんは。

弟は約30年ほど前に亡くなりました。私自身は自身の産湯の記憶があったりするくらい幼児記憶が残っているのですが、不思議と弟の記憶というのがありません。この点がすごく不思議です。なので、「弟=菩提寺にある墓石」という連想が働きます。

墓石があるからこそ、この世の生を全うした個人を偲ぶよすがになると最近は思うようになったので、近頃は気の向いたときに墓参するようにしています。ブログのとおりです。
ただ、私には墓石の中の骨に死者が生きている者に圧倒的な影響を及ぼすほどの何ほどかが入っているとは思えず、むしろ気楽な気持ちで時折、故人のことを思い出したりすることで、彼らの魂のようなものと深い意識レベルで交流できているのかなという気がしています。
よって、私は唯物論者ではなく、存在の永遠性を信じる人間です。人間という形であれ、魂という形であれ、存在は消えることなく、永久に残るものだと考えています。

親しかったご友人がお亡くなりになったとのことですが、考えてみれば、皆、同じように「この世」での肉体生命を全うする点(いわゆる「死」です)では同じだと思うので、不思議さを感じるのは、親しく会っていたという環境が、急に消えてしまったことに対する違和感が由来かもしれませんね。
いずれにしても、不思議さを感じる点では同じかもしれませんが。
私自身についていえば、弟はともかくとして、同じく抹香臭さと無縁だった祖父が死してからも、祖父に対する心境があまり変わりません。祖父の死後硬直状態のときも、どこかで彼は存在として生き続けているんだろうけれど、どこでどうしているんだろう、なんてことを思っていました。
おそらく、自分のすぐ近くにいるかもしれませんし、同時に遠くの父母のそばにもいるのでしょう。
そんな時空を超えた存在になるのが、「この世」での死後の存在の姿なのだろうと推測しています。
なお、祖父は死したのち、夢の中で数回ほど登場してきましたが、夢の内容は覚えていません。

プロフィール

「OB会+フレッシュマン会
トレノも合流しましたー😆」
何シテル?   09/02 20:24
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation