• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月27日

クラシックカーフェスタ in神宮外苑

クラシックカーフェスタ in神宮外苑
神宮のいちょう並木は予想どおり、まっ黄色の銀杏で彩られていた。
10時ちょっと前に、地下鉄青山一丁目駅を降りた私は、予想と現実との一致に安堵した。
この日は少々、暑さを覚えるほどに気温に恵まれたし、見上げる空はひたすらに蒼かった。銀杏の葉の黄色さとのコントラストが非常に美しく、したがって、それはクラシックカーが疾走している姿をより魅力的に見せるという構造にもなっている。
そう、標題にもあるとおり、「クラシックカーフェスタ in神宮外苑」というイベントを見学しにいってきたのだ。
様々な催しがあって工夫を感じさせてくれたが、やはり自動車は走行している姿が一番心地よい。上記イベントでもパレードランという走行イベントがあり、四台づつ程度に分かれて、様々な国籍・時代・デザインを擁したクラシックカーが銀座に向けて闊歩する。なんと世界大戦前のクルマから1980年のクルマまでが同じコースを走るという実に壮大気宇で、爽快な光景だ。

私はいちょう並木からしばらくパレードランを始めたクラシックカーを眺めていたのだが、ふと油臭い匂いが漂ってくることに気づいた。
私はなぜに昔の自動車になぜ魅力を感じるのかということを、ずっと考えていたことだけれども、なんとなくその理由の一つがわかるような気がした。
つまり、聴覚や嗅覚によって、自動車という存在をわれわれは意識するわけだ。
自動車に関してはデザインなど、視覚的な面ばかりが強調されがちだが、自動車の魅力はそれだけではないだろう。また、けたたましいほどの爆音だけが琴線に響くわけではない。油の匂いのようなもの、すなわち、五感のひとつである嗅覚を刺激する要素も自動車の魅力を味わう必要条件になると私は思う。
油でもなんでも良いのだが、自動車から伝わる匂いが我々の鼻孔を刺激して、何やら自動車に対する固有の魅力を感じさせるフェロモンを我々に発散させているような気がした。
たまたま、話題になっている電気自動車のスポーツカーを見た。格好はいいのだけれど、匂いがまったくしないのだ。それ自体が悪いというわけでは決してないのだけれど、麝香のような強烈な臭気を放たなくとも、人間の嗅覚に関して自動車を製造する側はもう少し意識したほうが良いのではないか。
そのように感じた。自動車に関する関心の低迷は社会構造の変化や環境意識の高まり、グローバリゼーション等による、自動車の均一化だけに期せられるものではないだろう。
という風に思ったが、まあ、今後の自動車がどのように変容するにせよ、我々はうまい具合に適応し、楽しむのだろう。私は楽観視している。

実際のところ、クラシックカーのイベント以外にも、神宮外苑のいちょう祭りや東宮御所近辺、信濃町・千駄ヶ谷界隈、新宿御苑といった様々な場所を散策し堪能してきたのだが、いっぺんに盛り込んでも手数が多いだろうから、パレードランのときに感じた私の印象だけ記すことにする。
撮影した写真も多岐に渡ったが、サムネイル画像の一枚のみとした。
なお、S800を中心にした構図のように思えるが、特に他意はない(S800はお気に入りのクルマだけれど)。

といいつつ、気になったクラシックカーについていくつか。
実のところ、上記S800の後ろに見える肌色のクルマが気になるのだ。今回のイベントでもっとも印象に残ったクラシックカーの一つである。ホンダグリフォンである。ベースがS600らしいのだが、それ以上の情報が一切わからない。ただ、どういうわけか形がとても気になっている。
某カロッツェリアで、五台のみ製作(S600ベースは四台のみ製作)、現存車両が二台だという。70年代半ばに製作されたとされているが、さて真偽のほどはいかに。
興味のある諸賢は調べてみると良いかもしれない。
その他、印象に残ったのが、ポルシェ914‐6とイソ社とBMWのイセッタ(両方の会社のものが参加していた)、それとオペル1900GT(リトラのヘッドライトがくるりと回る不思議な構造)、ロータスイレブンMkIルマン(56年式。空力重視で車高がロータスらしくものすごく低い。加えて運転席後部からリア終端にかけて突起があり、これは空力的にはむしろ不要だろうと思うが、おそらくヘッドレストの役割を果たすのだろう)など。それとジャガーのデザインはつい最近までほとんど変わらなかったのだなといったことなどを感じた。
その他まだまだ述べたいことはあるが、この貴重で甘美な体験談はここまでにしておく。



ブログ一覧 | 自動車 | クルマ
Posted at 2010/11/27 22:51:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

豪雨でゴロゴロ ~ステアリングも握 ...
THE TALLさん

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

スイカの花!!🌼
はとたびさん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

夏休み2日目の朝活
彼ら快さん

この記事へのコメント

2010年11月27日 23:27
ああ、これ行きたかったんだった・・・orz
コメントへの返答
2010年11月28日 8:14
おはよう!
奥沢のZの講演にも来てくれたから、mitsu@さんがこういうイベントに興味はありそうだなという気はしていたんだ。
次回は誘いの連絡いれますわ(^^
2010年11月27日 23:34
僕もテレビで見ました!!

木炭で動く車とか、古いポルシェとかが出てました。いつか、ニュースで、「こちらはガソリンで動く自動車です」なんて言われる時代が来るんですかね。
コメントへの返答
2010年11月28日 8:44
湾岸す~ぷらさん、おはようございます。そしてコメントをありがとうございます^^
イベントの模様はテレビで放映されていたのですね!

会場では、ヨタハチをベースに電気自動車化した車両があり、これもアリだなと思いました。もっとも、ヨタハチは元来軽量ですし、燃費性能という点でいえば、そのままでもエコカーと言えますが、それはさておき。
たとえば、S30やS130ZなどにRBエンジンを積むなんて手法がありますけれど、クラシックカーの良さを活かしつつ、現代の自動車と遜色ない動力性能を実現させている見事な手法ですよね。同様に、当時の味わいを残しながらも、現代的な要請に合わせたスタイルを模索する姿勢を私は評価しています。胸がずしんとするくらいに音の響きがあるくらいが個人的には好きですけど(笑)
余談ながら、1902年式の電気自動車もあり、なんとギアチェンジが不要な快適モデルでした。1馬力でたしか400キロ程度という超軽量ボディでした。興味深かったです。

木炭車に関しては、市街地走行をする程度ならば動力性能にはなんら問題がなさそうに思いました。コスト面で非常にエコですよね。お風呂でも大人気の紀州備長炭も使えるのでしょうか(笑)
また、ポルシェ軍団は出展車両のなかでは新しめで1970年代のものが参加していました。356の出展はありませんでしたが、VWのカルマンギアやビートルが出ていました。
改めて、ポルシェのデザインの大枠は昔から変化していないなと改めて感心しました。

今後、自動車の潮流どのようになっても、自分なりに楽しみを見つけたいですね。オイルショックを乗り越えて、ハイパワー車が続々と出てきたように、今は雌伏の時期で今後、私たちが想像もしないような面白い自動車が出るのではと期待しています。

2010年11月29日 8:08
近くでこんなイベントあったら、行きますよね。

たぶん車好きでなくても、わくわくしそうですもん^^
コメントへの返答
2010年11月29日 10:27
歴史と伝統のあるクルマたちが、続々と行進していたり、集合していたら、特別にクルマに関心がなくとも見てしまいますよね!これらの風景はちょっとした非日常的な感覚を堪能させてくれますし、わくわくすること必須です♪来年は是非ともお越しください^^

ちなみに、外苑ではクラシックカーを眺めるだけではなく、ケバブやソーセージを食べたり、ビールを飲みながら、芝生に腰かけたり、紅葉に彩られた銀杏を眺めたりしていました。こういう楽しみが味わえるのも神宮外苑の魅力の一つです♪
その後は都内ぶらり一人散策や買い物を楽しみました。
ところで、散歩時に撮影した写真が、どういうわけか一向に見当たりません。保存しておいたのですが^^;;
まあ「モノより思い出」ということで(笑)
いつでも散策することはできますからね~

プロフィール

「生まれは磐梯平 人呼んで珍粕と申します http://cvw.jp/b/730895/48587142/
何シテル?   08/08 00:33
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation