• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月07日

日本語を教えてみた

日本語を教えてみた
皆さま、こんばんは。
本題に入るまえに前段は少し自己の心理に対する総括的なお話をしますね。

最近、忙しいとか気落ちするとか余計なことを述べてしまったかなと、一秒間だけ反省しています。
反省は一秒もすれば十分(笑)
基本的に反省ばかりするのは無駄だと思っています。
あれこれと溜めておくよりは発散した方がいいとはいえ、私は自分の信念として、やはり物事の肯定的な側面を見つめ続けたいと思います。
無論、人それぞれの考え方を私は尊重します。

それに冒頭のような言葉を発することで、問題が解決するわけではなく、むしろ余計にその思いに引きずられるだけですから、合理的であるばかりか不合理な発想方法だとも思うんです。解決に側面を当てれば、潜在意識が解決という側面に自動的に反応し、やがて現実面でも解決の方向に向かうと私は考えています。
だから、基本的にはポジティブでいるのがいいと思います。

とはいえ、疲れ切って無気力なときに、いきなりポジティブになろうなんていうのは、たとえば今から10分でドイツまで行くようなもので、もしかしたら可能かもしれませんが(瞬間移動とか・笑)、現実的ではありませんよね。
ゆっくりとリフトに乗ればいいのです。
時速500キロのリフトなんかに乗ったらスキーをやるどころではなく、降りられないばかりか死にます(笑)
というわけで、個人的事例を出しましたが、皆さまもほどほど適当にやりましょう。
高田純次がちゃらけて、適当にやるなんて言っていますが、いい言葉だと思いますよ。
以上、カウンセラーのワルめーらでした(笑)
閑話休題。


最近はキャリアアップではなく、キャリアの横拡張化を狙っていまして、私の好きな事柄を核にして、興味のある仕事にアプローチしていくようにしています。
ヴィジョンを追い求めることは大切です。
しかし、かといってたとえば今の会社では何もできない。だから転職して新天地を探すといった発想では、発想がそのままなので転職しても変わらないでしょう。
明確なヴィジョンがあれば、転職もいいとは思いますが。
私なぞはいろいろな可能性を試してみたいので、いままで培ってきたものを活かしつつ、キャリアを向上させるというよりは、横の方角にキャリアの幅を拡張したいという意思(意志)があります。

先だっては、中国から来た研修生(18歳くらいの女性たち30人ほど)にアシスタントとして日本語を教えることをしてきました。
あどけなさが残る年頃の女性たちでしたが、彼女たちの素直さや熱心さ、集中力と学習能力の秀逸さには舌を巻きました。

日本語を教えるというのはかなり難しいんです。
たとえば、助詞の「に」と「へ」の違いを質問されたときに答えられますか。
また、中国語に限れば助詞というものすらありませんし、漢字文化であっても漢字の音は無論、意味が異なることもあります。また、大陸中国では文化大革命以降に漢字の簡略化が進められてきたので、なおさら日本の漢字文化とは異なります。
しかしながら、逆に普段ふつうに表現している事柄について、その論理的な意味を考えることができるので、非常に学びにもなるんです。
私は歴史や文化、言語の違いに興味があるので、そういう点では日本語を教えるということは非常に刺激的で面白い作業でした。
実は件の研修生が受講するセミナーにもう一度出席してきます。
ちょうど、研修生の受講最終日で、彼女たちの日本語習得の成果を試す発表会
が行われ、私はなんだか年の離れた妹たちの成長ぶりをぜひ見てみたいなんていう、どう表現していいかわからない親心的な感情を持っています。

さて、中国語圏の人々の特徴として、「モノ」という単語の「モ」にアクセントを付ける癖があります。関西語圏と似ているかもしれません。
「私のものです」としゃべるときに、「も」にアクセントを付ける傾向があり、これは言語学的な観点から考察してみても面白いかなと思います。
また、「はし」のアクセントも特徴的です。
彼女たちはあくまで「はし」という言葉に関しては「し」にアクセントを強める傾向が見られます。
関東風にいえば「橋」に近く、関西風にいえば「箸」の音に近いです。
こういう構造を認識するのもなかなか面白いものです。

ブログ一覧 | エッセイ | 旅行/地域
Posted at 2011/03/07 21:06:12

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

往復90キロ
giantc2さん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

トゥィンギーには過酷な日々が続いて ...
P.N.「32乗り」さん

BSIでAdBlue補充待ちに・・ ...
pikamatsuさん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

盆休み突入
バーバンさん

この記事へのコメント

2011年3月7日 23:58
こんばんは。

俺の尊敬している歌手の、桑田佳祐さんが先月リリースしたアルバムに収録されている、“それ行けベイビー”という歌の歌詞に、“適当に手を抜いていこうな”というのがあります。雑誌のインタビューで、桑田さんは、ワルめーらさんと同じようなことを言っていました。やっぱり、人間なんですし、ほどほどに手を抜く、適当にやるっていうのはトータルで考えればプラスなことなのかな、と思いました。

俺の、高1の時の担任が言っていたんですが、日本語というのはかなり難しい言葉らしいです。中国語と英語は文法が似ているらしく、中国人に英語を教えるのは簡単らしいのですが、日本語は、変わった分法やワルめーらさんがおっしゃっていた、同音異義語なんかがあるため、英語や中国語を話す人が学ぶのは難しいらしいです。

中国人や、韓国人の、語学勉強に対する態度というのは凄いですね。最近話題になっている、K-POPのアイドルが、日本語を一生懸命勉強して、日本語の歌を歌ったり、日本のドラマに出たりする姿を見ると、日本人にも関わらず、日本語のボキャブラリーも少なく、まともな日本語を話すことができない自分が恥ずかしくなります……
コメントへの返答
2011年3月8日 0:38
こんばんは。
既知のとおり、桑田佳祐(というよりサザン)ファン歴が長いワルめーらです^^v
『それ行けベイビー』の歌詞には共感できるところがたくさんあります。
私は作詞よりも、リズムで音楽の嗜好を決めるタイプなのですが。

頑張るということに私は美徳を感じないのですね。自分の精神や肉体を酷使しない範囲であるならば、全力で取り組むことは美しいと思いますが。そう、その範囲内では私はいつも最善を尽くします。
なにせ、自分の心身が揃ってはじめて、それは尊いものになると私は思っていますから。
ですので、(一般的な意味で)手を抜くというよりは、自分の心身と調和するという意味合いで、私は“適当”という言葉を用います。
上記歌の歌詞の「真面目に好きなようにやんな」という詩に私の意図するところが集約されているように思えます。
自分を大切にしてこその他人への思いやりや親切、社会への貢献だと思います。

日本語はウラル=アルタイ語族といって、韓国語やモンゴル語と近いようですが(語順も日本語と同じだそうです)、中国語はシナ=チベット語族という分類で、ブログで述べたように助詞がありませんし、主語の次に動詞という語順なので、英語に近いですね。
また、日本語は歴代中国の漢字を輸入し、それを文字として利用した経緯から、漢音・呉音など、その時々の中国の漢字の音読みが日本の漢字読みに入ってきているので、日本人でも難しいですね。
たとえば、利益という漢字は漢音では「りえき」ですが、呉音では「りやく」となります。
しかしながら、日本人は文字が無くとも自国の言葉までは捨てなかったため、今でも訓読み(和音)をすると、どういう漢字をあてるのかが推測できるという利点もあります。
なお、日本語は母音の数が少ないので、同音異義語が多くなります。

中国や韓国の方々の語学勉強に対する態度についてですが、実際に現場で見ると、モチベーションが凄いですね。これは日本人も見習わなくてはなりません。中国も韓国も昔ほどハングリーになる必要はないとも思うのですが、意欲にあふれた人ばかりですね。私はとても感動しました。

湾岸さんの日本語表現や語彙はとてもしっかりしていて私はとても評価しているのですが、まだ不足感がありますか。何が「まともな」日本語なのかについては難しいところですね。それでもご自身なりに満足のいくような日本語を習得できれば、それで十分に僥倖でしょうね。それは私についても当てはまります。
2011年3月9日 8:03
まぁいいか!とか、こんなもんで! そう思えると楽ですね^^

急がば回れっていうしなww 

文章読んでのつぶやきです。失礼しましたm(_ _;)m

桑田さんのアルバム今日も聞きながら、出勤します^^

先生頑張ってくださいねヽ(`○´)/
コメントへの返答
2011年3月10日 0:34
こんばんは。深夜の電車内からご返信いたします。
久し振りに飲んで呑みました(笑)

まあいいかなという風に、執着しないことが、一番楽でしょうね。仰る通りです。
自分にとって、好ましいことや嫌なことに関わらず、起こった状況をそのまま受け入れて流すのが、もっとも人間にとって自然なのだと思います。
だから、まあいいやと考えると気持ちが楽になるのでしょう。
つまり、潜在意識の自分と調和しているということになるのでしょう。
釈迦が悟った無の境地というのも、価値判断せずに現実に起こっていることをそのまま受け入れることなのかなと思います。

ところで、桑田(サザン)の歌で一番好きな歌は何ですか?
今現在では、私のお気に入りは「タバコロードにセクシィばあちゃん」です(正式な歌名は失念)。
タバコロードで会ったセクシィばあちゃんの歌ですね(笑)
カラオケでよく唄います。ハスキーボイスを出せる声帯なので(笑)

またもや、マジメなお話。
いまは色々な方向性を考えています。お互いにたかめあうような文化交流が好きなのかなと自己分析しています。
明日(今日になりました)は別業務ですが、日本語教師職も今後どんどん経験していく予定です。

コメントをありがとうございました。駅に着いたので、今宵はこれまでに致したく存じます。

乙女さんも適当に生活を楽しんでね!

プロフィール

「生まれは磐梯平 人呼んで珍粕と申します http://cvw.jp/b/730895/48587142/
何シテル?   08/08 00:33
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation