• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月11日

倒れているひとたちに私たちができる簡単なこと 

以下はあくまで一つの例ですので、救急の方や医師・看護師・応急救護資格指示者などの指示に従ってください。たまたま周りにこれらの方々が居合わせれば幸いですよね。
実は最近身近にあるAEDの仕組みなども書こうと思ったのですが、私は必ずしも専門的に学んだわけではありませんので、割愛することにしました。外傷を受けた人々に対する対応など、様々なケースが想定されますので。

さて、それでも私たちにでもできることがあります。
それを記しましょう。
専門である救急に連絡するまでの間の手順です。
簡単です。

街中で倒れている人がいるとします。今回の地震で、そういう機会があるかもしれません。
その場合でさえも、私たちでもごくごく簡単にできることのみ記しましょう。

まずは周囲の確認をしてください。周囲の人々の様子や安全状況など。
そして、
肩を叩いて呼びかけてください。倒れている人の顔に近づけます。
無理に倒れている人を起こさないように!
そして、「わかりますか」と大きな声で呼びかけます。三回声掛けをしてください。
大きな声で、そして徐々に大きい声で呼びかけてください。
傷病者の訴えを聞いて、必要な応急処置を施します。でも処置がわからない
場合がありますよね。そのほうが多いと思います。

まずは救急車要請が第一です。
ただし、要請にしても、周囲の協力者を仰ぐことも必要です。
仮に倒れている人に反応がないときは、
119番通報・AEDの搬送を周囲の人にしてもらってください。
なおAEDが格納されている箱は、簡単に開けられるようになっています。AEDは心肺停止時の対応に時に、有効な場合があります。
よって、周囲に人々がいて、安全で、ご自身に余裕があるのであれば、AEDを搬送しておいた方(搬送を他人に頼んでもらうこと)が良いでしょう。
頼むときは頼む人たちの指を挿して、その人に対して、明確に指示して
ください。たとえば「あなたは救急車を呼んでください」という具合に。

周囲の安全が確保できない場合は、ご自身の身体のことを第一にお考えください。


ここまでが私たちにも簡単にできることでしょうか。
これ以降はご自身のできる範囲で行なってくださいませ。

あとは専門的なサイトで調べたり、詳しい方に聞いてください。

以下は私が学習した範囲でのことを述べるまでです。
誤っている点があれば、ご指摘ください。

気道確保(倒れている人の額に手を添え、顎を持ち上げます)や呼吸確認(耳を倒れている人の口に当てて確認します)・人工呼吸という手順が救急車到着までに必要とされる場合がありますが、躊躇われるときは仕方ありません。特に人工呼吸で躊躇われることがあるでしょう。人工呼吸は無視し、心肺蘇生に移ってもよいとされているようです。

心肺蘇生は乳頭の乳頭の真ん中に圧迫を加えながらするものですが(このときに手の根元を使います)、慣れている人がいない場合はこのとおりにはいかないかもしれませんよね。うまく圧迫を加えられないケースもあるでしょう。

上に述べた胸骨への圧迫(心肺蘇生の手順の一つ)は30回行い、そのあとに人工呼吸を2回行って(心肺蘇生の手順の一つ)、いよいよAEDによる電気による心肺の解析に至りますが、その場合は、AEDの音声ガイダンスに従ってください。
解析中は「AEDから離れてください」というメッセージがでるはずです。
また、電極パッドの装着作業も必要となりますが、小児には小児用のパッドがあるので、基本的には成年の方にご使用ください。

なお、AED装置は簡単に持ち出せるようになっています。また音声ガイダンスの指示に従えば行えることですので、関連とされるサイトをご覧になられるといいと思います。私は上に述べたような講習を二回受けたのみです。

わかりやすいAED手順を紹介しているサイトを見つけました。
http://www.amatobu-119.jp/kyukyu/AED/AED.html

繰り返しますが、誤り等があればご指摘くださいませ。
最近はネットをはじめとして、情報の大きな共有化が進んでいます。
ご安心して、専門家の情報を聞いてくださいませ。
一刻も早く、復興をし、よりよい社会を構築いたしましょう。
国民が団結するいい機会ともいえます。
私はあくまで肯定的な解決の面を考えたいと思います。
此度も、ごくごく微量ながら、想定しうる事例の解決の一助になればと思い、
ブログに記したという次第です。



ブログ一覧 | 地震 | 旅行/地域
Posted at 2011/03/11 20:03:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何とかならんか、この渋滞
空のジュウザさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「涼しい。昭和の夏という感じ。」
何シテル?   08/13 09:44
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation