• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月20日

春散策 梅・菜・桜花鑑賞ほか日蓮寺院や鍋島家邸の残滓から進める歴史小話など 

春散策 梅・菜・桜花鑑賞ほか日蓮寺院や鍋島家邸の残滓から進める歴史小話など  過日、妻とぶらぶらと散策してきた。
非常に喜ばしいことに、この連休中は非常に暖かく、コートを脱いで散策するほどであった。
下記リンクに散策先で撮影したもののうち、特に春を象徴する梅や桜などの花々の写真を中心に収めておいたので、ご参照あれ。

芽吹いて咲いた 待ち焦がれた春
http://www.myalbum.jp/pc2/album/Albm_Dspy.aspx?albumID=8cba0fcb826d


さて、まずは画像をご覧いただき、一抹の癒しとなればなどとも考えたのだが、
せっかくなので、補足的に文章も書き記す。
ただし、主題をなるべく絞ってお話する。ただし、表現に面白みをつけるために、
余話も挟む。

まずは、散策の折に立ち寄った日蓮宗の寺院について、若干の説明をしよう。
日蓮宗の熱心な信徒だった宮沢賢治の「アメニモマケズ・・」の有名な詩文などが境内に掲示されている。また江戸時代の町人の学問と呼ばれた心学を学んだ人間のお墓などもある。大きな松の木が正門近くに鎮座している心強い寺院で、日蓮上人の力強い生きざまと似ているような気がして、面白い。

明鏡止水の境地か

また、「南無妙法蓮華経」と記述されている巨大な記念塔(日蓮生誕800年を記念して建立されたもの)などが、いかにも日蓮宗らしい。
ちなみに、もう一つ立ち寄った寺院は禅宗のお寺である。鴨が泳いでいる池の写真がそれにあたる。

日蓮宗というのは、法華宗ともいい、おおまかにいえば「法華経」の教えを尊ぶ(この点は天台宗も同様。天台宗は「天台法華宗」という)。
いや、というより法華経の教えを唯一のものとする。さらに、日蓮という強烈な個性への信心を基盤としている点で、やや日本離れしているかもしれない。信仰が他の異質なものと混合され、なんとなくあいまいになることもなく、思想が生のままに純化されている。ユダヤ教などの一神教的な雰囲気に近いものを感じさせる。
そうそう。この法華経(「妙法蓮華経」)に帰依する(「南無」)から、日蓮宗徒は「南無妙法蓮華経」と唱えるのである。
因みに、阿弥陀如来に対する念仏を唱えるだけで、善人や悪人を問わず往生するとしたのが、親鸞の開いた浄土真宗であり、こちらでは念仏の言葉として「南無阿弥陀仏」と唱える。京都の東西本願寺で有名な日本仏教最大の宗派である。
マメ知識として覚えていただければと思う。

さて、このお寺の面白い点(歴史的観点から見て興味深い点)を今一つ。
リンク先の左手奥の木造和式建物がそれにあたる。

木造和式建物

実は大変由緒がある建物なのである。
もともとは東京の麻布にあった旧鍋島家邸にあった建物である。
明治37年に築造されたもので、当地には対象2年に移管されたという。
長らく庫裡として利用されていたが、平成7年以降は客殿として利用されている。
そう、貴重な明治の建物であるばかりか、未だに現役なのである。

より往時の事柄を想像できるような話をすれば、
華族鍋島家(江戸時代の「藩」が崩壊してからは、大名家は「華族」と呼ばれるようになった)では、この和風の佇まいのままで、天井の高い大広間に椅子とテーブルをしつらえ、洋式の接待をしていたという。
その辺りが、いかにも文明開化後の近代日本という感がして面白い。
鹿鳴館の饗宴ほどどぎまぎした感は受けないが。

鍋島藩とは肥前(今の長崎や佐賀)の大部分を収めていた藩で、長崎にて英国船が乱入し、なすすべもなかったフェートン号事件のとき以来、この藩は日本でもっともはやく近代化を目指した。
近代化は主に軍需に向けられており、当時有数の性能を誇るとされていたアームストロング砲なども自前で生産するようになった。
また、西洋の学問を大いに推奨し、落第したものに対しては石高(つまり財産)を大幅に削るなどの凄まじいまでのスパルタ教育を藩内に施した。
この肥前出身で今の早稲田大学の創設者の大隈重信などは肥前藩の優秀な人物であったが、そうとうこのときの様子を愚痴っていたようである。

なお、これらの政策を実行したのが鍋島閑叟(直正)という大名(殿様)であり、薩摩や長州などの官軍が幕府軍に大勝したのは、この肥前鍋島藩の最新軍事技術によるものとされている。
たとえば、上野の彰義隊との闘いでも、アームストロング砲は大いに威力を発揮され、これが官軍大勝利の帰趨を決めたとも言われている。
もちろん、長州の大村益次郎の指揮によるところも大きい。
大村はもともと町医者であったが、幕末の長州(いまの山口県)は、身分を問わずに人材を登用するという風潮があった。伊藤博文や山県有朋なども身分としては低かった。この点で、長州というのは脱封建的だったのである。その理由となるものについてはいくつか考えられるが今は割愛する。ひとまず、関ヶ原の戦いと馬関戦争での敗北が大きいのではとだけ申しておく。

といった事共を深く思案して散策したわけではなく、途中で無人野菜販売所で大きな蕪を買ったり、梅や菜の花、桜を鑑賞したりと、どちらかといえば、ほのぼのとした散策であり、春の訪れを楽しむというたぐいのものであった。
ただ、歴史なら歴史に関する知識が多少なりともあれば、散策の深み、いや、そこまで難しく言わなくとも、楽しさが高まるのだなということがよくわかった、非常に充実した散策であった。



ブログ一覧 | 歴史 | 旅行/地域
Posted at 2011/03/20 19:24:51

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,059-ピッツ ...
桃乃木權士さん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

次男、大型自動二輪獲得‼️
ベイサさん

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2011年3月20日 19:45
ウチは日蓮です( ̄▽ ̄)

一緒にお経読むのがあって、
好きなフレーズがあるんです。

不純かもしれませんが、ある意味楽しんでます(笑

こういう興味の持ち方はダメですかね?
コメントへの返答
2011年3月20日 19:55
個人的にはオッケ!
俺なんて法事中に坊さんの太陽光で光った頭みて笑っちゃったことあるし、健全じゃないかねぇ。ふつうにマジメに経なんて聞いていたら眠くなるのが大多数だと思うが。

お経の響きって、音楽っぽくて面白い。坊さんの衣装を観たりするのも好き。お寺や坊さんの位や宗派によってちょっと違うのよ。
そういう感じで、興味を持つって、とてもいいと思うんだよね。
それで知識が深まればいいし、やはり退屈と思えば、そう思えばいいことだし。

ウチは真言宗(空海開基)。
伽藍が派手なんだわ。んで密教というものを取り入れている宗派だから、加持祈祷なんかもよくする。本来の仏教(釈迦の時代)っぽくないかもしれない。

因みに、菩提寺にあった弘法大師(空海)の肖像画をデジカメに収めて、今も部屋に飾っています(笑)
個人的には空海をものすごく尊敬してます^^v
2011年3月21日 23:09
佐賀藩の最大の貢献は海軍の弱い官軍へ艦隊を与えたことではないでしょうか。

それに有力藩でもゲベール銃を装備していた時に佐賀藩はとっくにゲベール銃を廃止にしてエンフィールド銃を装備していたのも見逃せません。
コメントへの返答
2011年3月22日 22:06
おっしゃるとおりですね。佐賀藩最大の貢献ですね。
私もそう思います。
特に海軍力で官軍は幕府に劣っていましたが、しかしながら、慶喜が将軍だったということもあり(彼が水戸藩出身で尊王攘夷思想を身に付けていたのがキモですね)、いずれにせよ有効に海軍は機能しなかったようにも思えます。鳥羽・伏見の敗戦は艦隊派遣や兵器の質以前の問題なのかなとも思います。

さて、佐賀藩ですが、とにかく短期間でいち早く近代化しましたよね。
エンフィールド銃の確保により、射程距離や命中精度において、官軍の優位性を大いに高めてくれました。フリードリヒ大王時代のプロシアを彷彿させます。見事な軍事近代化路線だったと思いますし、佐賀藩がいたからこそ、比較的早く内線も終結したのだと思っています。

プロフィール

「生まれは磐梯平 人呼んで珍粕と申します http://cvw.jp/b/730895/48587142/
何シテル?   08/08 00:33
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation