• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月21日

奥さん、ウチの燃費がいいんですわ

奥さん、ウチの燃費がいいんですわ 徒然なるままに愛車のことを書いてみようシリーズ第二弾。
今回は愛車の燃費について。

今の愛車の燃費は、同型の車種をお持ちユーザーの方々のお話を聞いていても非常によく、固体としてアタリだったのかなと思っています。
燃料タンク容量が60リットルで、大阪・神戸まで無給油で行くことが容易ですし、
名古屋なら往復も可能です。鳥取まで行ったこともあります。
が、私は燃費記録をする習慣がないので、データがないのが残念でアリマス。
もっとも、私は満タンが好きなので、一足先に給油する場合が多いですが。
しかしながら、まず最低でもリッター辺り10キロを切ることはありません。

この理由をいろいろと考えてみたのですが、

1)アクセル開度が一定である
 アクセルの踏み加減はベタ踏みでなければ、そこそこ踏むときがあるものの、
 意識して右足を感じ取ってみると、アクセルの開度をほぼ一定にしていること
 に気づきました。これが燃費の良さに繋がっているのではないかと思うのです
 が、その原理に関しては分かりません。勘です。
 アクセル開度が一定であることを可能にしているのは、車間距離を空けて走っ
 ていることが大きいと思います。

2)フットブレーキよりもエンジンブレーキ
 これはマニュアル車ならではの特権ですが、ある程度の速度に乗ったら、あと
 はエンブレを効かせながら、走行している場合が多いです。実際に停止すると
 きもごく低速になるまではエンブレで減速しています。
 エンブレ時はごく低速時を除き、燃料噴射をカットするとのことなので(ごく低即
 時ではアイドリング回転数を確保するため、燃料噴射は行わないとのこと)、
 それが功を奏しているのではないかなと。

3)発進はそこそこ
 急発進はご法度として、発進ものろのろではなく、なるべく低回転で繋ぎ(場合
 によっては1000回転前後で繋ぎます。これ、結構難しいです)、普通にスムー
 ズに発進し、いわゆるドライビングプレジャーを堪能するときでないときは、シフ
 トアップを早めにして、前述のとおりアクセル開度を一定にしています。
 これも好燃費に繋がる論理的な説明づけはできないのですが。

私は勘で走るタイプなので、考察として燃費を論じることはできないのですが、敢えて理由を認めてみれば以上三点かなと思います。
特に車間距離を空けて(トラフィックにならない程度)走行しているということが大きいのではないかと思っています。
ブログ一覧 | 愛車プリメーラ(自動車) | クルマ
Posted at 2011/04/21 12:29:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,058- 房屋( ...
桃乃木權士さん

8/6本田技研工業㈱(7267)・ ...
かんちゃん@northさん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

やっちまった
モモコロンCX-30さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2011年4月21日 14:39
1000rpm!
ビートのかなり落ち着いた時のアイドル回転数ですね(^_^;)

ぼんやり流す時で4000シフト。
流れに乗ったり等、加速時で5000シフト。
本気の時は9000シフトです(笑)

燃費は15ぐらいでしょうか('_')
コメントへの返答
2011年4月21日 21:16
ウチのクルマが落ち着いたときの回転数も1000回転くらいです。
なので、繋ぎ方の練習が多少必要ですし、いまでも2000回転強くらいで繋いでしまうこともあります(笑)
整備士の人に薦められて練習してみました。

さすがホンダ車。バイクみたいに回りますね!
しかも燃費がいい!
ウチのSRエンジンですと9000回転も回せば、既にレッドゾーンをかなり越えてます(笑)

ぼんやり流していても、一般道では4000回転まではほとんど回さないですね。4AGのときはもっと回した(回ってしまった)気もするので、エンジン特性にも寄るのでしょうが、エンジンを回すよりも操舵が楽しいクルマかなと思ってます^^v
2011年4月21日 20:37
こんばんは。

通学費を極力抑えたいと考えているので、参考になりました。クルマが届いたら、さっそく毎日の通学で実践してみようと思います。

車間をなるべく開けるというのは俺もよくやっています。燃費が良いだけではなく、気持ちよく走ることができますから、帰りの少し混んでくる時間帯にこれをやると、ストレスなく帰宅できます♪
コメントへの返答
2011年4月21日 21:29
こんばんは。
あくまで私が思ったことですが、参考にしていただけるとはありがたい限りです。なお、私は上に述べたことを実行しつつも、エアコンがあればオンにしますし、窓も開けますし、燃費運転についてはほとんど意識していません。特に今の季節に走行中に窓を開けることが多いですが、それでもリッター二桁以上です。参考までに。

車間距離をある程度、空けたほうが(都市部では詰めたほうがいい場面もありますが、ケースバイケースですね)、安全面のみならず、燃費面でも有効ですし、いろいろな運転変化に対応できていいなと私は思っています。

また、最近はオートマ車全盛なので、これから停まるんだぞという意志表示のために、敢えてフットブレーキをちょこんと踏んでからエンブレさせることもあります。時代に即応させて気持ちの良い交通環境を満喫したいですから^^

さすがに千回転以下での繋ぎはいまだに難しいですが、半ば遊び代わりにやっている面もあるので、楽しんで試みています。

そんなわけでいろいろな工夫ができてクルマって本当に面白いなと思います^^
2011年4月22日 12:55
エコ=安全な運転につながる気がします^^
コメントへの返答
2011年4月22日 14:20
ブログを拝見しましたよ。
脱いだZはいかがでした?(笑)

さて、ブログであげた車間距離の保持に関して例を挙げれば、燃費向上のみならず、安全性も担保できるんですよね。
のみならず、車間を若干空けておけば、状況の変化にすぐ対応できるので、より安全ですし、フル加速状態にも入りやすいですし(爆)、いろいろな運転ができて楽しいと思いますよ。
「エコ=燃費運転」ではなく、エコ運転とは、「自分や他人に優しく・楽しくドライブする」という認識で私は考えていまーす^^v


プロフィール

「ほぼ閉店状態 世田谷地域交流版 http://cvw.jp/b/730895/48571783/
何シテル?   07/30 14:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation