• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月15日

将棋観戦

将棋観戦
お昼頃だったかな。午後はぐっすり寝ていたから遅くともお昼頃のことだろう。
将棋名人トーナメント戦のある一戦の終局間際の部分と、その後の感想戦を観ていた。
普段はテレビすら観ないのだけれど、不思議なものだ。
感想戦というのは、対局が終わったあとに、双方の棋士が試合状況を再現して、
あの時はこうすればよかったという風に、試合を振り返って再度、対局をシミュレーションすることである。よくもまあ盤面の移動を覚えているものだなと感心して観ていた。
また、試合を解説している男性・女性(女子アナ?)も実にさまざまな駒の手を考えていて、客観的に試合を眺められる立場にあるとはいえ、さすがとしかいいようがなかった。
それにしても感想戦のような、事後シミュレーションが慣例となっていることは日本では非常に珍しいのではないか。
近頃は「失敗学」など、なぜあのときに失敗したのかという事柄を綿密に分析する試みが盛んになってきたけれども、シミュレーションという発想自体が日本文化の中ではやや浮き上がって見えてしまう。
有名なルース・ベネディクト女史の『菊と刀』に象徴されるような、綿密な研究(大雑把に言えばシミュレーションともいえよう)というのを公にする文化が日本にはあまり存在していないようだから、事後シミュレーションとはいえ、感想戦というのは、日本的伝統からやや逸れている気がしないでもない。

ところで、私は将棋を指すことができる。
親父や祖父(めちゃくちゃ強い)に教わりながら、駒の指し方を覚えた。
熱中していたときは数手先が読めたものだ。
だから、棋士というのはよほど脳内シミュレーション能力が優れているんだなと、いつも感心して観ることができる。
不思議なことに、将棋にしばらく打ち込んでいると、先の先が読み取れる。
先読みに関する資質が極めて活動的になっている様子がわかるのだ。
この不思議な感覚は是非とも味わって欲しい。
将棋は奥が深いがルールを覚えること自体はそれほど難しくはない。

最近は将棋を指していないので、近所の将棋指し場で見学でもしにいこうかなと思っている。松陰神社に至る商店街にあったような気がする(ローカルネタで恐縮だが)。

「失敗学」に関するお奨め本
失敗の本質―日本軍の組織論的研究 』(中公文庫)


ブログ一覧 | 自宅でまったりと | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2011/05/15 19:23:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

センスいい8JTT。
ベイサさん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2011年5月15日 19:35
将棋はもう10?20年近く指してないですね…(^^;)
コメントへの返答
2011年5月15日 21:58
赤ビートさんも将棋ができるのですね!

私も同様にブランクがあります(笑)
ある程度、強い人と対戦してみたいものです♪
将棋駒の里の天童に行ったときに、「王将」のキーホルダーを買いました。
しかし、好きな駒は「香車」です。
香車の持ち駒を使った盤面展開が好きです!
2011年5月15日 22:06
将棋ですか~(((^^;) オセロと囲碁は分かるんですが、何故か昔から将棋のルールが覚えられません(爆)
ハマれば楽しそうなんですけどね♪
コメントへの返答
2011年5月15日 22:12
囲碁ができるのですね♪
私は逆に囲碁がわかりません。
囲碁もトライしてみたいです。何せ、ウチから徒歩1分の場所に、囲碁をする場所があるので(笑)

将棋はファミコンで流行った「スーパー大戦略」とか「信長の野望」みたいなものでしょうか(笑)
先読み先読みしながら、王を追い詰めていく。ハマれば楽しいですよ♪

オセロも楽しいですよね。信州耐久の夜に大熱戦を繰り広げたことがあります(笑)
http://minkara.carview.co.jp/userid/730895/blog/21061801/
2011年5月16日 6:01
将棋出来ますよ~
棋力は初段くらいかな…
コメントへの返答
2011年5月16日 12:25
初段ほどの腕前ですか!
飛車角無しのハンデで、一局お願いします♪
足利学校で将棋差しをしてみたいです(笑)
2011年5月16日 12:23
失敗学なるものが存在するんですかわーい(嬉しい顔) 客観的に見るとわかるものも その時あああしておけばと 反省するわけですね 次の為に猫2

何手まで 先を読めばexclamation&questionの勝負の鍵になるんでしょうか?

あれ?そうきた?な 予測不能な事態が起きた時の対処も必要だしねわーい(嬉しい顔)

将棋のルールは知ってますほっとした顔
コメントへの返答
2011年5月16日 22:03
世の中にはいろいろな学問が存在するものですね。
「学」と付いているので、体系的で分析的に研究していますが、乙女さんの見方で正しいです。
また、一時期「失敗学」が流行ったことがあり、簡単な内容の書籍もあるんですよ。
ちなみに、私は反省は一秒しかしない人間ですが(反省よりも、もっと焦点を当てるべき重要なものがあると私は考えています)、ある事柄を後々にシミュレーションする「失敗学」や、将棋の感想戦は好きです。
失敗学に関していえば、第二次世界大戦(大東亜戦争)時の日本(軍・政府)の動きを分析すると面白いですよ。
「えぇ?なんでそうしちゃったのぉ!
こうすればよかったんじゃねぇーの」みたいに突っ込みを入れたくなります(笑)この突っ込みを難しくいえば、「失敗学」というのでしょう。

私がもっとも将棋に熱中したときで、少なくとも五つ先くらい先読みしていた記憶があります。プロ棋士やもっと上手な人は数十手、いや、もっと先読みするかもしれません。すごい世界ですよ。

将棋のルールをご存知でしたか(嬉)
最近、携帯できる簡易将棋ゲームがありますよね。
それを持っていきますので、パンでも食べながら一局やりましょう(笑)
2011年5月17日 14:09
麻雀がしたい(笑)
コメントへの返答
2011年5月17日 14:29
ウチは役を知らないから、ツモ連発だけど(笑)
てか二人麻雀はないでしょーに(笑)
二人でやるババ抜きみたいなもんでしょう(笑)

プロフィール

「鉄砲通り、浜見山、辻堂、大庭、善行、戸塚経由で帰宅。神奈川の道については都内より詳しい😆」
何シテル?   08/17 22:14
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation