• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月30日

誰が信長を殺したか? ~本能寺の変は突発的な犯行なのか~

誰が信長を殺したか? ~本能寺の変は突発的な犯行なのか~
1582年に本能寺にて無念の死を遂げた信長を虐げた明智光秀の犯行の黒幕について考えています。
様々な書籍を紐解いてみても、今のところは光秀突発犯行説という線が濃いかなと思っています。

しかし、もしかしたら天皇家の関与があったかもしれないとも思っています。
資料に明確に残ってはいないけれども、天皇家とて信長の伸長に対して快く思っていなかったはず。おそらく、本能寺の変が無ければ、信長は天皇を超越した神として君臨していたでしょう。近年、採掘が進んでいる安土城趾の構造予想図などを見ていると、そのような感じます。
信長は絶対君主的な超越者として「神」を目指していたことは確かなような気がします。
天皇という権威すら超越した存在を志向していたように思えるのです。それはとても革新的なことでしたが。
もっとも、神になるという思想は家康において完全に根付きましたね。東照大権現という神様に家康は死後になりました。江戸時代の間は、家康は神として君臨していたのです。皇室の氏神が天照(アマテラス)ですよね。関東の地から神として君臨するから、東照と見なすこともできるでしょう。
それが統治の上でも役立ちました。江戸幕府が極めて優れた統治機関だったことの一つには、家康の神格化もあると私は考えます。

さて、朝廷黒幕説に話を戻しましょう。
天皇家に極めて近い細川家に仕えていた明智光秀という存在がここで浮き彫りにされてくるのですね。
信長というのは非常に用心深い人物で、万が一のことがあってもなりふり構わず一人でも逃亡してしまうある種の勇気を持った英雄でした。それがなぜこんなにも無防備な状態で、しかも逃げることすら叶わなくなったのか。
この点が不思議なのですね。
皆さんはどう思われますか。

私は秀吉が怪しいと考えていました。
本能寺の変以後の対応があまりにも素早すぎると考えていたからです。
その可能性は未だ捨て切れていませんが(安国寺恵瓊の存在も気になります)、





ブログ一覧 | 歴史 | 旅行/地域
Posted at 2011/07/30 00:19:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

リンク。
.ξさん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

三河湾スカイラインを流す
kurajiさん

路面電車が走る街が好きだ
P.N.「32乗り」さん

森の中にカネルが⁉️☺️
mimori431さん

ラーOFF┣¨┣¨┣¨─=≡Σ(( ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2011年7月30日 1:18
朝廷黒幕説は三職推任問題に端を発してますね。
この時信長は前右大臣ということだけで無位無官。
もはや朝廷内(天皇の下)である官位というものを利用し尽くした感があり、朝廷としては三職推任に面子を賭けていたようにも思われます。

また山崎の戦いの後、信長の三男神戸信孝が近衛前久を執拗に探し回っていたり、吉田神道の吉田兼見が記した「兼見卿日記」が本能寺の変の辺りで書き換えられていたりします。
また愛宕百韻の件で連歌師、里村紹巴も嫌疑を受けています。

そして光秀は当時でも無類の知識人・インテリですので、朝廷をないがしろにする方針には堪えられなかったのでしょうか?
これで朝廷→近衛前久→吉田兼見→里村紹巴→惟任光秀というラインが出来ますが…

しかし、信長は近衛前久や誠仁親王を通じて朝廷との関係は良好だったとも言われてますし…

結局はわからないですね(^^;)
コメントへの返答
2011年7月30日 1:41
非常にいい線を付いていると思います。さすがですね。

右大臣以上の官位も求められたのに、信長はいわゆる朝廷の伝統的な位取りにとらわれなかったんですよね。
それが、朝廷にとっては逆に脅威であったかと思います。
足利義満などは可愛い方です。自らは上皇になろうとしたわけですから、皇室という枠からは外れていません。

「近衛前久→吉田兼見→里村紹巴→惟任光秀」というラインは当然想定されますね。
しかし、ご存じのとおり、信長と朝廷との関係は友好的であったという説もあります。
しかし、安土の城の縄張りを見る限り、やはり信長は最終的には朝廷をも超えようとしていたのだと思います。
私は晩年の馬揃えも朝廷への威圧という観点から見ています。

光秀は当時の有数の知識人・インテリであったがゆえに、信長の思想について理解できなかったのでしょうね。こうした点が歴史の面白さでもあると考えますが。

結局わからないのですが、日本の歴史を眺める限り、朝廷の関与というのは考慮すべきだと思うんですよ。
それくらいに朝廷は粘っこい存在だったということもいえるでしょうね。
2011年7月30日 6:31
犯行自体は突発的なものだと考えます。信長がどうして無防備な状態になったかはわかりませんが、その状態を千載一遇の好機と考えて犯行に及んだのだと思います。理由は変後の明智光秀の行動があまりにもお粗末だからです。計画的な犯行とは思えません。
しかし、だからと言って明智光秀の個人的な犯行とは思いません。それ以前に朝廷と光秀の間には謀議はあっただろうと思うのです。ただそれは周到な計画というよりも、「神」を目指している信長を排除したいという願望の段階だったと思うのです。そのチャンスが思いがけずやってきたのが本能寺の変だったのではないでしょうか。
光秀と対照的なのが秀吉ですね。「中国大返し」などは前もって変が起こることを知っていなければできないことです。光秀と秀吉が組んでいたと考えれば話は早いのですが、それはどうなんでしょう…。秀吉は信長を殺したいと考えていたかはわかりませんが、信長がいなくかったらということを考えていたのではないかと思うのです。人間心理を読み取るのが天才的であった秀吉には、光秀の心の中はも手に取るようにわかっていたでしょう。当然、光秀のところにも信長のところにも間者をおいて、情報を得ていたでしょうね。

あれこれ述べてきましたが、結局は分かりません(笑)「是非に及ばず」と言った信長は分かっていたのでしょうかねぇ。
コメントへの返答
2011年7月30日 13:41
確かに光秀の行動には無計画性が目立ちます。突発犯行説が主流になってはいますが、私はそうは思えないのですね。
その後の秀吉や家康の代になり、光秀との関連を示す資料が抹殺されたという可能性も無きにしもあらずという感がします。
世紀の大発見に期待しているところなのですが(笑)
当然、朝廷や公家も日記や資料の削除を盛んに行っていたでしょう。たとえば、赤ビートさんが述べてくださったように、吉田兼見の日記がおかしいんですよ。そういう焦臭さもあり、謀議の可能性は十分に考えられますね。

朝廷と光秀の思惑の合致についてはその通りでしょう。朝廷はむろん、権威を保持したいでしょうし、光秀は「常識人」だったわけですよね。
ただ、信長のガードの甘さはどういうことなのでしょう。
本能寺は日蓮宗のお寺ですよね。
安土宗論で負けた日蓮宗が逆恨み、、
とここまで考えてしまうと行き過ぎでしょうが(笑)

秀吉と光秀が組んでいたという説は今までも展開されていますが、決定的な論とはなっていないようですね。
私は秀吉が高松城攻めの時に、天下取りの野望を持っていたとは考えていませんが、信長がいないほうが気が楽だなという風には考えていたことでしょう。
本能寺の変を知らせる使者が毛利方ではなく、間違えて秀吉方に着いたという話が気がかりです。確かに、当時の夜では迷い込むことはよくありますが(井沢説もそうでしょう)、

1)毛利方の使者が迷い込む
2)本能寺の変を毛利方より、秀吉がいち早く知ることができた
3)急いで講和し、中国大返しをする

できすぎた物語のように思えます。
もっとも毛利はその家風からして、本能寺の変をもっと早く察知していても、秀吉を追撃することは無かったかもしれませんが。
そして、1)から3)までの話がなぜこのように人口に膾炙しているのか。
これも検証の余地があるかもしれません。

歴史全体を見れば、天才信長がここで姿を消し、秀吉・家康と天下が移ったことは日本にとっては良かったのではないかと思います。
信長の天才性は信長一代のものですから。
家康などは分を弁えていましたから、実に精緻な統治機構を作りました。
だから、ぼんくらな将軍がいても、江戸幕府は安泰で世の中は平和なわけです。
信長が志向した、絶対神化による統治(西洋の絶対王政にも似ていますね)は信長だからこそ通用したかもしれませんが、それは長くは続かないでしょう。
もうこれは「是非に及ばず」ですね(笑)

プロフィール

「ほぼ閉店状態 世田谷地域交流版 http://cvw.jp/b/730895/48571783/
何シテル?   07/30 14:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation