• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月13日

オレ流大文字(だいもんじ)をみせちゃる

オレ流大文字(だいもんじ)をみせちゃる すき家の牛丼を食べて大満足した私。
クルマを洗おうかなと思っていたら、多摩のほうまで足を伸ばしていました。
立ち寄ったすき家は府中市に位置しているようです。レシートを参照してます。府中といえば、かつての武蔵国の政治の中心地ですな。

さて、京都の五山を始めとして大文字焼をする時期になりました。
大文字焼の目的は再び黄泉に帰る先祖たちを送る意味合いと霊的鎮魂の意味合いがあり、ゾロアスター教の影響もあるのかなと空想しています。何せ火を焚くわけですから。

さて、こちら東京では大文字焼にするくらいの山がないので、私が代わりに大文字を設営しました(笑)
ボールを焼いたりはしませんが(笑)、私なりの先祖に対する送り火行為とあらゆる霊魂に対する鎮魂の意思表明です。

この見事な大文字テニスボールは、ラケットのフレーム部分のみを利用して構築しました。手は使ってません。サッカーのように手を使ってもハンドにはなりませんがなんとなく。
完成後は魂を込めて、まさに一球入魂でボールを一球ずつ丁寧に打ちました。
めでたしめでたし。
ブログ一覧 | スポーツ | スポーツ
Posted at 2011/08/13 23:19:09

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

8/15〜8/17 本州最北端へ ...
かおるん☆さん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2011年8月14日 1:00
四国にも大文字焼きがあります。
高知県中村に。

中村は一条氏が治めた地域ですので、京文化が根付いたんでしょうね(^O^)
コメントへの返答
2011年8月14日 1:34
ああなるほど!
土佐中村一条氏は関白藤原氏の流れですものね。
室町の昔から続いているのでしょうね。
長曽我部も山内も中村の文化は変えられなかったのでしょうね。
中村に行ってみたいです。正しく小京都なのでしょうから。一乗谷と中村くらいでしょう。京都の文化のミニチュアといえる場所といえば。

ところで、今年の五山の大文字焼では、東北のとある街の松を使わないことにしたそうです。ほんの一部の筋から、薪に使う松の放射線汚染の危惧による反対があったとか。
慰霊行為にならない大文字など、ただの野焼きですな。
因みに、地元では独自に大文字を執り行ったらしいです。健気過ぎます。

あんな慰霊にもならんもんをやるなら、私が遊び感覚で大文字を作ったほうが、余程慰霊になります(笑)
あずまびとゆえに発想が夷でアリマス(笑)
2011年8月15日 7:44
大文字焼きですか~!未だ見た事ありませんが、かなり迫力あるみたいですねえ(= ̄▽ ̄=)V
コメントへの返答
2011年8月15日 10:12
かなりの迫力です!
たぶん(笑)
私も見たことがないのです。
見てみたいですね~

夏の京都での私はといえば、鴨川で野宿したり、嵐山の渡月橋近くの河畔で佇んでいたりと、川沿いを転々としている印象が自分には強いです(笑)

2011年8月26日 19:05
こんばんは夜

前倒しの「送り火」ですねあせあせ(飛び散る汗)先祖の方々も慌ただしく帰られたのではないでしょうかウッシッシ

ラケットのフレームでボールを並べニヤニヤしている人…見かけたら走って逃げます走る人

確か箱根でも大文字焼きを行っていますねひらめき焼いていない大文字を見た事があります冷や汗

何故「大文字」なのでしょうexclamation&question他の文字でない理由をご存じでしたら教えて下さいm(__)m
コメントへの返答
2011年8月27日 0:50
こんばんは。先ほどまで横浜にいました~

かなり前倒しして送り出ししちゃいましたね(笑)
ところで、ニヤニヤせずに真剣な顔つきでボールを並べていましたので、どうか逃げないでください。せめて歩いてこそっと逃げてください(笑)

大文字は箱根にもありましたよね。どこの山でしたっけ。私が幼少の頃から親しんでいる大文字は箱根の山のものなんです。

本題(?)です。
なぜ「大文字」なのか。
実にいい質問ですね。
これは実はわかっていないというのが真相なんです。諸説ありますが、決定的な証拠となるようなものはありません。

因みに、五山の送り火には「妙」や「法」という文字もあるんです。
これらは仏教に関連した言葉です。
「南無妙法蓮華経」という日蓮宗の人々が唱えるお題目はご存じでしょう。「妙法蓮華経」という経典の教えに帰依しますという意味です。
最澄がもたらした天台宗は正式には天台法華宗と呼ばれており、「妙法蓮華経」は教えの中でかなり重要視されています。
最澄は平安時代初期のお坊さんですね。

なお、火を燃やすということは加持祈祷に通じている面があるように思えます。加持祈祷というのは主に空海(弘法大師)が中国大陸から持ち帰った密教の教えに組み込またものです。
空海も最澄と同時代の人間です。

よって、少なくとも平安時代初期に大文字焼きの源流となるものが始まったかのように思えます。

さて、なぜ「大」が特に選ばれたかといえば、私は「大」という漢字の形や意味に関係があると思います。大は人の形に似ていますし、大きなものを表します。壮大に送り出しを行うにあたっては「大」という字がもっとも最適だったのではないかと推測しています。

また、当時は怨霊を鎮魂することが喫緊の課題でした。不慮の死者が怨霊になりたたりを起こすと信じられてきました。ここで「大」という漢字の意味を調べると、「相手のものをほめていうことば」という意味があることがわかります。
怨霊は褒めてあげて丁寧に祀ればいい霊魂となり皆を救ってくれる存在だとする信仰も同時にありました。これを御霊(ごりょう)信仰といいます。
京都に御霊神社というのがありますよ。
御霊信仰が成立したのも平安時代です(怨霊信仰はそれより前の時代からあるというのが最近の有力な説です)。

ということで、最澄や空海が基盤を作り、日本独自の怨霊鎮魂の知恵として「大」の字が選ばれたのではないでしょうかね。

さらに付け加えましょう。
死者は穢れた存在として日本人はみなしてきました。
だから、ご先祖様も穢れた存在と見なすこともできます。穢れは伝染するといわれました。昔の人はそれを忌み嫌いました。禊ぎ(水で身体を洗い清めること)というのは穢れを払う行為のことです。
穢れはしばしば怨霊と結びつきやすくなります。しかし、ご先祖様への祭祀も重要であるのですね。
こうしたところに、最澄や空海がもたらした大陸じこみの新仏教思想(法華経や密教など)が加味され、穢れ封じの意味合いとしても大文字が使用されたのではないでしょうか。

プロフィール

「ドラシャのグリスが漏れていたので、バンドを交換した。ブーツは無事。GDBあるあるの症状(私と同じく多病過ぎる)。」
何シテル?   08/18 20:24
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation