• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月16日

妻の実家に至るまでのドライブ行程 ~まっすぐ上信越道で帰省しない男の日記~

妻の実家に至るまでのドライブ行程 ~まっすぐ上信越道で帰省しない男の日記~ 信州某所にある妻の実家より、扇風機の風を浴びつつ。

昨未明に大東京を出発。
関越道・上信越道を快適に走行。
松井田妙義インターで高速を降り、日本離れした岩肌と形状が魅力的な群馬の妙義山を堪能。陽は既に昇っていた。
グランドキャニオンを灰色に塗りたくり、植樹を多少施せば、妙義山そっくりだなとグローバリゼーション時代に相応しいスケールの大きなな想像をする。

続いて国道254号(そう、板橋区内を走っている、あの川越街道と同じ国道なんです)にて信州へ向かおうとする。旧き良き旧道にもチャレンジ。254とは思えない光景が広がる。やや狭い山間の道路に佇まいが昭和な集落が散在。

信州佐久からは、函館五稜郭に比べてあまりにもマイナーな日本でただ二つ造営された龍岡城五稜郭を散策。郭内は学校になっておりローカル感が漂うが、私は微かに往時の残滓を留めている程度の風情が好み。

蓼科スカイラインにて一気に高度をあげる。2千メートル強の大河原峠からの展望は最高である。なお、ごつごつした岩場が目立つ登山道もあり、風も時折寒さを感じるくらいに涼しかった。

続いて白樺湖畔近くの蕎麦屋にて昼食。その後は大門街道(酷道ではないほうの国道152号線)を北上。
このまま北上すれば、妻の実家まですぐなのだが、それはせずにしばしば裏道走行。たまたま、依田城趾なる標記を見付けたので、近くまでいくも、勾配とRのきつさゆえに、中途撤退。場所は覚えたから急ぐこともあるまい。
夜の暗峠(大阪→生駒山脈→奈良)を走破した私のプロとしての確かな見極めだ(笑)
もっとも軽自動車が通っていたから、必ずクルマは通れるはず。
因みに、依田城は木曽義仲と関係ある城らしいがどう関係があるのか。信州木曽で育った木曽義仲は平家打倒の挙兵をこの辺りで行ったとされている。

妻の実家に着き、爆睡。
私はもう自分の家のように好き勝手に振る舞っているが、そんな私を義父母は暖かく接してくれる。
ありがたいことだ。
ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2011/08/16 23:06:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

イベント:第13回DCCCオフ i ...
Is I(イズ アイ)さん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

バイクの日
灰色さび猫さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

この記事へのコメント

2011年8月17日 1:16
幕末、龍岡城の藩主松平乗かたは洋学に詳しく陸軍総裁も務めたような人物ですね。

幕府はフランスと協力関係にあったのでフランスの築城家ボーバンの意見を採用して洋式城郭たる五稜郭を築いたそうです。
コメントへの返答
2011年8月18日 13:59
かなり聡明な人物だったようですね。維新後の活躍がそれを証明しています。
三河の領地では石高が少なくやっていけないと幕府に直訴して、龍岡近辺を本領にして、当地に移動してきたようです。
何か見識があって移動したのかもしれませんが、歴史は沈黙しています。

やはり、フランスの力添えがありましたか。
五稜郭建築は確かに時代に合った城建築だったとは思います。しかし、信州の僻地に五稜郭を造ったのは戦略というより、彼の趣味に近い部分も大きかったように思えます。
五稜郭を造営するよりまえにやるべきことがたくさんあったと思いますが、根っからの洋学好きだったのでしょう。
彼は天守閣を造る資格のない所謂陣屋大名だったので、外壁だけでも自分の思想に合った堅牢なものにしようと試みたのかもしれません。

なお、龍岡城を探すために、赤ビートさんのおすすめスポットの長野県の項目にアクセスを試みました~♪
2011年8月17日 12:34
蓼科スカイラインは2カ月前走りましたが、なかなかいい所でしたヾ(。・ω・)人(・ω・。)ノ

上信越道…通った事ないです(汗)
コメントへの返答
2011年8月18日 21:52
蓼科スカイラインにはある種の渋さを感じます。野球でいうならバントが得意な二番バッターのような(笑)
華やかさではビーナスラインに譲りますが、なかなかどうして蓼科スカイラインも信州の良さを満喫できます。
この日はがら空きで快適でした。

ここでしばし蓼科スカイラインをアピールします(笑)
(佐久側からみて)なんの変哲のない普通の山道の二車線道路が、別荘地を通過し、高度をあげて2千メートル強を走り、やがて白樺湖に至る様はダイナミックそのものです。
東信佐久地方と中信の諏訪や茅野(南信飯田地方の入口)などの間の連絡道路として活用する際も便利です。
なお、先ほども白樺湖を通過しましたが、山梨に抜ける裏道的な一般道を走りました。蓼科スカイラインはまた今度走ります。

上信越道は北陸道から新潟市まで行かずに関越道に抜けるのに便利です。逆もまた然りですね。中央道と繋がる長野道とも接続しています。
私は一度だけ全線走破したことがあります。富山からの帰りだったかな。便利でした。
しかし、信州を堪能するならば一般道をお薦めしますよ!
2011年8月17日 18:05
旧道いいなぁ。
ゴルフにゃ狭いが楽しめるだろうなψ(`∇´)ψ

あー、走りに行きてー。
コメントへの返答
2011年8月18日 22:03
ゴルフに乗せてもらった私が断言しよう♪
ゴルフくらいの車幅なら旧道は楽チン。
見切りのいいクルマだしね。

狭い道は車幅というよりは慣れの問題だと思う。極端に横幅がでかくなけりゃ、3ナンバーサイズだって、北摂の林道を走れる(笑)
トラックだって、ヤビツを走るんだしさ(笑)
まして、ノーマル車高ならば死角なし。
じゃんじゃん旧道に入ってみよう!

因みに、妙義山付近にある254の旧道は箱根の長尾峠より少し狭いくらいの道幅だよ。
グットラック。行ってらっしゃい(笑)
2011年8月18日 14:30
こんにちは(^^)/

自分がもっぱら高速移動のせいか、旧道での旅、何してる?から、楽しく拝見させて頂いていました。

当日は、自分とのオフ会もあったため、本当にお疲れ様でしたm(_ _)m

たまには時間に余裕をもって下の道も良さそうですね(^^♪
金曜ドライブも遠くだけではなく近場の下道散策もしてみようと思います(^^♪
コメントへの返答
2011年8月19日 12:37
こんにちは。
先だってのオフ会に関しては改めて感謝申し上げます。
けいさんには時折、芯の強さをお持ちのように感じましたが、食事のペースなどいろいろな配慮もしていただき、
優しい方なのだなと思いました。
この点、私は大いに学ぼうと思っています。
また、いつも丹念にブログ等を見ていただき、本当に感謝しております。

さて、本題(?)です。
高速移動も大好きですが、私は運転できる場所であればどこでも好きです。旧道などいにしえの雰囲気が漂う場所を走るのは特に気持ちがいいですね。

私は長距離ドライブ慣れしているせいか、高速道と下道を組み合わせてドライブするのが上手だと思います。
トップギアの歯車が欠けて、実質4速マニュアル状態で奈良まで日帰りドライブをしたことがあります。
のんびりと行きながらも、古墳を二つ観て、古墳近辺を散策し、歴史あるお寺の参観(大神神社)と藤原京跡の散策をも堪能し、零時前に帰ったことがあります。
こうした例は数々あり、経験的に物理的な時間よりも、心のなかの時間に余裕をもたせると、結果として物理的な時間も有効的に活用できるのだなと思うようになりました。

ドライブは距離の遠近ではなく楽しむことが基本です。高速ドライブもよし。近場の下道散策もよし。楽しんでくださいね。
おっと、今日はちょうど金曜ドライブの日でしたね。涼しい気候と雨に対して肯定的に感じられるようなドライブコースがいいのではと思っております。

プロフィール

「ドラシャのグリスが漏れていたので、バンドを交換した。ブーツは無事。GDBあるあるの症状(私と同じく多病過ぎる)。」
何シテル?   08/18 20:24
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation