• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月17日

奥日光・宇都宮日帰りドライブ  A day trip drives to Nikko and Utsunomiya(Aug 16th,2012)

奥日光・宇都宮日帰りドライブ  A day trip drives to Nikko and Utsunomiya(Aug 16th,2012) 指先にトンボがとまる経験を堪能できるほどに、奥日光は冷涼で装いとしてはとうに夏を過ぎているようだった。





というよりも、そもそも夏自体がこの高所(標高1500メートル強)には存在しないのかもしれず、夏が存在したとしてもそれは高所特有の夏であり、下界の我々が想像するものとはだいぶ異なる。





非常に暑い日だった。
入道雲がでんと空を覆い尽くし、そのもくもくとした白雲は遥か天高く伸びきっており、そこに蒼々とした空と強烈な太陽光が照射され、かくして夏の情景の典型となる。




日光市内に入った辺りで、小雨が振りやや涼しくなった。
やがて標高の高い場所にぐんぐんと移動するにつれ、冷涼感は先ほどの夏の典型とは異なる清涼・爽やかな陽気に変化していった。

奥日光に行くにはいろは坂を通過しなければならない。かなりの高低差があり、九十九折の道路がひたすら続く。
いろは坂ができる前というのも、私たちは実にたくましく奥日光に進出しており、例えば日光市街からは路面電車やケーブルカーで明智平に向かうこともできた。
いまはケーブルカーが廃止されて久しく、僅かにロープウェイが中禅寺湖畔まで続いているだけだが、これだけの難所にケーブルカーが設置されたのは、なんと戦前のことである。戦時中の物資供出の影響を受けたが、なんとか克服し、昭和40年代まで現役で活躍していた。
その後のいろは坂の開通を含めたモータリゼーション化により、かつての栄華は夢の跡となった。








明智平からようやく道は下りに転じ、やがて中禅寺湖畔に出る。華厳の滝その他で有名で、奥日光では一番殷賑を極めている地域であろう。
今回は湖畔や華厳の滝には立ち寄らず、竜頭の滝に向かった。
高低差こそさしてないものの、滝としての長さは比類がなく、その長い滝に沿って散策することも可能だ。
滝のざぁっという音を聞き、冷涼な空気を浴びながらも汗をかく。しかし、汗は不思議とひんやりとしていて非常に心地が良い。











かすかな湿り気を浴びた自然の姿が透明なガラスのように非常に美しい。






さらに奥へ進む。
私の大好きな場所の一つである湯の湖に向かう。
漣立つことも知らぬような静かな湖面を見つめ、冷涼且つ新鮮な空気を吸う。





樹生はもはや平野部のそれとは異なり、高地ならではのものである。
これについては冒頭に述べた。
旧盆過ぎに早くもトンボが飛来している土地である。
ここは温泉街にもなっており、奈良時代後期には既に白濁の硫黄泉が発見されていたという。歴史としては相当に古い。
老舗の旅館で湯に浸かったのち、中禅寺湖畔をぐるりと回ってみた。
さすがに日は暮れている。
ふたたびいろは坂(いろは坂は二つあり、それぞれ一方通行になっている)に差し掛かり、一挙に下る。





ここから宇都宮市街まではひたすらに下るという塩梅で、走行するに連れて、徐々に蝉の音がしてやや蒸してくるのが感じられる。
宇都宮は北関東随一の大都市であり、駅の付近は東京とあまり変わらない。
東京都区内でするのと同じように、コインパーキングを探し、クルマを停め、餃子屋さんに入ってみた。
個人的にはカマンベールチーズの入った餃子が気に入った。




此度は自宅から北の方角の範囲でドライブをしようと決めていたのだが、今回はそれが功を奏した。
自身の精神も快活さで満たされ、肉体はエネルギーに満ち溢れている。
こんなにも気軽に心身が満たされる場所に行くことができる現在の自分の境遇は大変に幸運だと思うし、心から感謝している。


ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2012/08/17 11:04:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って10年!
シン@009さん

キリンは泣かない
マンシングペンギンさん

出勤ドライブ&BGM 8/8
kurajiさん

雑音の低い車内で旅行に!
Nobu0259さん

この日は⑩。
.ξさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2012年8月17日 11:38
いいですねぇ~宇都宮に日光!

四国(伊予)や九州(豊前)とも関わりの深い宇都宮氏の史跡を巡ってみたいです(^^)
コメントへの返答
2012年8月17日 18:43
よかったですよ~♫
是非ともいらしてください。
なお、日光ならば冬期を覗いて上野側から攻めることも可能です^^

名家といえば、宇都宮氏ほどの名家も数少ないですね^^
しかしながら、その存在はほとんど一般に知られていないのではないような気もします。宇都宮市内しかり。
日光に行くとむしろ新田源氏の末裔一色です(笑)
「泣かぬなら泣くまで待とう」や「人間は重荷を背負い・・・」Tシャツまで売っています(笑)
私は太閤流が好きなのですけれど^^
2012年8月17日 14:26
お久しぶりです。

いろは坂はよく走りに行きます。宇都宮は高校の時によく行きました。(というか、高校が宇都宮でした。)

いろは坂の入り口付近は、日光市街地より体感温度が10℃くらい低いので、涼みに行くこともあります。が、いろは坂の上りこう配は軽自動車にはきついらしく、水温が市街地より10℃ほど高くなりますw
コメントへの返答
2012年8月17日 18:51
お久しぶりです。

いろは坂が近いのは羨ましいですね。
対面通行でないと、いろいろな意味で走りやすいです(笑)

確かにかなり涼しく感じました。
似たような標高と土地のある軽井沢よりずっと涼しいです。

軽自動車は辛いだろうなと思いつつ、追い越しをさせていただきました(笑)
こういうときに引っ張れるマニュアルは有利です。排気量ゆえに、パワーにも余裕がありますし。

水温も上がるでしょうが、帰りの第一いろは坂で水温が一気に下がるのではないでしょうか(笑)

クセになりそうな道路です(笑)
2012年8月17日 17:39
8月はAugじゃないかと鉛筆

「自身の精神も快活さで満たされ、肉体はエネルギーに満ち溢れている。」

フル充電できて良かったですねぴかぴか(新しい)当方は愛車共々エンプティランプ点灯…ひらめき

私も今日はひんやりスポットへ行って来ました車(セダン)天然のクーラーに感謝~ペンギン

コメントへの返答
2012年8月20日 4:32
もともとエンプティが点灯しているのですから大丈夫なんじゃないですかねぇ(笑)

過度な寒がりでも、この時期ではさすがにひんやりなのが良いのですね。
身体不可解也。
当人共々面倒な構造ですな(*゚▽゚*)

田谷の洞窟に行ったんですってね。
私も一度は行きたいです。灯台下暗しです。

感謝できる事柄や瞬間があることは、それだけで幸せだと思いますよ。
僭越なことを申しますが、
その気持ちを胸に、自身や他者を俯瞰的に眺めてみるようにしてください。
今のあなたにはそういう視座を持ってみようかなくらいの気持ちを持たないと、本当に救いがないと思います。
あなたとネットや数回のオフ会等の交流を通じて感じた感想です。
成長してください。

メッセの欄がないようですので、この場を借りてお伝えしたいと考えた次第です。

私の発言に適度にショックを受けてください。
ネット上でこういうことを言われるのは不本意ですか?
私も不本意です。
しかし、掛け替えのない知人には私はなんでも述べてしまう人間です。
剛直で短兵急な点はお許しくださいね。

あなたなら、一歩も二歩も違う境地に進むことができるでしょう。
そう考え、この返答欄に全面書き換えをしました。

さあ、引き続きカーライフその他を楽しんでくださいね。
2012年8月17日 19:48
あら、ニアミスです^^; 13日の夕方にいろは坂走ってました(笑)画像の滝は知りませんが、男体山が印象的でしたね^ー^)人(^ー^
この辺りは滅多に来れないエリアなんで、色々と新鮮味がありましたよ☆
コメントへの返答
2012年8月17日 20:27
こんばんは^^

なんと!
いろは坂も走っておられましたか。
さすがです(笑)
しかしながら、福島から尾瀬に回る場合の最短ルートかもしれませんね(って考えるのは私だけ?)^^

画像の滝は「竜頭(りゅうず)の滝」と呼ばれ、奥日光では比較的有名なんです。
落差では華厳の滝に軍配が上がりますが、激しい水流の流れに沿って二キロほど歩くことができるので、私は気に入ってます。
実は、小学校のときに来て以来、2○年ぶりに訪問したのですけれど(爆)
駐車場も無料ですのでオススメですよ~(^^v

男体山のどの辺りが印象的でしたかね。
もともと土砂が崩れやすい山だったのですが、近年の土木技術の進歩によって、崩壊が少なくなり、あのように緑で覆われるようになりました。
昔から信仰を集めている尊い山でもあります^^
なお、関東では男体山は割と有名だと思います。
日光自体も小中学校の遠足や移動教室などで行くことが多いです☆彡

またいらしてくださいね^^

2012年8月19日 1:41
すっげえ!!
コメントへの返答
2012年8月20日 4:58
どうもありがとう^^
元気で過ごしているかい?

空気がきれいで涼しかったから、とても気持ちがよかった^^

日本はいまとても暑いけれど、私が行ったところは秋のように涼しかった^^

BTW,
did you get coil springs of C35?
I think it` s one of efficient ways to look for and get them in this social network.
You can understand Japanese and there are lots of car guys here.

Иметь хороший день♫

Мне нравится Транссибирской магистрали от^^/

プロフィール

「生まれは磐梯平 人呼んで珍粕と申します http://cvw.jp/b/730895/48587142/
何シテル?   08/08 00:33
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation