• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月28日

甲府盆地来訪

甲府盆地来訪
先日は甲府盆地までドライブ。
都内から百キロ強という近い距離にあるために、非常に行きやすいのが特徴です。

百回ほど来訪したことがあるとは思いますが、実に様々な思い出がよぎります。
友人や知人と来訪したこともあれば、妻と来訪したこともあります。
そして、今回のようにひとりでドライブする回数も数しれず。

甲府盆地の西には標高3千メートル強の山々が聳える南アルプス山脈があり、これらの山々が白くなってくると、さらに美しい風景が展開されることになります。
降雪は都内よりは格段にありますが、雪国というほどではないので、冬場でも気軽に立ち寄れる場所ではあります(ただし、非常に寒いです)。

甲府盆地はフォッサマグナという地層の亀裂帯が縦断している箇所で、説明書き等を読んでいないのでよくわかりませんが、ブレスレットに用いるような鉱石が産出されたりするのもそのせいなのでしょうか。
地質学に詳しい方の説明を求めます。

温泉もまた、このフォッサマグナについて言及しているところが多いのですが、よく読んでいないのでわかりませんが、この大亀裂層が独特の泉質のお湯を生み出していることは確かでしょう。
甲府盆地を一望できる旧三珠町のお風呂(みたまの湯)に行こうと思いましたが(ここは内外問わず大人気の温泉で、露天から見る眺望に感動を覚えずにいられません)、心変わりして地元の人しか行かないような(それでも施設は立派です)、市川三郷町という富士川に近い温泉に行ってきました。町民以外で入浴料金が400円です。
源泉だけがくべてある浴槽に入ると非常にぬるいのがわかります。
私の好きな函南の畑毛温泉(静岡県)と似ていて、長時間入ることができます。
また、加温した源泉風呂もあるので、そちらを楽しむことも可能です。
ぬるいとはいえ、さすがは温泉で、湯上りしても身体がポカポカしているのが特徴です。
温泉好きだったという武田信玄もここに来たのかな。
ともあれ、非常に気に入ったのでまた来ます。
ウチから多少の寄り道をしても二時間あれば行くことができることが確認できました。

つむぎの湯

ちなみに、ここは市川三郷町という行政区域に属し、初代市川團十郎の出身地だとされています。また、当地はハンコの生産も日本一だったと思います。
興味のある方はお調べください。





なお、昨日は四名の方とハイタッチしました。
嬉しいことですね。
ハイタッチ未遂も何件かありました。
ともかく、新しいコミュニケーションと出会いの形態が生じたと私は考えています。
批評はあるでしょうが、要は自分が使いやすいように使えばいいだけで、合わないようなら使わなければ良いのです。
そんなわけで、時折、ハイドラを使用しています。
ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2012/10/28 21:02:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おはようございます。☔️⚡️
skyipuさん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

皆さん、こんにちは〜線状降水帯の次 ...
PHEV好きさん

ホンダ ステップワゴン(RP6/7 ...
AXIS PARTSさん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

晴れ(見せてもらおうか)
らんさまさん

この記事へのコメント

2012年10月28日 22:09
甲府ですか。さすがに数える程しか訪れた事のないエリアです(´Д`υ))) 都内からだと伊豆と同じ位、手軽なドライブコースですよねd(@^∇゚)/

たまにハイドラの画面を関東に合わせますが、ワルめーらさんが元気よく徘徊しているのが目に付きます(笑)
コメントへの返答
2012年10月28日 22:31
甲府は東京の人間にとっては、身近なエリアですね。
個人的な話ですが、平日冬の夜に甲府まで出撃したということもあります(笑)
山梨県内から急に出現した積雪で予期せぬ雪道走行ということもありました(笑)
小仏という峠(東京・神奈川県境)を超えると天候が変わることが多いんです。

甲府盆地は伊豆よりも距離的には近いんです(伊豆は案外と距離があります)。ですので、のんびりと山々を眺めたい方にオススメですね。

関東まで画面をスクロールしていただいて、ありがとうございます。
とりあえずクルマに乗るときはハイドラを起動するようにしました(笑)
予期せぬ出会いがあるかもしれませんし。
近頃はクルマで東奔西走する機会が多いので、ちょうどいい機会です^^
2012年10月28日 22:40
こんばんは♪

ハイドラを悪く言う意見も多々見かけますが、
電池の消耗が激しいのさえ除けばとても面白いツールだと思っています♪
(*^ー')ノ

プライバシーエリア内(自宅周辺)でも周りの状況が見れると便利だとは思いますが
(例えば、自宅内でハイドラ画面を見て
 「近所に友達が走ってるから追撃しよう」とか…w)

コメントへの返答
2012年10月28日 22:56
こんばんは^^
コメントをありがとうございます♫

いろいろな意見があっていいと思いますが、自分にとって楽しくなる使い方を模索したほうが良いなと私は思っています。私たちは批評家ではありませんし。
製品のフィードバックをすることは良いと思います。

私も同様のことを考えています。特に都区内はハイドラユーザー密集地帯ですから、追撃意欲が湧いてくるというものです(笑)

今後、よりいいアプリになっていくと私は期待しています^^v
2012年10月29日 0:26
つむぎの湯は一月に行ってきました。
源泉に近い湯船が低温で、寒い中でも何故かポカポカだったりします(笑)
地元の年寄りが集る理由もよくわかりますねぇ。
コメントへの返答
2012年10月29日 15:09
よくご存知でしたね。
あれより南の身延方面に下部温泉があるのですが、あそこも源泉が低温の温泉なんですよ。
ぬるいのにポカポカというのはなんとも不思議な気分ですね^^

ところで、浴室内の建物の構造を見ると、もともとはいわゆる昔ながらの銭湯だったように思えます。それを改築したのが「つむぎの湯」なのかなと。
それはともあれ、今も昔も心地よく温泉に浸かるという点では、変わらない楽しみを享受されているように見受けられました^^
2012年10月30日 0:35
僕はすっかりハイドラの虜ですwww
コメントへの返答
2012年10月30日 1:00
ゲーム感覚と繋がり意識が入り混じった面白いアプリですよね。
お陰様で、ハイドラを通じたお友達もできました^^

都内や近郊は幸いなことにユーザーの数も多いのでハイタッチの快感を味わいやすいのが魅力的です。今日もハイタッチをしました^^v
また、鉄道の駅も多いのでスタンプも貯まります♫

今度、長距離遠征するときはハイドラを活用いたしますので^^v

プロフィール

「生まれは磐梯平 人呼んで珍粕と申します http://cvw.jp/b/730895/48587142/
何シテル?   08/08 00:33
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation