• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月29日

セダンで未舗装路を走る私の心持ち

セダンで未舗装路を走る私の心持ち 愛車のプロフィール写真のトップ画面をこのように変更してみました。本州最東端の岩手県宮古市重茂半島にある月山に行ったときのものです(そのときは途中で引き返しましたが。後述します)。

私はおよそ対照的な快適なまっすぐな高速道路も好きですし、舗装されたワインディングやツイスティな道路のほか、市街地のなかを走るだけでも、ワクワクのあまり頭頂チャクラが開き、涅槃の恍惚の境地に陥るという、とんだ運転バカですが、未舗装路も好きなんです(ご存知の方々も多いでしょう)。
車高を落とさない理由は未舗装路好きも一因しています。
とはいえ、いつの間にか車高が落ちてきている(?)わけですが(笑)

とはいえ、オフロード性能を考慮したクルマではないので、地図を見たり(山間部の狭路レベルですとカーナビよりも地図が良いと思います)、路上を走りながら、轍の深さやダートの石や泥の数・大きさなどを見極めながら走行します。

さて、この道路は通常のセダンでも十分に走れると思いました。実際に山頂までセダンで登っておられる方もおりました。
厳しいダート道ではありません。
ですので、轍がことのほか深かったですが、片輪を轍の間に置きながら運転するなど、長年のノウハウ(?)を駆使し、しばらく走行していました。
が、画像の場所を境に引き返すことにしました。

「あっ、これは引き返そう」と思う瞬間がなぜかあるんです。
直感として浮かび上がるのですが、長年の経験から判断しているのかもしれません。

意図的ではないのですが、地図を頼りに県道を運転したら、直に渓流沿いの道路になり、ついには渓流の岩場に出ていたということもありましたが、そのときは引き返さざるを得ませんでした。
真夜中でほとんど何も見えませんでしたが。感覚的にどこで引き返したらいいのかというのがわかるのが不思議です。
ところが、どうやって引き返したかを覚えておらず、こういうときは脳内危機管理機能でも働いているんでしょうか。

上の県道からの道路も未舗装路になっていましたが、冒頭でのエピソードを含め、私は未舗装路にスリルを覚える傾向があるのかもしれません。
昔は高所が嫌いでしたが、今は大好きですし、スリルを求める感情がますます高まっているなと感じるこの頃です。

さて、話しを戻します。
この画像を撮ったときも直感が浮かんできたことは既にお話ししました。
引き返す前に試しに少しだけ前進したらスタックしそうになりました。スポイラーもお腹も擦りそうな気配でした。まあ、この部分は降りて目視してもわかりますが。
ともあれ、なんとか退避できそうな箇所があったので、そこで数度切り返してUターンしたという想い出があります。

ここで面白いのは、月山のように一般のセダンでも行けるような箇所でもUターンする場合もあれば、地図に記載されているかどうかも定かではない場所でも、案外と悠々と通過できてしまうことです。
そういうところに面白みを感じる一面があります。

なおも、未舗装路について語ります。
一番いいのは整備された砂利道(という表現が適切なのかどうか)ですね。
つまり、砂利道が均等に道路上に撒かれている箇所です。
こういう道路に来ると、リアがやや滑りやすくなるため(というよりグリップが低下しているという表現が適切かもしれません)に、曲がるのが楽チンなんです。

華麗なFドリなどはしていませんが、
FF車でもミューが低い砂利道などでは滑らせやすいことから、かつてはドリフトとは言わないまでも、滑らせて曲がる遊びをしていたことは白状します。
ハンドブレーキをあげるとすぐに車体の向きが変わります。
ここでややアクセルを煽り高めの回転数にしてやると、FFアクセルターン(?)などもできたりします。とても動きがとろいアクセルターンですが(笑)

そんな具合で過去の事柄も持ち出してしまうほどに、未舗装路が好きなのですが、どうも本文をざっと見返す限り、未舗装路に限っては道路そのものが好きなのでしょうね。
山梨のどうしみちや神奈川のヤビツも未舗装の道路でしたし(今は本当に整備された道路になりましたね。特に前者は驚くばかりです。山中湖が毎年凍っていた時代が懐かしい。閑話休題)、幼少期は住宅地の前の道路でも砂利道が多かった記憶があります。
昔のクルマのCMなどを動画サイトでみても、大丈夫かいと思うほど、豪快に川だとかダートに突っ込んでいく画像が多いような気がします。
ケンメリ辺りのCMを見ていて思ったのですが。

とまたもや、話題はとめどなく流れていきましたが、要は未舗装路も好きで、見極めに関しては念頭に置きつつも、基本的には喜んで走ってしまう傾向があるということです(笑)

ブログ一覧 | 愛車プリメーラ(自動車) | クルマ
Posted at 2013/06/29 09:58:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ トヨタ クラ ...
ひで777 B5さん

週末の晩酌🍺
brown3さん

雨の海
F355Jさん

盆休み初日
バーバンさん

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2013年6月29日 20:23
未舗装好きだったんですか!僕は苦手です(゚´ω`゚) パンクしそうなんで(爆)
てか昔に比べたら未舗装路は少なくなった気がします(^-^;
コメントへの返答
2013年6月30日 6:08
はい、私は舗装路でなくとも楽しめるタイプなんです^^
ユーラシア大陸横断の際はいずれにせよ、未舗装路を走る機会もあるでしょうし^^

四駆なら未舗装路でもスタックしにくいと思いますし、舗装路でも岩がごろごと転がっているような酷道や険道もいままでたくさん走られているはずです(笑)
ご自身で岩をどけた経験等もお有りかと思います(笑)
こうした舗装路を基準にすれば、意外と走りやすいかもしれませんよ。

確かに未舗装路が随分と少なくなってきましたね。
子供の時は未舗装路が多く、水たまりをよく見たものです。
当時のクルマは車高も高め(?)だったので、どのクルマも存外に平気で未舗装路を運転していたような印象があります。
って、なんだかものすごく昔の話をしているようですが、啓すけさんとはそんなに歳は変わりません(笑)

道路整備が進んできているなと改めて思います。
2013年6月29日 22:29
こんばんは~

最近は釣りのために未舗装路を軽バスで走るオイラですw
釣りもガイドなのでアレですが。

轍もキャンバー付いてりゃ食い付くか?と思いつくものの、キャンバー付けると車高落ちるという負のスパイラル行きですわ(汗
最近は歳とったせいかスタックが怖くて怖くて(笑
コメントへの返答
2013年6月30日 6:25
おはようございます!

渓流釣りに格好な場所ですと、未舗装路を走る機会もあるかもしれませんね。水がきれいなところに住むヤマメやイワナなどを釣ろうとすると人煙まばらな場所が多いかもしれませんね。
イトウなんて釣ろうと思ったら、、、本州にはいませんね(笑)

キャンバーって装着するものなんですか。ポジティブとかネガティブとかいろいろありますけれど、一般に路面との設置角度のことをいうのかと思ってました。
それはともかくとして、スタックに関しては太公望の朋友がいれば心強いですよね。一人がステアリングを握って、もう一人が押せばなんとかなりますからね~
或いはデフロックを装着すれば、スタックリスクは減りますね。
さらにはジムニーやパジェロミニなど軽クロカンを購入するのがよろしいかと(笑)
これらのクルマでスタックするようなことがあれば、もう諦めてその場所にクルマと共に永住するほかないでしょう(笑)

プロフィール

「33は強化フロントスタビブッシュとかまた渋いところから攻めようとしているので、こっちはどうしよう。
レイルのリアバンパーのバーとか。

シェルのステッカーが剥がれていたので、取りました。
ラリー仕様仕切り直し。限定復刻したモンスターのJノーズ買うか(笑)」
何シテル?   08/10 00:25
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation