• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月24日

カートでびしゃびしゃ記

カートでびしゃびしゃ記 おそらく大雨が降っていたのだろう。
無数の水溜りがそこかしこに残されている。
太陽は燦々と輝いている。

「それなりの覚悟があればいいですよ」
「それはどういうことですか」

その意味を了解したのはしばらく後になってからであった。

コース上に水溜まりが無数に残るなか、単独でカート走行を楽しんできたのです。
しかし、冒頭でも述べたように、走行時はとてもよく晴れていたし、
水たまりを除けばほぼドライというコンディション。




水溜りの上を構わずばしゃんばしゃん跳ねるものだから、服は水から跳ね上がった砂やら石やらの粒子にもまみれた。それどころか口の中にまでこれら粒子が入ってきて、ようやくカート場の人がおっしゃっていたことの含意が理解できたという次第。
汗もかいていたこともあり、全身はびしゃびしゃ。
汗も滴るいい男とはよく言ったもんだが、それを超越してびしゃびしゃ。
ええ、走行終了後に自分のクルマに乗り込んだら、海岸で遊んできたあとの如く、粒子が座席やフロアマットに紊乱。簡易室内清掃をして温泉に行きましたわ。

というわけで、基本的にはドライ路面といって良いのだろうけれど、水溜りもあるし、コーナーによってはスライドしてしまう箇所もあった。
しかし、周回を重ねるに連れ、徐々に最適なCP通過点がわかるようになった。ここのコースは以前も走ったことがあるので、若干覚えているという強みもあった。

今回は、特にコーナー手前でアクセルを戻すのが早かったのとブレーキを多用しすぎたきらいがあったかも。
タイトなコーナー通過時にはブレーキとアクセルを交互に踏みながら、バランスをとるような感じで運転してみたんだけれど(こういうところが自動車の運転と異なるカートならではの運転方法と言えなくもない)、もっといい方法がないものだろうか。
FF(というかプリメーラの場合。それも私の場合)ならば、コーナー手前で減速・ブレーキを済ませて、CPを超えたらアクセルを踏んで脱けるのが常套。
或いは、曲がっている最中ですら、敢えて左足でブレーキを踏んで敢えて前輪荷重を強めにして、ロール感を抑制して曲がりやすくするという手もあるのだろう。常套手段ではないけれど、たまにやる。
教えてくれた人には今でも感謝している。

ま、速度は今いちだったけれど、とても興奮して楽しめたから大満足。ドライの時とむろん、状況が異なるのもわかった。
また遊びにきてみよう。






実はカート走行をしようと思ったのは、突然の閃きによるものだった。
午後始めに行く場所があって、都心から酉の方角へ舵取り。
お昼ご飯においしいお弁当を食べて、渓流を眺めていたりしたあとに、ふとカートをしてみようと思い立ったという次第。面白いもんだ。
閃きにもいろいろあるだろうけれど、直感とそれに基づく行動をするとうまくいくことがとても多いと思っているので、それを忠実に実行してみたまでのこと。








非常に高所から渓流を見下ろす。最近は高い場所が大好きだし、こうして俯瞰的に美しい渓流を眺め、美しい水音を聴くことができるのはとても幸せなこと。
たぶん、マイナスイオンに満ち溢れていて、それで体内の六つのチャクラが閃き、カートをやろうという直感に結びついたのであろう。



日が落ちるまで、美しい盆地の街灯りが醸し出す夜景を堪能したのち、帰路に付く。
そうそう、山梨県にいたんです、私。
そして、県境の峠道に差し掛かる手前頃になんとmakottsさんと遭遇。
高速道路と一般道を交互に利用しながら、ゆるゆると帰宅したものの、ここでお見掛けするとは、有り得なくもないけれど、シンクロなんだろうな。
互いに逆方向に進んでいたことと、Uターンする場所がないために、お互いに何度も何度もすれ違うという喜劇があったものの、再会を果たし、しばし談笑。
お付き合いくださり、ありがとうございました。
「油まみれでも、いっちゃいますか?」(笑)
なお、頂戴したお土産はさっそく三分の一をすでにいただいております(帰宅時間を考えると早い?)
飲食もご馳走になりました。
いつもありがとうございます。



さて、またもや峠道に至る。
ここで時間ループ現象が起きていることに気付く。
東京都に入ったかと思ったら、またもや神奈川県に戻っていたりする。
逆のパターンもあった。神奈川県にいたと思ったら、東京都にいたりする。
果たしてあれは夢か幻だったのだろうか。
いや、夢だったのだろう。
私どものこのリアリティも夢かもしれませんぜ。
邯鄲の夢とか胡蝶の夢といったチャイナのお話もあるじゃないですか。



*追記:そういえば、走行終了後に「ドリフト運転はしないでくださいね」と言われました(笑)そんなつもりは無かったのですが。
ブレーキを踏みつつ、ステアリングを切るのは法度なんでしょうか。あの重たいステアリングを操って、曲がらせるにはどうすりゃいいんだろう?
特にRのきついコーナーの場合において。
ブログ一覧 | 思い出 | クルマ
Posted at 2013/07/24 12:10:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マットで快適にしたいです。
hiro1105さん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

おはようございます。
138タワー観光さん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2013年7月24日 14:08
雨のカート良いですね。
自分も初カートは雨でした(笑)
状況が悪いほど燃えます(爆)
コメントへの返答
2013年7月24日 18:12
今までのカート走行は、ずっとドライコンディションでした。
今回も雨自体は降っていなかったので、いわばハーフコンディションを楽しめました^^
晴れ男なんで雨雲がどっかにいっちゃうんですよね(笑)

初カートが雨で、それでもよりやる気が高まるなら、絶好のデビューだったといえるでしょうね^^

ちなみに、雨天行軍で山道に行ったり、高速を走ったりするのは好きです。
まあ、ラップは測りませんが(笑)
2013年7月24日 16:12
おっ、コソ練ですね!
そろそろバトルやりますか!? (-。-)y-゜゜゜
コメントへの返答
2013年7月24日 18:22
うぬぬ、さすがは某Racingの総帥だけあり、余裕綽々ですな(笑)
バトルをするのでしたら、ウエイトハンデをくださいな(笑)
例えば、後ろに小錦を乗せて走るとか、それくらいしていただかないと(笑)
尾根遺産でしたら、私が乗せても構いませんが(爆)

昨日はライン取りしたい箇所に水溜りがあって面白かったですよ!スプラッシュマウンテン状態でした(笑)
ラフな格好に着替えていて正解でした^^v

2013年7月24日 21:27
コッソリお邪魔します(笑
お土産を頂戴したり、某所へご一緒させて頂き、ありがとうございました!
いやぁ、イエローバルブが見えた瞬間にお互いハザード&2度のすれ違いでしたね(笑
デジャヴでしたね~

またご一緒しましょう。

どこかで見た事がある唐揚げがw
コメントへの返答
2013年7月24日 21:55
いらっしゃいませ^^

FRならアクセルターンという手もあったかもしれませんが(笑)、まるで峠小僧の如く、同じ道をお互いに往復することになりました(笑)

お乗りいただく絶好の機会でしたが、スタイルのいい方には乗れない仕様だったことに新鮮な驚きを感じました(笑)
ウチのクルマはある意味でスパルタンなクルマと思いませんか?乗り手を選びます(笑)

おお、この唐揚げを見た記憶があるのですか?
ここの唐揚げは本当においしいんです。クルマでも来店できます。
場所もお教えますので、今度いらしてください(笑)

頂いたお土産はこれから二人で堪能するつもりです。楽しみです。
本当にありがとうございました^^
2013年7月24日 22:39
カート楽しいですよね☆

久しぶりにまたやりたいです(^^)
コメントへの返答
2013年7月24日 22:43
実に楽しいですね^^
一見すると似ているようで、自動車と走行感覚・方法が異なるのもまた面白いです。ノーサスですしね☆


2013年7月25日 1:17
イイですね!ついつい熱くなりますが、独自のテクとコツが要るように思います。

そして渓流のお写真、描写が綺麗ですね☆ 空気感が伝わります。癒されました~♪
コメントへの返答
2013年7月25日 8:33
コメントをありがとうございます。
また、写真や描写をお褒めいただき、ありがとうございます^^
そしてまた、癒されたとのこと。お役に立てて本当に嬉しいです♪

まだ経験が浅いですが(人生三度目のカートでした)、自動車の運転とは異なるカート独特のテクニックはあると思います。
それがまた面白く、奥深いところなのでしょうね。

渓流の場所に関して、若干ネタばらししていまうと、山梨県に梁川という集落があります。中央本線の駅もありますが、非常にローカル感が高いです。
そこからちょっと奥に入ったところで撮影しました。
渓流はおそらく相模川(相模湾へと注ぐ神奈川県有数の河川)に繋がる桂川の流れだと思います。
こういう、地元の人たちしか通らない(すら通らない?)ような場所でのんびりするのが好みだったりします^^
BBやボクスターでツーリングにいらしてください☆彡

都心から100キロにも満たない近郊でも(区部西部の世田谷からならもっと近いです)、美しく清涼とした景観や空気を楽しむことができ、私は本当に幸せだと思います^^
2013年7月25日 20:09
おっ、コソ練ですね!
そろそろバトルやりますか!? (-。-)y-゜゜゜②

今度カートをウエット路面で前車の後に
ピタッと付けて走行して下さい。
素晴らしい世界が待っています。www
コメントへの返答
2013年7月25日 20:57
バトルをするのでしたら、ウエイトハンデをくださいな(笑)②-1
例えば、後ろに小錦を乗せて走るとか、それくらいしていただかないと(笑)②-2
尾根遺産でしたら、私が乗せても構いませんが(爆)②-3

ぐはっ、そんなことがしたら顔面水まみれ・泥まみれですね(笑)
二輪にも乗りたいですし(ギア付バイクの運転はできるけれど自動二輪免許が無い私・笑)、フルフェイスくらいは用意しておこうかな。。
昔はアライのフルフェイスを持っていたんですよ^^v

検索してみたんですが、割合と色々な場所にカート場ってあるもんなんですね~
気が向いたら、またコソ練します(笑)

プロフィール

「生まれは磐梯平 人呼んで珍粕と申します http://cvw.jp/b/730895/48587142/
何シテル?   08/08 00:33
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation