• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月28日

ヒッチハイカーを乗せたり、ワタナベをいただいたり

ヒッチハイカーを乗せたり、ワタナベをいただいたり 昨日に引き続いて芝浦パーキングにいる。

土曜日にぷらっと大黒パーキングに向かったときに、男性からナンパされた(笑)
なんでもヒッチハイクで全国一周を目指しているらしく、埼玉の県北部の東北道羽生パーキングまで乗せた。
彼はまだまだ北へ北へと進む。
ちなみに、九州の学生でクルマには関心があるようだ。
その彼と、昨日、芝浦パーキングの休憩所で飯を共にしたというわけだ。
彼からは学ぶことがたくさんあったので、またブログを書き起こすかもしれない。
いい旅を過ごされんことを。



続いて、利根川を渡り、群馬県に入る。
私事だが、妻の右足には人工関節が入っている。手術前には杖を使って歩行していた。
が、いまはとても元気に歩行している。そんな健康な姿を見せてくれることに感謝している。
それはともかく、三年くらいまえにぶらり旅の道中で発見した、足にご利益があるという社に、私一人ではなく、二人で参拝したのが昨年のことであった。
羽生から程近い。
ご縁だなと思い、単身でお礼詣りをしてきた。








私は足利という街の雰囲気がとても好きなのだが、長らくご無沙汰であった。
足利までの行程も然程ではないので、これまた久方ぶりに訪問。
因みに、足利市は栃木県である。
ばんな寺(大日様)本殿の文化遺産登録もあり、以前よりも観光客に対してより開かれた街になった気がする。
案内看板の数も増えた気がするのだが、実際にはどうだろう。
しかしながら、相変わらず心地好い佇まいを保持している。これは普遍だ。
素晴らしい街である。











※室町幕府初代将軍足利尊氏公尊像

帰路、北関東のどしゃ降りは避けたものの、首都高の川口パーキングにて、激しい雷雨に見舞われて、それはもうシャツから乳首が顕わになるくらいだった(笑)
雨が一段落したあとに、足立区のお風呂でさっぱりして、しばし休憩しているときに、シンクロと思える現象を明確に体験。このことについては、いずれ項を改めて記すかもしれない。
なお、足立区からはオール下道。
東京ってでかい。


日曜日。
妻はまだ寝ていたいという。
そこで、朝から元気な私はといえば、友人にメールで頼み事をして、またもや大黒パーキングに向かう。
夢の中で充分に交流したような気がしたので、頼み事をするだけでいいと思ったのだ。
あっ、意味不明な独り言が際立ってますが、まあ、いいでしょう(笑)

さて、大黒パーキングである。
個人的には、空冷ポルシェに特に惹かれるものがあった。
また、エンブレムを見なければ、まずどこのメーカーだかわからない、マゼラテイやアルファロメオも興味深かった。本当に色々なクルマが存在するんだな。
お馴染み(?)のフェラーリやランボ、特に後者が元気だった。
以前、当地でお会いして、お話しした方もいらっしゃった。








その後、本牧や根岸を堪能しようと思ったが、折よく、ワタナベのホイールをくださると言ってくださった方の都合が付いたので、都内に戻る。
その方のご家族と談笑し(お子さんも大きくなったなあ)、さて帰宅という案配で、いま芝浦パーキングにいる。









ホイールはすぐにでも装着したいが、首都高で作業するのは流石に止めておこう(笑)
出張タイヤフィットサービスだったか?
後日、そちらにお任せするのもありかなと思っている。
なんだか面白そうだし。




駆け足跳びの土日日記だが、まだまだ日曜日はたくさん残されている。
どんなワクワクすることを経験出来るのだろうか?
考えるだに、ワクワクする。

そうそう、芝浦パーキングを出発しようとしたいま思い出した。
湾岸線でめったに使わないホーンを誤って鳴らしてしまった。
しかし、鳴っているのかどうか心許ない内気なサウンドになっている(笑)
接触不良ではなさそうなのだが、まあ、鳴ることは鳴るし、いいか(笑)
帰りますわ。




いなせだね、大黒に来たクルマ♪
目に留まり、眺めうっとり、め!
ブログ一覧 | 思い出 | 日記
Posted at 2013/07/28 17:37:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イタリアン
ターボ2018さん

回収対象のAnkerモバイルバッテ ...
pikamatsuさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

気分転換😃
よっさん63さん

この記事へのコメント

2013年7月28日 18:30
ワタナベのホイールカッコいいですよね!!
憧れてました☆

写真ですが、緑の傘の置かれている位置と構図が素敵ですね♪

お台場を見下ろした写真はどこですか?
ホテルとか駐車場とかからですか?
コメントへの返答
2013年7月28日 20:23
ワタナベのホイールのデザインは定番ですが、普遍的なカッコよさがあると思います。
当初は冬用として利用する予定でしたが、存外にタイヤ溝もあり、製造年も新しいので、折を見て変えてみるかもしれません^^

緑色の傘は車内にいつも置いてあります。とても気に入っておりますが、実は滅多に傘をささない人間なんです(笑)
足利は伝統的趣きが雰囲気として残されているのですが、それがごくごく自然に残されている稀有な街で、こういう街ならば風情もあるだろうということで、ちょうど雨も降ってきはじめたので、久し振りに傘を差した次第です。
また、写真をお褒めいただき、大変嬉しく思っております。ありがとうございます^^

お台場を見下ろした写真はお台場のマンションからのものです^^
一場の夢でも見たかのような素晴らしい眺望です。
余談ですが、お台場が開発される前から、お台場付近を知っており、今のお台場近辺の景観を見ると、まさに夢を見ているような気がいたします。昔はゴミ収集車と草っ原しかなく、薄汚れたエロ本が落ちていました(笑)

それはともかく、ホテルからでもいい具合に眺望が望めると思います。グランパシフィックや日航などたくさんありますね^^
海好きの私にはたまりません^^
2013年7月28日 20:42
マンションでしたか!
そうですよね、昔、お台場なんて何も無かったですよね…台場公園から見える景色は何も建物がなかった記憶が(;o;)
レインボーブリッジが出来た頃、自転車でレインボーブリッジ手前まで行きました。(中学生の頃かな)帰りはバテて、電車で帰りましたが。
東京ラブストーリーを見ると、お台場や芝浦の昔の様子が分かります(笑) ドラマで使われたアムラックスもなくなっちゃいますからねぇ。時の流れが早いです(T_T)
コメントへの返答
2013年7月28日 21:03
観光地のイメージもありますが、マンションもありますし、小学校や図書館もありますよ。
世田谷にいるので余計に思うのですが、あの辺りの高層化の動きは非常に急激ですね。

レインボーブリッジができたり、フジテレビが曙橋から移転する前までは、台場というくらいで、江戸時代末期に西洋列強にそなえるための砲台(台場)が際立ってましたが(笑)
当時は13号地と呼ばれていたことを思い出します。東京都最後のゴミ埋立地でした。

お台場といえば、今も盛んですが、ウィンドサーフィンだけは昔から盛んでショップがあったと思います。
あとは僻地の僻地といった按配で、船の科学館だけがポツリとあったイメージが強いですね(科学館の歴史は相当古いと思います)。

私が中学や高校のときは、この季節となると、自転車で船の科学館にあった屋外プールに行ってました。同じ都内とはいえ、今考えれば随分と遠出したものです^^
有明も辰巳も高層マンションなど皆無でした^^
辰巳第一PAに行くと今でも不思議な気持ちになりますよ。夢を見ているみたいな気持ちにもなります。

懐かしいドラマですね(笑)
バブルな時代を思い出しますが、あれからもう20年以上は経つんですね。ヒロインのセリフは当時はまだ衝撃的でしたね。
「かんち、○○○しよ!」
あの頃はまだクソガキでしたが(笑)
そういえば、ドラマの時代ではMM地区もまだできていなかったですよね?
時の流れは案外と早いもので、流転するものですね~
2013年7月28日 23:08
奥さまの体調の良くない事は存じてましたが、具体的にそんな具合でしたか!
ご利益ある事を心よりお祈りしますよ!
私のカミさんもいろいろありますが、難なく歩ける事はまだ幸せなのかも知れないですね!

ワタナベとかエンケイディッシュタイプとかの機能美のホイールは昔から憧れてました。
私もそれ、好きです。
でも、今装着されてるのも、お話したことありますがもっと好きです。
コメントへの返答
2013年7月29日 2:03
ありがとうございます。
既にご利益をいただきましたので、感謝の詣でとなりました。
結局、ヒッチハイカーさんを乗せたからこそ、群馬県の社まで行くいいきっかけができたわけですし、そういう意味でも彼に感謝しています。
出来事はすべて繋がっているのかなという気がします。

私の個人的な見解ですが、出来事そのものに良いも悪いもないと思うのです。そこにどういう意味付けをしていくかが重要だと思っております。出来事そのものは中立だと思うんです。

杖の生活のときは、数々の方々に座席を譲ってもらったりするなど、人々の優しさを感じ取ることができました。
また、私は頑強な足に恵まれておりますが、そうした私を含め、私どもは改めて足や肉体全体、そして存在そのものの尊さや有り難みを学ぶことができたと思います。

ハワードさんの奥さまに関しては、固有のご事情はあると思いますし、私からはこれというコメントはできません。
ですが、幸せであると感じられるのはとても素晴らしいと思いますし、心から祝福の気持ちをお送りしたいと思います。

機能美は機能を目的とした結果とした美しさゆえに、余計に純粋な美しさを感じます。エンケイもいいですね!
渋みのかかった色合いはワタナベならではだと思います。
P10だけでも、BBSやOZ、そして今履いているマナレイといろいろと履いてみましたが、これらすべて固有の良さがあると思います。

今は手元にあるマナレイとワタナベを楽しみたいと考えています。
ワタナベは純正サイズのタイヤにフィットするもの(185/60R14)なので、そういう意味でも楽しみなんです^^
2013年7月29日 5:31
おはようございます。

先日は御誘いのメッセありがとうございました。そして失礼しました。

いつもいつも足利を褒めていただきましてありがとうございます。

尊氏公になりかわりましてお礼申し上げます。

また足利へのお越しをお待ちしております。
コメントへの返答
2013年7月29日 5:56
おはようございます。
館林にいるときに、ちょうど画面で見掛けましたもので、お声がけさせていただいた次第です。
太平記館で腰掛けていれば、お声がけされるかなとも思っておりましたが(笑)

足利の風情や情趣はわざとらしくないんですよ。それゆえに、ごくごく自然な佇まいを感じ取ることができるのでしょう。
足利学校や大日様こと鑁阿寺といった歴史と影響力のある施設・建物があり(かつてあって)、且つ征夷大将軍にも任命された足利氏を輩出した土地ですが、そうした歴史的遺産を大事にしながらも、それに固執しない自由さが街並みから感じることができます。渡良瀬の風致もとてもいいですね。

以下、尊氏公に関する見解をば。
家康公や頼朝公と同じく初代将軍にも関わらず、その評価が全般的に低い気がしますので。
ご承知のとおり、尊氏公は実に長い間逆賊とされてきました。私はそうは思いません。
あの頃になると、武家が土地の所有と権利を有する状態が普通になっていました。
もっとも、荘園制も応仁の乱頃まで特に西国を中心に継続し、完全に廃止されたのは秀吉の太閤検地が実施されてからですが。
後醍醐天皇の建武の親政はやはり懐古的で無理があったと思います。源氏はむろん、北条氏も失った時代に、武士の土地所有権を認める存在としての足利氏の存在は非常に大きいと思っています。
武士の勃興と影響力をさほどに重視しない考え方が、特に京都大学で多いようですが(公家の影響力を相対的に高めていますが、それも一理あると思います)、それは別として、私は武士の存在価値の高さを認めていますし、慈愛に溢れていたという尊氏公が好きです。
2013年7月29日 7:10
高速道路でヒッチハイカーって居るんですよね。
一度は高速道路のSAで段ボールに行き先が書いてありました。
もう1度は東名高速の東京ICの入り口のところで見かけました。
車を乗り継いで移動するんでしょうね。
コメントへの返答
2013年7月29日 11:20
高速道路にもたくさんのヒッチハイカーがいますね。

今回は(私はよくヒッチハイカーを見かけたり、乗せたりします)行き先ボードを持つタイプの人ではなく、向こうから積極的に話しかけて交渉するというタイプの方でした。

東京ICのマクドナルドのところにボードを掲げた方たちがよくいるような気がします。
あそこはクルマそのものは停めやすいですが、咄嗟に止まれないんですよね^^;;
大蔵公園等に向かうならともかく、右車線から東名に合流する準備を整えるポイントですから(笑)

2013年7月29日 12:12
ワタナベ!
渋いですよね( ´ ▽ ` )ノ

昔のホイールが大好きです☆
コメントへの返答
2013年7月29日 12:36
実に渋いですよね^^
ハチマルカーとの組み合わせをよく見るような気がしますが、91年式のクルマにどうフィットするかが楽しみです♪
いつ頃、交換しようかな~~

なお、今の15インチマナレイホイール+ダンロップZIIも継続して使用しますよ^^

プロフィール

「保土ヶ谷パーキング。エアコンレスで来た。ここ一週間ばかり続いている咳喘息の如きものが地味に苦しい。」
何シテル?   08/15 17:05
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation