• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月29日

RSワタナベ装着夜間プロジェクト

RSワタナベ装着夜間プロジェクト
日が暮れる辺りから雨が止んだ。
となると、先般いただいたワタナベホイールを履かせてみようではないかという気が起きるのが人情というもの(笑)
走れメロスの如く、勇んで自宅まで駆け戻り、作業準備に取り掛かった次第。
「今やろうと思ったときが、最善のとき」だと私は思う。

夜とはいえ、家々の街明かりはあるし、LEDの電灯も常備してある。
夜間作業経験は数十回(期せずして・笑)
スペースも充分。
さて、そういうわけで、最適な環境が揃っているので、せっかくなのだから、ホイールを装着してみようではないか。
そして、装着した暁には、テストドライブと称して夜間ドライブを楽しもうではないか。箱根とか大垂水とか、その辺りなら行っちゃうぞ(笑)

それにしても、久し振りにジャッキアップを行ったな。私が持っているのは純正タイプのパンタグラフみたいなもの。
ジャッキで車体をあげるときに、サイドステップがみしみしいって、もげかけてきたが、これはある種の物理現象の一つに過ぎないのであって、まあ気にするまでもない(笑)
大宇宙から見れば一つの動きに過ぎない。
とはいえ、機械式リフトがあるといいな。
ウマがあってもいいかもしれないけれど。



まずは前輪右側を装着(完全にはナットを締め切らずに、ほんの少し緩めている状態)。
この状態で走ればダート林道も走破できるだろうか、なんて思ったり(笑)
妄想すること数秒。
さて、どんな面構えになっているか、前から見てみよう。



うぉ!
見事なハミパン、否、ハミタイ。
車両とのデザイン的マッチングがとても良かったんだけど、仕方ない。
ナットの締めが均等で無かったのかなと思い、再試行をするも状況は変わらず。
そこで、いま履いているマナレイ(195/55R15)と見比べてみることにした。



※上がワタナベ、下がマナレイのホイール裏側

自動車用語には詳しくないのだけれど、ワタナベのホイールのほうが、ホイールの外側部分(つまりナットを装着する場所)が車体寄りに位置している。
オフセットの違いというやつか。今は表現が変わっているみたいだけれど。
ともあれ、故にホイールとそれに付随しているタイヤがはみ出てしまう結果となるのではと思う。
むろん、ナットの穴数は4穴だし、PCD値(これもよくわからん言葉だが)も114.3
であることは確認済。だからこそ、すっぽり装着すること自体はできたわけだし。
試みに記録用に記してある現行ホイール装着に関する整備手帳を見てみたが、あっ、オフセット値を記載してないや(笑)
作業伝票は大抵控えているんだけど、オフセット値まで記載されているかどうか。
ま、いっか(笑)

【覚書】タイヤ(夏タイヤ・新品)及びホイール取付

ほかにも理由があるとは思うのだけれど、今日はいいや。
物事には最適なタイミングがあると思うし。
やりたいと思ったことをやれたので満足。

なお、オバフェン装着という言葉が脳裏によぎったが、うーん、どうかな。
鬼キャンは、、無理か(笑)
ちょっと別の視点から解決してみることにしよう。
さて、どうしようかしら。

さすがは夜とはいえ、夏である。
大いに汗をかいたので、シャワーを浴びた。
何かの作業をするときは、エアコンの効いた屋内ガレージでやれるといいなと思った。作業後の汗も気持ちいいのだけれども。

今晩はこれでは終わらない。
ほんのちょっとドライブをして、晩酌をするとしよう。
いいインスピレーションが浮かびそうだから。

ブログ一覧 | 愛車プリメーラ(自動車) | クルマ
Posted at 2013/07/29 20:59:23

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

12345
R_35さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

次男とツーリング。
ベイサさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

この記事へのコメント

2013年7月29日 22:03
こんばんは
ワタナベ、マグナべ何セットか
装着経験ありますが
画像確認すると専用ナットでないように見えるんすが
ナット締め付け部の角度があるみたいす

スカイライン、ユーノスのパーツレビューにあります
コメントへの返答
2013年7月29日 22:17
こんばんは。
ワタナベホイール装着に関する貴重な情報をくださり、大変感謝しております。

はい、ナットはワタナベ専用のものではありません。
OZレーシングから現行マナレイと遍歴していますが、その時からずっと使っております。
しかし、すっぽり入りましたし、締め付けもできました。
見た目の角度という点でもぴったりだと思いましたが、やはり純正ナットとはどこか異なるのでしょかね。

ハコスカとロードスターに履かせているワタナベを拝見いたしました。渋く決まっていますね!
取り付け部の角度ですね。
その辺りを考えてみたいと思います。装着への糸口が広がってきたように思えます。
2013年7月29日 22:26
締め付け部が二重構造になって
独特のナットだったかと
マグナべはそれでないと割れるとも

お騒がせしました(^_^;)
コメントへの返答
2013年7月29日 22:37
なるほど~
二重構造とは面白いですね。
考えてもいませんでした(^^)

お話を伺えて、本当に良かったです♪
どうもありがとうございました(^^)

2013年7月29日 22:59
こんばんは。

大垂水にいらっしゃるなら、ご一緒したいかも? って、まだ電車の中…。あと30分かかるな…。

夜中のドライブ、気持ちイイですよね(*^^*)
お気をつけてお楽しみくださいまし〜。
コメントへの返答
2013年7月30日 0:21
こんばんは。おつかれさまです!

今日は大垂水とは真逆の方向に来ました。近いうちにご一緒させていただければと思います(^-^)

ありがとうございます。大いに楽しんでおります!
風があってとても涼しいですよ!
イグニショんをひねり、ドライブに出掛けて正解でした(^-^)
2013年7月29日 23:32
やっぱりワタナベ良いですね( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2013年7月30日 0:23
変わらない渋みがありますね。
ワタナベはもしかしたら、古代ローマや漢帝国よりも長きにわたり、存続しそうな気がします(^w^)
2013年7月30日 8:01
ハミタイになってしまいましたか。(^_^;)

車検は通りませんが、車はハミタイの方が断然カッコ良いですからね。

タイヤハウスにヒットしなければ、ワタナベで車検まで通すってのも、ありかもですよ。(-_^)
コメントへの返答
2013年7月30日 9:52
昨日の段階ではハミタイになってしまうということがわかっただけで収穫でした。また、ホイール保管庫が二階にあるので、特に腕の力がより増強しました(笑)

ワタナベは見た目でもハブ取付け部が食い込んでいるように見えますし(現行履いているホイールとの比較)ゼロセット・アウトセット寄りなのかもしれませんね。

はめ込みとは直接の関係はないかもしれませんが、親子一体さんが、ワタナベには専用ナットがあると教えてくださったことから、ざっと検索して調べてみました。
ワタナベホイール純正ナットでは、60度テーパーナット(こんな日本語があったんだ・笑)を推奨しているようです。
いま使用しているナットも60度うんたらだった気もしますが(笑)
ナット自体、30個ほどストックがあるので、よりどりみどり状態です(笑)
案外とここから糸口が見つかりそうな気もします。

タイヤハウスにヒットすることはまずないでしょう。
というわけで、ハミタイで闊歩するのもアリですが、画像で見るほどにスタイリッシュな感じではありませんでした^^;;
もうちょいいい感じなら装着させたままにしていました、いや、していたかもしれません(笑)

なにか別にいい方法はあると思っていますので、詳しい方に見ていただきたいとも考えています(^-^)
コメントをありがとうございました。

プロフィール

「涼しい。昭和の夏という感じ。」
何シテル?   08/13 09:44
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation