• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月05日

海ほたる思案記 負圧計取付記念プチドライブ

海ほたる思案記 負圧計取付記念プチドライブ
昨日の都内は今年初めての降雪に見舞われた。
といっても、夕刻のほんの短時間であり、クルマにうっすらと積もった程度の雪ではあったけれど、前日が20度近い春のような陽気だったために、この歴然とした季候の違いにおかしみを感じる。いや、ほほえましさを感じる。
日本の四季っていいなあと思う。
立春も過ぎ、三寒四温で徐々に暖かくなり、やがて春となる。
ものすごく待ち遠しい。

過日、負圧計を取り付けたことを奇貨として、プチドライブを楽しんだ。
アクアラインのトンネルを通り、海ほたる内のスタバでチャイを買って、まったりすること数時間。
その後は首都高を運転したり、銀座のタクシー量の多さに景況の回復を感じたりしながら帰宅。いやはや、昨年辺りから銀座のタクシーの量が本当に増えてきている。

さて、海ほたる全体の威容が巨船のような造形のせいか、どうも人工島というより、船上の客になったという感じがする。屋外デッキなどは船の甲板そのもののように見える。
ここで、渥美半島と鳥羽を結ぶ伊勢湾フェリーに乗船したときのことを今思い出した。そのときの感覚と多少は似ていなくもない。




*一番下の写真は伊勢湾フェリーからのもの

誕生当時には実はさして興味は無く、初めてアクアラインを通ったのも社会人になり、しばらくしてからのことだった。理由は忘れた。
しかし、この広壮な巨大人工島は、あたかもバブル期の東京湾人工島増築計画(そういう計画を奨める本が当時出てました)のようでもあり、歴史的な懐かしみも感じさせる。大砲巨艦主義の時代が過ぎ去ったあとに築造された大和のことを思い浮かべるのである。
とはいえ、別に時代遅れの施設というわけでは無く、20年弱の歴史を経て、こうして改めてアクアラインをドライブして、海ほたるに立ち寄ると、存在のありがたみを感じる。
房総半島方面へのアクセス向上という点だけではなく、海ほたる自体が魅力に富んでいる。四方見渡す限りの海原で、その彼方に微かに東京や横浜の高層群を見る。時には富士山も眺めることができる。
そして、この巨船内では上述のように喫茶したり、食事をしたり、或いはただひたすらに景色を眺めるなどして、リラックスするのも良い。
海ほたるは駐車場という目的合理性や観光地という非日常性以外にも様々な魅力が詰まっているようであり、そういう意味で文化的といえるかもしれない。









ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2014/02/05 01:33:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

プジョーの凄いの居た。
ベイサさん

たまには1人も
のにわさん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

この記事へのコメント

2014年2月5日 8:56
BLITZのバキューム計はデザインがカッコイイですよね!
昔カリーナの頃背面の色が青のモノを装着していましたが、ビジュアル的にはナイスでした。
コメントへの返答
2014年2月5日 18:36
こんばんは。
そうですね、かっこいいので視線がしばしばバキューム計に向かいがちです(笑)

へえ、私もカリーナを持っていたときに、バキューム計を装着していました。今や貴重なオオモリ製です( v^-゜)♪

背面が青色とはお洒落ですね!
オーパにも取り付けてみては如何ですか? ビジュアルは大事です♪
そろそろケーキオフでもやろうと思ってますので、お披露目はそのときにでも(笑)
2014年2月5日 18:40
ブリッツとは良いのを取り付けられましたね(^o^)

僕は値段の一点買いでオートゲージですw
コメントへの返答
2014年2月5日 18:51
ありがとうございます!
BLITZを選んで良かったですよ。
大いに満足してます。
例えるならば、土岐の明智が天海になって、顧問として悠々として伸びやかでいるような、しかし、ワクワクしている心境とでも申しましょうか(笑)

とはいえ、オートゲージにも注目していました。オートサロンでも、オートゲージのブースに足を運びましたし♪

どんなメーカーのものであれ、自分が満足していればそれで良しと私は考えてます( v^-゜)♪

今後は、デフィやHKSなど、いろんなメーカーのメーターを揃えようかな、なんてこともふと思ったり(^w^)
群雄割拠チューンということで(笑)
2014年2月5日 19:53
アクアラインはやっぱり素晴らしい道路ですね!前は千葉→神奈川と通りましたので、今度はその逆を攻めてみようと思いますヽ(´エ`★))((☆´エ`)ノ
因みにアクアラインは東日本の明石海峡大橋と僕は呼んでおります^^
コメントへの返答
2014年2月5日 21:22
こんばんは!
お互いにいいところに住んでますよね!
広大な海上の橋梁(トンネル)が近くにあるのですから。

因みに、海ほたるはちょっとしたオフィスとしても活用しています。都心から40分もあれば着いちゃいますし、ノーパソやタブレット、スマホを片手に東京湾を眺める。最高です(^-^)/

神奈川側からのチャレンジが楽しみですね!東京湾の往復の際には、アクアラインと東京湾フェリーとを組み合わせても面白そうです(^w^)
むしろ、私が率先してやってみようかな(笑)

神奈川側といえば、神奈川側のアクアライン始点である川崎市の浮島の工業地帯(シムシティの中の世界に入り込んだかのようです)や、同じく川崎市幸区にある「志楽の湯」がお薦めです。後者は旅の疲れを癒すのに最適ですよー!

明石海峡大橋は、差し詰め、西日本のアクアラインですかね(笑)
思えば、淡路島南端から四国を眺めたのが、三年前のことでした。四国上陸となると長らく果たしていないので、企画してみたいと思います(^-^)/
徳島通過の折りはご挨拶に伺います(笑)
久し振りに吉野川河岸で昼寝をしたいです(笑)




プロフィール

「ドラシャのグリスが漏れていたので、バンドを交換した。ブーツは無事。GDBあるあるの症状(私と同じく多病過ぎる)。」
何シテル?   08/18 20:24
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation