• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月24日

素敵な日曜日 ~「ノスタルジック2デイズ」その他を堪能~

素敵な日曜日 ~「ノスタルジック2デイズ」その他を堪能~ 今日の都内はどんよりとした天気です。
しかし、だからこそ春の到来を象徴するものに目が移ろいゆくというもの。
今はろうばいや梅の花がとてもきれいなので、58パーセントくらいの確率(微妙な確率だねぇ・笑)で、花鑑賞をしにいくと思います(笑)
降雪もだいぶ融けてきましたし、お花見が待ち遠しいなあ(早っ)

さて、過日日曜日のこと。
クルマで横浜のみなとみらい地区に向かいました。
有料道路や高速道路網のお陰で、ウチからだと一時間もかかりません。
というわけで、余裕をかまして道中で給油に立ち寄ったり、パーキングエリアで朝ご飯を食べてから、鋭気を養いみなとみらい内にあるパシフィコ横浜に入りました。

タイトルから容易にご想像できるかと思いますが、ネオヒストリックカー観賞を堪能してきたんです。
芸文社さん主催でみなとみらいのパシフィコ横浜で開催された、「ノスタルジック2デイズ」のイベントを見学してきました(芸文社さんはみんカラも登録されています→こちらをクリック)。
パシフィコの地下駐車場からして旧車群がたくさんでそれだけでも垂涎ものでした。
今となってはレア過ぎるクルマが数台いて、ゆえに具体的な車名は明かしませんが、いいおかずになりました(笑)

むろん、会場内のどのクルマも甲乙付けがたい魅力を解き放っていましたよ。
このイベントのいいところは、フランクな感じがするところですね。気軽にブースの人と話せる雰囲気があります。会場が広大というわけではないので、ぶらりといろいろなところを何度も来訪できる点も良いと思います。
また、旧車パーツやミニカー、当時もののグッズなどのクルマ本体以外の物品が充実しているのもいいですね。
平成初頭生産のウチのクルマも昭和化を推し進めているので、いくつかそのためのお土産を購入してきました。

しかしながら、やはり私はクルマ本体が一番好きです。どのネオヒストリックカーも固有の魅力があり、甲乙が付けがたいのですが、それを厭わずに適当に数点のクルマの写真を掲載してみたいと思います。
順不同で筆の進むままにご紹介いたしましょう。



まずは王道ハコスカです。特にこの赤色のハコスカが気に入ったので掲載します。
色合いがとてもスタイリッシュだなと思いました。
ハコスカのボクシーな魅力ともよく調和しているように思えます。
熱心にカメラを撮っている方と少しお話しをしました。もともとハコスカが好きらしいですが、このクルマには上品さがあってとてもいいとのことでした。
ハコスカの出展はさすがに多く、GT-R以外のモデルもかなり展示されていました。
スカイライン繋がりでいいますと、ケンメリの出展も目立っていましたね。
一台だけ写真でご紹介しましょう。ケンメリは後ろ姿が特に好きです。
このイベントはお土産コーナーも充実しているのですが、傘マークのケンとメリーのステッカーが多く売られていました。


[訂正]上のスカイラインはケンメリではなく、ケンメリ仕様のジャパンなのだそうです。ありがたいことにご指摘を頂きましたので、ここに記します。

続いてはマークIIです。ジャガーではなく、トヨタのマークIIですよ。
このモデルはまだコロナマークIIと呼ばれていたときのものでしょうか。
最近はネオヒストリックなラグジュアリーセダンも好物になりました。




造形がいいですね。角張った箇所もあれば、丸みを帯びた箇所もあり、調和の取れたデザインだなと思いました。
5ナンバー枠に収まっているとは思うのですが、そうとは思えないくらいにボリューム感があります。

続いては、その希少性と存在の孤高性に敬意を払って、オーテック・ザガート・ステルビオといたしましょう。





ミラーの配置がなんと斬新なことでしょう。これだけでも空気抵抗が減りますよね。
この個体は何でも生産第一号車だとか。
ただ、アルファロメオのシートを使用しているなど、インテリアは変更されているようです。デザインは当時から不評でしたが、改めて運転席側からミラーを眺めてみると、斬新感が際だち、運転するのが楽しそうだなという気がしました。

続いてはまたもやラグジュアリーセダンの写真です。
セドリックとクラウンです。





高級車ゆえに、ただ走ればいいというモデルではありませんよね。ですので、オーナーさんなりショップなりの工夫もされてはいますが、もともとの造形もしっかりしていると思います。だからこそ琴線に触れるのだと思います。
セドリックに関してはデザインの大らかさ、クラウンに関してはスタイリッシュさに惹かれたのかなとも思っています。

続いてはマツダの、えっと、、、なんだっけ(笑)
ルーチェ?コスモ?(追記:RX-3だそうです。マツダ車の数字を使う車種はなかなか覚えられませんねぇ。RX-7と8は覚えましたが(笑))
マツダは今も昔もデザインが素晴らしいですね。
マツダらしいスタイリッシュなデザインに加えて、勇ましいオバフェンなどが魅力的です。





最後は二輪をご紹介。ショップのものです。
もっとも、これらは往年の旧車というわけではないとは思うのですが、デザインが気に入りましたので掲載します。





私がまたがっている赤い二輪は、所ジョージさんが北野武さんのためにデザインした限定モデルだそうです。他にも数点モデルがありましたが、どれもいいですね。
クラブマンレーサー的風味に遊び心が入っているような気がします。
私がまたがったモデルは特に見た目以上にポジションがタイトで乗るときはかなりの前傾姿勢が必要になるでしょう。敢えてレーサーレプリカバイク風の気分でこういいうバイクに乗るのもありかも。
ちなみに、50ccのモデルと125ccのモデルを販売しているそうです。
街乗り用に欲しいと思っています。

以上で写真での紹介は終わりです。
また来年も行こうと思いました。楽しい時間を過ごすことができて感謝しております。

パシフィコの会場を出たあとは、赤レンガ倉庫まで歩いて夕食。
帰路は大黒・辰巳第一・芝浦パーキングの御三家を制覇して(笑)、家路に着きました。いつも以上にぐっすり眠れましたよ。





My wife and I headed for the event called Nostalgic 2days. This event is for old school car loves.Lots of wonderful cars were gathering at the hall all at once.
Which do you like the best. It`s difficult for me to choose the best one.
After leaving the hall,we walked along the Yokohama harbor and enjoy dinner at a restaurant in a brick building called Akarenga Soko.
Of course we came there by car. We dropped in on Daikoku,Tatsumi Daiich and Shibaura Parking on a metro express way.Indeed,we had a amazing time.
By the way,there were many attractive cars even in parking lot of the hall.It goes without saying that I gazed at these cars for a while,hahaha.
ブログ一覧 | 自動車 | クルマ
Posted at 2014/02/24 09:51:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

プロボックス
avot-kunさん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

この記事へのコメント

2014年2月24日 13:29
ちは(^^)マツダのはRX-3ですね〜
FCとFDの御先祖様って感じでしょうか?
しかし良いですな(^^)旧車は。
コメントへの返答
2014年2月24日 22:44
こんばんは。最近は立て込んでまして、なかなか多摩川を徘徊できずに残念です(笑) いまも一休みしてスマホから入力してます。久し振りに県警スクーターさまのお姿を拝見したいものですが(笑)

前置きはともかく。
車名を教えてくださりありがとうございます。そう言われてみれば、RX-3ですね。といっても、私の場合、机上での知識ですが(^^;
まだ初代のフェアレディZもガンガン走っていた頃に神童時代を迎えたものの(笑)、当時のマツダで印象に残っているのはSAのRX-7くらいなんです。絵本にもよく登場してましたし、FCの現役時代よりも印象に残っています(^w^)

旧車の魅力って何なのでしょうね。ノスタルジックな心情だけが理由ではない気がするのですが、私にはいまのところわかりません。

会場には平成四年式のビートが展示されておりました。年式の古さを基準にすれば、平成三年式のウチのクルマも出展の可能性はおおありですね(笑)
上のブログ内に載せたクラウンも平成のものかな?

アルテもいい案配で旧車に近付いてきていますね。是非とも今の素晴らしいコンディションを維持・発展してくださいませ。一緒にノスタルジック2DAYSに出ましょう♪
2014年2月25日 18:15
こんにちは。

素敵なイベントですね!のんびり見て回りたいです(^^)

所さんプロデュース(?)のバイク、いい感じですね。ワタシも「カフェレーサー」と呼べる雰囲気の二輪が好きです。欲しくなりますね(^_^;)

コメントへの返答
2014年2月26日 12:03
こんにちは、ROSSOさん。
毎年一回はやっているイベントですが、久し振りの来訪でした。ワクワクした一日を過ごせました!
みなとみらい地区が会場なので、併せて大桟橋や赤レンガ、中華街、山手、元町などで遊ぶのもいいですよ!

ROSSOさんのフェラーリなら、展示も容易でしょうね。年式のみならず、オールドフェラーリには独特の気品がありますし。というわけで、来年は出展を検討されてみては?(笑)

いい感じのバイクについてですが、所さんプロデュースのバイクという事前知識もなく、またがらせていただきました。雰囲気とどことなく醸し出される遊び心に惹かれたので(^w^)
因みに、私がまたがった赤の個体に関しては限定販売だそうなのでお早めにお買い求めください(笑)
ROSSOフェラーリ号との色の相性もばっちりだと思いますよ!


2014年2月26日 22:04
こんばんは!

旧車いいですね~♪
私も旧車が好きでして、特に前期型のジャパンやニューマンが好きです^^

神戸か大阪に来てくれないかなぁなんて、、、笑
コメントへの返答
2014年2月27日 20:05
こんばんは!

ジャパンやニューマンがお好みとは渋いですね~
スカイラインなら、迷いながらも王道の32がベストです。そんな32も旧車になりつつありますねえ。

阪神地区の人口を考えれば、開催の可能性は大いにあると思いますよ(^-^)
果報は寝て待ちましょう(笑)

プロフィール

「涼しい。昭和の夏という感じ。」
何シテル?   08/13 09:44
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation