• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月11日

第二京浜道路

第二京浜道路 「京浜」とは、東京と横浜の頭文字をとったもので、京浜という名称を冠した有名な道路に、第一京浜(国道15号線)や第三京浜(3桁国道で自動車専用道)がある。

第一と第三があるのなら、第二京浜はないのか、といえばきちんとあって、道路看板もある。
しかし、あまり第二京浜という言い方を聞いたことがないんだよなあ。沿道の人たちは使うのだろうか。
先日、その第二京浜の近くを歩いていたときに、ふと思った次第。

第二京浜は国道1号線という花形道路の一部区間なのだけれど、普段使わないせいか、どうも馴染みがない。1号線自体が他の幹線道路に紛れ込んでどうも地味な印象がある。







ところで、東京の都区部を放射円上に展開する環状道路については、環七と環八が有名である。しかしながら、環一から環六という道路名称があることを知っている人は少ないだろう。例えば、環状六号線ならば、むしろ山手通りという名称で定着している。
環七や環八は周縁部ゆえに、都市化が遅れた。また、確か環七と環八は一から作った道路のはず。
ゆえに、具体的な道路名が定着しているのだろうと推測している。
ちなみに、環八は環状線とは言い難い。東東京地区には環八という道路はないからだ。
また、環状五号線はたしか文京区内で数百メートルほどの道路が供用されているのみだったように記憶しているが、どうだったか。

翻って、第二京浜である。
重複するが、第二京浜という名称で定着しているのかどうかが、やはりどうもわからない。道路看板や地下鉄の駅にある周辺地図を見る限りでは、定着しているようなのだけれど、あまり聞かないんだよなあ。


ブログ一覧 | とりとめもないこと
Posted at 2016/02/11 22:17:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

🍽️グルメモ-965-ビルボード ...
桃乃木權士さん

いつもここに来ると😉
mimori431さん

BMW523iツーリング メルカリ
ひで777 B5さん

5月かよ〜早いです。
つよ太郎さん

近所のスシローへ
シロだもんさん

この記事へのコメント

2016年2月11日 23:00
はじめまして。

第二京浜(「国道1号線)ですが、私を含め
東京の東部から神奈川東部にかけて昔から住んでいる
地元民は「二国」と呼びますね。

なので第二京浜とは呼びませんが、第二京浜国道→二国になったようですよ。
ちなみに15号は「一国」と言います。

コメントへの返答
2016年2月12日 16:20
どうもはじめまして!
貴重なご当地情報をご提供くださり、ありがとうございます。

なるほど、二国という慣用的な言い方があるのですね。第三京浜を三京と呼ぶような感じかもしれませんね。
第一京浜を一国と呼ぶのは面白いですね。
余所者には第一京浜と一号線との違いがわかりません(笑)

ちなみに、私は東京の城南地区に住んでいます。
しかし、二国よりずっと内陸で暮らしております(笑)
2016年2月11日 23:05
あっ、すいません。

誤:東京の東部から神奈川東部
正:東京の西部から神奈川東部

ですm(__)m
コメントへの返答
2016年2月12日 16:24
東京の東部・西部の区分もわかりにくいかもしれませんよね。区部の人からみれば、隅田川や山手通り辺りで、これらの区分けが慣習的に成立していますが。
私には、城北・城東・城南という区分けが一番ピンと来ます(なぜか城西とはあまり言われていない気がします)。

とまれ、ありがとうございました。
また、お気が向きましたら、コメントをお寄せくださいませ。
2016年2月12日 0:04
こりゃあれですね、馬込のあたりですね。
コメントへの返答
2016年2月12日 16:26
こんにちは(^-^)

そうです。馬込駅のすぐ近くです。新幹線の高架にも近いところですよ!

この日は品川で用事を済ませたあと、大森から山王を越えて、馬込まで歩いていました(笑)
2016年2月12日 19:34
環状線多過ぎですよね…何で8つもあるのか不思議ですw
コメントへの返答
2016年2月12日 20:08
ご承知の通り、八つあっても渋滞することもあります。
八つ目の通りの外回りを逸れて、多摩地区の調布インターのすぐそばまで来た私が実感してます(笑)

環状線構想みたいなものは、戦前から都市構想の一つとしてあったみたいですね。
とにかく都心心臓部(千代田・中央・港区など)への集中を避けるというのが、東京の都市計画のコンセプトですね〜
高速も電車もその基本線に沿ってます。
ロードプライシング導入の検討もされてましたよ。

環八も長らく途切れ途切れの道路でしたが、十年くらいまえにようやく全線開通しました。
当初の開通区間でも、開業当時はガラガラだったそうですよ。月日は百代の過客のごとしですねー

そんなわけで、なんだかんだいってもどんどん交通インフラが整備されてきてます。
長らく未通区間であった外環道の世田谷区区間もいま工事を盛んに行なっていますよ〜
2016年5月31日 2:13
こんばんは~。
二国沿いに住む者ですw

最初の方と同じで、二国と普通に呼んでいます。たまに、国道一号なので一国という人がいますが、一国は国道15号第一京浜国道のことで、ここは第二京浜国道すなわち二国だよと押し付けていますw

写真の場所は、一時停止取締りスポットで、ガリバーから撮影したことがわかる地元民であります。
コメントへの返答
2016年6月1日 20:42
こんばんは、コメントをお寄せいただきありがとうございます(^-^)

うーん、やはり二国と呼ぶのですね。城南地区に住んでいるにも関わらず、聞いたことがありません(笑)ごくごく限定的な呼称なのでしょうね。
世田谷区内を走る世田谷通りのことを、地元民が世田道(せたどう)と呼ぶのと似ているように思えます。

記憶を辿ってみます。
たしかにガリバーのような建物があったような気がします。環七と二国とが交差する場所で撮影したものであると記憶しています。


第一京浜のことを一国と呼称したりするのですね。紛らわしいですね(笑)

かなり昔の記憶を辿れば、たしかにガリバーがあったかもしれません。

プロフィール

「突発的に決めたプチオフツーリングが終了〜
大成功でした🌸」
何シテル?   05/05 01:44
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
新車での購入。増車。 都心でマニュアル車を三台持つとは我ながら天晴れな変態だ。。(笑) ...
スズキ スイフト 佐藤ではなく鈴木号 (スズキ スイフト)
怒涛の加速を見せながらも包み込まれたような一体感を持つインプレッサの魅力に加え、 軽量で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation