• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月08日

時々鳴くブレーキ考

時々鳴くブレーキ考 週に一度は行なっているドライブから帰宅して、気持ちよく目が覚めている。本日も天気晴朗。

素晴らしい景観、風致、環境、食事、温泉、史跡等々にに毎回接するのみならず、どうもドライブ先の人と親密になって様々なことをお話しすることが多いようで、どうもそんな恵まれた引き寄せ経験を発する波動を私は出しているらしい。

なお、今年は雪や桜との縁も深く、昨日もこれらを眺めることができた。
私の場合、ドライブ先をあらかじめ決めることなほとんどなく、まさに出たとこ勝負なのだが、ともあれ、そんな境遇に感謝である。

さて、いまは基本的にドライブやオフ会のブログを書くことを差し控えているので、表記の件に話柄を移そう。

非定期的にパッド〔だと思う〕からキーキーという音が鳴る。フロント側かリア側からなのかはわからない。

朝の冷間期のみ鳴るというわけでもなく、ある程度ブレーキが暖まったときに鳴り始めるというわけでもない。
ローターとの摩擦も考えられるが、購入してから一年弱、そして約三万キロくらいの距離を走行しているので、さてその原因やいかに。
私はスピードに対する興味はさほどなく、マニュアル車ということもあり、ブレーキペダルを踏む機会は走行距離に比べれば極めて少ないと思う。坂道でもエンブレを利用することが多い。
現に前回は五万キロ以上パッドが長持ちしている。

パッドが純正品ではないので、特有の鳴きが発生していることも考えられるし〔STIの純正ブレーキはもともとキーキー鳴る傾向があるように思えるけれど〕、鳴き留めのピンが理由なのかもしれないし、ローターかもしれないが、キーキーという音派耳をつんざくほどではなく、気の向いたときに鳴っているなということがわかる程度である。そろそろパッド交換推奨というサインなのだろうか。
ちなみに、ブレーキフルードはマックスに入っている。

運転単体の楽しみを特に感じているのが峠道のせいか、峠道のブレーキングで鳴ることが多いようにも思える。なんだかんだいってもスポーツセダンに乗っている身ゆえに、峠道などでは運転に鋭敏になる運転をすることもある。

お店で見てもらうほどでもないような気もするのだが、時折非定期的にキーキーと鳴る作用原理の原因がよくわからない。

ちなみに、今のパッドは効きが少し甘いような気が購入時からしている。その前のパッドとの相対的な比較をしているのだと思うし、
ペダルをじわっと踏み込むスタイルの私の運転とも関係があるかもしれない。
やはりインプレッサほどのクルマとなると、カックン気味でもいいので、ビシッと止まる特性の方が好みである。
となると、純正品が一番いいのかなあ。



















※サムネイル画像は東北の某所。山形か宮城だと思う。三年前のときのショットである。あとの写真は昨日撮影したものの一部。


ブログ一覧
Posted at 2017/05/08 09:54:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ここも見ておこう🚗
chishiruさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

多賀大社を参拝
空のジュウザさん

本当にキターーー!
SONIC33さん

覚えてくれている人もいる
永都[eight]さん

買い換え…
THE TALLさん

この記事へのコメント

2017年5月8日 10:56
お世話になっております♪
自分は古い人間で、耐久性は純正品が一番と!(笑)
アフターパーツは、おいしい期間が短いような。
(*^^*)

コメントへの返答
2017年5月8日 11:06
こんにちは!
いよいよ来週に再会できますかね〔笑〕

私も古い人間ですが、社外品も好きです〔笑〕
特にインプレッサは純正品が優れていると思います。かっちりと止まってくれます(^^)

ネオバと純正品を組み合わせて、さらにマフラーのサイレンサーを外していた頃は、もう異次元の世界に立ち入った感がありました〔笑〕
その頃のイメージを引きずりすぎかなとも思うのですが。高速道路ではもっぱら80キロ以下で走行している人間ですし〔笑〕

ただ、パッドにせよ少し値が張るんですよ。むろん、そこまでの価値はあるなとは思うのですが。
頼りあるスバルのディーラーさんがひとまず外見からでも点検してくださるそうなので、後で行ってみます(^^)
2017年5月8日 11:44
音の種類や発生するタイミングにより原因がわかれますね。
参考までにhttp://www.dixcel.co.jp/subcontent/literature/literature04.html

ちなみに欧州車は止まる間際にキーキー鳴るのは普通です。
コメントへの返答
2017年5月8日 12:03
こんにちは。リンク先まで付していただき、ありがとうございます。

インプレッサも特に純正品を装着しているときは欧州車同様に割合と鳴く傾向にあったのですが、交換時期も距離的には近づいていることもあり、とはいえ、要因も様々なので、ふとブログで思いついたままに書いてみました。

欧州車は鳴きがするのと、少し前の欧州車だとダストのカスがホイールに溜まっていましたよね。
最近は鳴きだけになったのでしょうか。
2017年5月8日 12:35
欧州車はパッドを消耗させて制動するのではなく、ローターを削って「制動するという設計思考のようで、今でもダストは大量に出るようです。
なので、低ダストパッドが売れるんでしょうね。
ちなみに自分も低ダストパッドです。
近所を軽く1周しただけですぐ汚れてくるのがイヤなのと、ローターを削りたくないのとでそうしています。
コメントへの返答
2017年5月8日 12:53
なるほど、そもそもの設計思想が異なるのだから仕方ないですね。ローターの方こそが消耗品であるという発想で、どちらがいい悪いの問題でも無さそうです。

それにしても、近所を軽く一周しただけで汚れるって凄いですね。
親が欧州車に乗っていましたが、それほどまでにダストが出ていたのかどうか今は昔のことで思い出せません。

日本では鳴きの音そのものを厭う傾向があるようですが、私は単に鳴くこと自体は気になりません。むしろ、鳴きの原因が特定しにくいからという理由で鳴くことをあまり好みません。

近所のレクサスにLSのクーペが〔LCでしたっけ?〕停まっています。たぶん、ダストについての対策は万全なんだなと思いつつ、今日はディーラーさんには特段の用事がないので、そのまま通り過ぎました。
2017年5月8日 20:27
こんばんは!
私も、貧乏性で、社外パッドは、ローターの減りまで考えると。。。。
音が無くなりますように!!
コメントへの返答
2017年5月8日 21:03
こんばんは!

パッドは消耗品ですから致し方ないと思っています。お互いに新車とはいえない年代のクルマに乗っていますから、入り用のときはかなり円が放出されることと思います〔笑〕

インプレッサのような加速力の優れたクルマにはブレーキがすごく大切だなと思っています。どっかんターボの恩恵でシフトダウンする間も無く、コーナー寸前までいっちゃうこともありますし(^^;;

音は先ほども少し鳴りましたが、音が鳴ることそのものについては気にしていません。純正ブレンボなんて、かなりキーキーいっていましたからね。
キーキーいう原因を探りたいと思った次第です(^^)


2017年5月8日 20:30
ブレーキはその構造上、基本的に鳴く物と思って良いと思います(^ ^)
またブレーキ鳴きの原因は「振動」です。ブレーキパッドにグリスやらシムやらをつけるのはその振動を抑制する為なんですが、経年劣化で徐々に共振を始めるのかもしれませんね。
本当にパッドがない場合金属板のフレアインジゲーターと言う物がローターを常時こするような音がしますよ(^ ^)よこから失礼しました。
コメントへの返答
2017年5月8日 20:50
こんばんは、お久しぶりです。
八王子の堀之内にいるのでお越しになりますか?〔笑〕

作用原理についてのご説明、ありがとうございます。
グリスやシムかなとも思いました〔ネットで知識を付けました・笑〕。振動が理由であれば、鳴ったり鳴らなかったりすることの説明もできますものね。それにパッド溝は充分にありますし〔外側からしか見ていませんが〕、ローターも正常にみえます。もっとも、パッドを交換して一年ほどで〔昨年6月に交換〕グリスやシムなどが劣化を始めたとすれば、ちと早いなと思いました。
まあ、走行距離が半端ないので納得できる面もあるのですが〔笑〕

フレアうんたらですね〔笑〕
さすがにそこまでブレーキ系統を放置しておくことはないと思いますが、勉強になりました。

余談ですが、この間、女性オーナーさんで37万キロを走破して未だに旅をしたり、サーキットに出ている人と知り合いました。なんとかその域まで辿り着きたいですね。走行性能はそのままに(^^)
2017年5月8日 21:01
失礼しました。ウェアインジケーターでしたね(⌒-⌒; )危ない危ない。笑
コメントへの返答
2017年5月8日 21:04
大丈夫ですよ。部品の単語なんてぜんぜん覚えられませんから〔笑〕
とまれ、ありがとうございました〜

プロフィール

「33スイスポ 要らない機能が復活 なぜ? http://cvw.jp/b/730895/48624877/
何シテル?   08/29 01:54
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation