• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月26日

昭和の集い 地球遺産チバラギにて

昭和の集い  地球遺産チバラギにて 前置きは飛ばしてもいいと思います(笑)
書いてから思いました(笑)

新しいものはいいものだという発想は進歩主義的な発想とされ、批判されることがある。保守主義者の西部邁(故人)や佐伯啓思がそのような批判をよくしていた。
しかしながら、新しいものやいいものの定義などはおよそまちまちであるし、私は進歩主義にもそれを批判する思想には組みし得ない。
同様に懐古主義に浸ることも、前向きな未来に対する逃避と捉えられる向きもあるようだが、それはあまりにも一面的な見方ではなかろうか。一方で人間は歴史という過去に学べともいう。どちらの立場に立脚すべきなのであろうか。
ま、ぶっちゃけ、そうしたことはどうでもいい(笑)
思想なんてどうでもいいではないか。
愉しいと思うことに素直になり、実際にその愉しいことをする。

私は別に隠すつもりもないので(ただ、直接的には言って欲しくない。自己内部で完結させたいから)、だいぶあけすけにいうけれども、強迫症や不安症、予期不安・広場恐怖(広場が怖いという意味ではない)など、おそらくストレス等の影響による脳のホルモン分泌やその他の要素の作用機序によって、ひどいときは起床した瞬間から焦燥感や内臓などの痛みなどに襲われることもある(こうした不安神経症に悩む人は存外にいるが、世間的な認知度や理解度は皆無である。そこで、ある人は絶望したりしてしまい、ますます症状を悪化させてしまう)。
あっ、シリアスな方向に話が進みそうだな。。
まあ、そのことも一因で両親とも縁を切ったし、生きることの価値をことさらに押し付けられることに未だに抵抗があるのだけれど、いろんな要素を抱えつつも、やりたいことをしていく姿勢を護持するようにしている。森田療法の考え方に近いかもしれない。
情熱をもってできることをやることが、たぶん、一番楽チンだと思う。その情熱が感じられなければそれはそれでいい。全肯定してしまえばいい。人間の価値観など、時代や地域によって異なるし、普遍的な価値観などというものは証明不能である。
だから、自分がやりたいと思うことをやぅたらええんちゃきますのん、というのが私のスタンス。

さて、世田谷の夜のご近所オフが終わり、数時間の睡眠ののち、ふたたびイグニションをひねり、私はとある場所へと向かった。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/730895/blog/42229201/

いかにも昭和という雰囲気が残されている、人類が保存しなければならない貴重な場所がある。
俗にチバラギ地区と呼ばれている。
快適なワインディング路も無数にあるので、スポーツ運転が好きな人にもオススメだ。

昔から旧いものは好きだったんだけど、最近はやたら昭和に対する懐かしみの念が強くなってきてしまった。なんでだろうねえ。
電電公社からレンタルされた黒電話でジーコジーコしていた頃が懐かしい(ま、私が小さいときはすでに黒電話は少数派だったけど)。

私の感慨とはむろん同じではないにせよ、昭和への愛着、郷愁、関心を抱く人たちが集うのがチバラギ地区であり、ふとしたきっかけ(今春にチバラギ地区のクルマのイベントに行ったときに知った)でご縁を得た、愛すべき昭和愛好家たちの集まりにまたもや参加させていただくことにした。

丸昇オフ→パルナ会「11月のチバラギレトロ会合」①
主催者さんのブログ

昭和レトロという当代風ではなく、お店に入っているお客さんすらも、あの頃はこういう人たちいたよねえと思ってしまうような人たちが多く、およそ昭和の元号がまだ続いているような、地球遺産丸昇は、集合時間に間に合わないという理由でパス(おい・笑)。パルナという商業施設で、皆さまと合流。各々のお宝を拝見させていただいた。
パッと見はクルマのオフ会なんだけど。
いや、一応、クルマのオフ会なのかな?(笑)

ところで、昭和ものを扱うには細心の注意が必要で、昭和のサブカルチャーを紹介しようという意図で掲載した画像が理由でブログごと消された過去もある。なので、此度はクルマを中心に掲載することとする。ホントは昭和グッズを撮影するのを忘れてただけなんやけど(笑)






ただでさえ濃い集まりなのに、パンに中濃ソースをたっぷりつけて食べるかのように濃いアルピーヌが二台。



32スカイラインのオーナーさんは、毎回、何かしらの昭和グッズをお持ちくださる謎めいた方で、満腹中枢が麻痺しているとのこと。なぜ太らないのだろう。













今回は●村●俊さんばりの風態でお越しになったという(遅れてきたので拝見できず)、レックスのオーナーさん。前回はミニカでしたよね。

遅れてきた私の滞在時間20分ほど。それでも存分に楽しめた。
ここからメシを食べに15キロほど移動。




まさかの一番乗り。他の方々は泥道やら何やらを走ってこられたとか?
ターマックが一番っス。
あっ、みにいかさん、旗とお箸をくださりありがとうございます。いろんなネタに使えそうです(違)







おっ、インプが人気!



スバルの法則






今回はカブ。三次会会場到着でまさかの一番乗りを達成した名バイク。






30万キロ近く走行しているランティスクーペ(負けた(^^;;)。なんとオルタネータ無交換のままで、故障もせず、絶好調らしい。

特に画像はないけれども、談笑しながら飲食をして三次会会場へ。いろんな意味でユニークな喫茶店へゴー!
カブが一番乗り。次いでレックス、インプのスバル勢が続く。スカイラインとアルピーヌは?とりあえず、次の場所をろくに確認もせずに行動してしまうファジー制御な昭和愛好家たち









ちなみに、先月は神奈川のネオクラクルマ乗りさんたちに、ここにいることがバレてしまった(^^;;

日暮れ時とほぼ同時に解散。此度もありがとうございました。愉しいひと時を過ごさせていただきました。

さて、ここでまっすぐ帰るワルめーらさんではありませんよね(笑)






しばらくほかのお客さんと大相撲観戦。

房総半島のワインディング路を適当に南下して、東金のお風呂を目指すも改装中でアウト。有料道路で市原までワープ。
いいお湯に浸からせてもらった。






入浴シーンは割愛よ。

木更津からはアクアラインを駆使し、大黒へ。辰巳もそうだけれど、最近は日曜の夜や月曜の未明でも割合とクルマがいるんだよね。




大満足して帰宅。やりたいことをやりまくってきたぜ!


































ブログ一覧 | オフ会
Posted at 2018/11/26 03:18:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

今日の昼メシ🐔
伯父貴さん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

この記事へのコメント

2018年11月26日 7:41
昨日はお疲れ様でした。
m(_ _)m

今、この瞬間が未来を向いているように、あの昭和時代のあの瞬間も未来を向いていたのでしょうね……。
子どもだった私たちは瞬間を大いに楽しむことと明日も遊びの続きをしたいとゆるっと頭に浮かべるだけでグッスリ眠れたんでしょうね……。
(ちなみに私は1本しか無い7.2Vバッテリーを充電したり、プラモの塗装が毎晩の日課でした)

私の中では若い頃に買えなかった車は、今でもある意味新型車ですし、新鮮な感動はうっかり通り過ぎてしまった過去にも沢山残されていて、まだ出会えずに待ち構えているのです…………

(*ノ∀`*){なんて、中2らしいコメントをしてしまいました………〕

コメントへの返答
2018年11月26日 12:05
素晴らしい時空間を提供してくださり、いつもありがとうございます。

中2さんはいつまでも、いい意味での童心をお持ちになっているのが素晴らしいなあといつも感心しております。それは幼児性や過去への回帰ではないと私は捉えています。

私の場合、例えが変ですが、明日はカプコンのロックマンをやっている最中に親にファミコンのリセットボタン押されないように早めにクリアしようとか、ビ●ーパンツがあれば俺も無敵なのに、なんてことを考えながら床に入っていましたから、思考は常に前を向いていたかと思います(笑)
その頃の未来志向な自分を思い返して、今にフィードバックすることが脳に心地いいからこそ、私たちが幼少や青春時代を過ごした昭和という時代に興が湧いて来るのかなとも思いました。
多趣味で新しいことも好きなので、やはり、何かをしたいと考えながらグッスリ眠ることを脳が欲しているのでしょうね。
むろん、単純にノスタルジーに浸ることも時にありますが。

クルマに関しても同様なことが当てはまるかもしれませんね。たしかに、私が昔欲しかったE46のM3やランチアデルタインテグラーレ、32のスカイラインGT-R、シビックタイプRなども、ふと意識を昔に戻せば、きらびやかな新車ですね。逆に当時はスクラップ的な扱いを受けていたクルマが人気を博していたりしますし、世の中って面白いですねえ。

新鮮な感動とはまだ出会えずに待ち構えている。深いですね。至言だと思います。
この言葉を糧に今後も適当に遊ぼうと思います(マテ)

長文失礼しました〜〜
2018年11月26日 13:35
こんにちは。きのうはお疲れさまでした。あの旗は旧車天国のじゃんけん大会でもらったものですが、マークが新しいのでインプの方が合うと思います。
大島優子の逆の、後ろしか向かねえ私ですが、後ろに進んでおりますので移動の絶対量では皆さまと同じでは?と思っております。(言い訳?)
余談ですが、漫画の「タッチ」は要りませんか?誰も持っていかないので・・・
(9巻までですが。)
コメントへの返答
2018年11月26日 22:19
そっと悲しみに、こんばんは。
昨日も大いに楽しませてくださり、ありがとうございました。

そうだ!いま、辰巳にいるので、旗を刺してきます(笑)

私は前だろうが後ろだろうがどちらでもいいとおもうんですよ。後ろ向きという概念がなければ、前向きという概念は生まれ得ません。どちらがいい悪いではなく、両方大切なんだと思っています。相対主義の立場を取ってます(^^)
移動の絶対量においては、おっしゃる通り、皆、同じですし、まあ楽しければいいのではないかと思います。昭和車の廉価グレードみたいにシンプルに行きましょ!結果としては長持ちしますから(笑)

江戸川区で家内と寿司を食べているときに、タッチの話題になりました。昭和のババア、否、婦人である家内が乗り気だったので、今度頂戴いたします(^^)
ただ、基本的にモノを循環させることが好きなタイプなので、そのうちに近所の中華料理屋の棚に寄贈してしまうやもしれません。それでもよろしければ、手を伸ばして受け取ります!
2018年11月26日 21:49
お疲れ様です。

楽しそうですね。

インプとレックスの間に
ビストロをならべたかったかったです。

あと自分も帰りに湾岸線を通りました。

大黒によったらもしかしたら、会ったかもしれまそんね。

あと首都高迷子は自分のせいではありません笑
コメントへの返答
2018年11月26日 22:28
過日はようこそ世田谷においでくださいました。
翌朝のイベントは楽しめましたか?

昭和というのを媒介としたオフ会なので、むぎまめさんのような古いもの好きの方に向いているかもしれませんね!
定期的に開催しているので、委細は主催者の方にお問い合わせくださいませ〜〜

スバル車並べはスバル車ではよく起こりがちですが、レックスとビストロ、インプという組み合わせはなかなかないですよね。

この日は、結局、房総半島を南下してしまいました。寄り道好きなので(笑)

首都高男同士で舞浜Dランド周遊事件の首謀者はどなただったんでしょうね(笑)
私は早くからウィンカーで合図しましたのに(笑)

それはともかく、またお会いしましょう!
コメントをありがとうございました。
2018年11月27日 18:35
恥じめまして♪さやわか紳士と申します。

珍装あわび会にご参加されたご様子であり、とても心配しております。その後幻覚を見たり、急に発情されたり、デラベッピンという古書を買い集めたりされておりませんか?

その病は、今は自覚症状がなくとも潜伏期間があるため今のうちに精密検査を受けることを強くお薦めいたします。

お大事にされてください。
( ´,_ゝ`)
コメントへの返答
2018年11月27日 19:52
さわやか紳士様、初めまして。
噂は予々伺っております。

幸いにも、当方は耐性を持っているらしく、至極真っ当な社会人として、従前通りに暮らしております。うっかり、ダッシュボードに広島東洋カープ初優勝のときの新聞と国鉄ストライキの記事を置いてしまっておりますが、エログロナンセンスではございませんね。

ところで、昭和の御代に、山本七平氏や中野智恵女史、九鬼周蔵氏など、もろもろの論客や学者たちは、日本人特有の空気や世間、及び、それらの影響力について考察されていたようです。
しかし、私は珍装あわび会なるものに会しても、その影響を少なくとも自覚的に感じることはございませんでした。祖父が戦勝国亜米利加関連の仕事をしていたという環境的背景もございましょう。場の空気に感染することはございませんでした。平気の平左でございます。

仰るとおり、たまに発情することはございますが、これは生物学的に致し方なきことゆえ、この点はご容赦つかまつればと存じます。
敢えてデラベッピンという古書蒐集をする方向には至っておりません。
デラと聴いても名古屋弁にしか聴こえないだがね。

しかしながら、潜伏期間もある懸念もあるとのこと。ご経験者からの貴重なご助言に対して、深く御礼申し上げる次第でございます。

今後ともよしなに(^^)
2018年11月30日 16:03
遅れましたが、お疲れさまでした。
ワルメーラさんのバイタリティには敬服いたします。私なんぞは、直帰してヘトヘト〜でした(笑)
ぜひ今度会うときは7thスカイラインで!
私はダルマセリカで!?←ウソ
コメントへの返答
2018年11月30日 20:04
こちらこそクルマでもお人柄でも愉しませていただきました(笑)
改めてお礼申し上げます(^^)

そうですね。以前は毎月、宮城より北、大阪より西に行っていたので(しかも旅行)、感覚が麻痺しています(笑)パルナくらいだとものすごく近所に感じてしまいます(^^;;

おっ、ダルマでご登場ですか?それなら、私は都市工学なスカイラインではなく、本家(?)のマスタングで登場しますよ(笑)
アメ車はモパが好きなんですが、基本的になんでも好きになってしまうタイプです!

それでは次回以降もよろしくお付き合いくださいまし〜〜


プロフィール

「シビック、パプリカ、チェリー、コンパーノの四台が乗りやすかった。特にRSは現代車から乗り換えてもさほど違和感が無かった。先も長くなさそうだし、乗れるうちに旧車にも乗っておきたいなと思いました。」
何シテル?   08/15 01:34
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation