• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月31日

久しぶりのトヨタもの

久しぶりのトヨタもの 実はトヨタ車が人生初の愛車だった私。
100系のマークII・チェイサー・クレスタがデビューする頃の20世紀晩期の段階で、既にトヨタ車同士のオフ会をやり、自作のウェブサイト(htmlタグはすべて手打ち)にオフレポを掲載していたりもした。
意外と先進的だったんですわ(笑)

さて、初めに所有したのは92のオート店の二桁ナンバーのトレノ。以後、カリーナに乗り継いだのだが、それ以来、もうかれこれ十何年もトヨタ車を所有していない。
ディーラーにも足を運んだ記憶がない。
トヨタ博物館の近くを通るときもいつも休館日(月曜)のときだし(なんで愛知県におんねん・笑)。



え?レクサスはどうなのかって?(笑)
レクサスは不思議と縁があって、いろいろと関係があるのだけれど、それはさておく。

そんなトヨタとの縁がちょっと復活。まあ、スバルがトヨタの傘下だから、今でも変わらずに縁があるといえばあるかもしれないが。

前置きが実に長くなった(笑)
先ほど、久しぶりにトヨタの品物を注文した(まあ、この時点でオチがわかってしまうのが悲しい・笑)。




もっとも、共販で注文したわけではなく、手軽にネットで注文。

私は燃費など気にしたこともない人間なのだが、近頃は燃費の向上を目的にドライブができたら、カーライフの幅が広がるかもしれないなと思い至るようになった。そんなさなかにみん友さんが、ここ数年、密かに流行っているアルミテープチューンを施工したことを知り、手持ちの明晰鋭敏な頭脳で施工後の効用や楽しさを想像した。そして結論した。これはアリだなと。マフラーアースの装着以来だろう(もともと付いている車種もあるそうだけれど)、このような思考回路に辿り着いたのは。

過日、調布基地(いまは調布飛行場。調布基地といえばユーミンだ!)や谷保天満宮(日本初のツーリングの終着地。時は明治時代。つまり、日本初のクルマの集まりの会場なのだ・笑、)、立川スバルに行ったあと、ちょこっと立ち寄った八王子のカレッツァ(笑)で、やけにアルミテープが目に付いたので購入して、閉店間際にステアリングコラムに付けて走行してみたところ、想定以上に変化したことに驚き、中央フリーウェイから競馬場やビール工場を眺めるのも忘れて都内に帰ってきた次第であった。















コミュニケーションを図ろうと思ったら突かれた









https://minkara.carview.co.jp/userid/730895/car/1711646/5151769/note.aspx
走行後のインプレ等を掲載



現在、ステアリングコラムに貼り付けているアルミテープ

ちなみに、私はプラセボ効果についてはオカルト的には捉えてはいない。そもそもである。自然科学自体が当初はキリスト教の神の絶対性を証明するための手段だったではないか、なーんてことを持ち出すまでもなく、効果があると感じていればそれは快の感情に繋がるのだからいいではないかという立場である。

さて、アルミテープチューンの場合、チューンという言い方は適正ではないのかもしれない。本来的な性能が発揮されることはあっても、本来以上の性能が見込めることは少ないと思う(テープの貼り箇所次第では大化けするかも?)。
しかし、大方のクルマは多少の差こそあれ、帯電しているだろうし、要は結論が明確ではないことに対していろいろと試行錯誤することに楽しさを見出そうとしたのだ。トヨタもアルミテープについてはパテントを取得して、一部車種に貼り付けているようだし、その点ではリライアビリティもある。

トヨタ純正品を注文したのはギザギザが初めから付いているから。ギザギザの数が多いほど効果が増す。ハサミでチョキチョキ切るなら、注文したものをチョキチョキしたほうがいいかなと考えた次第。どっちも同じやん(笑)

また、これは検討段階だけれど、昨年末に新品に交換したフロントのエアダムに貼り付けようとも思っている。ただベタンと貼り付けるとかっこ悪いとも思った。
そんなわけで、さしたる根拠もないが、トヨタ純正テープモールデイングを注文したというのが正直なところ。

さて、純正テープだけれど、明日着でもいいのだが、急ぐつもりはないし、昼間に取り付けるとなると来週以降になりそうなので(今週の日曜日も埼玉で学術調査がある・笑)、コンビニ受取にしておいた。

アルミテープは基本的には樹脂部分に貼ると効果的なのだろうけれど、いろいろな施工例を参照すると鉄やアルミに貼ってもいいのかな?
みなさまのアドバイスを賜りたい。当方は頭が良すぎるので、迷ってしまうのだ。
第二弾を貼り付ける箇所は決めている。





ブログ一覧 | 愛車インプ
Posted at 2019/01/31 20:25:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

充電ドライブ!
DORYさん

到着!^^
レガッテムさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2019年1月31日 22:05
んー、オデコ?
( ̄。 ̄;)??

おいといて。

フロントガラスの両下角とウイングの翼端板は違いがすごく解りましたよ。
ガラスは超ドッシリ、ウイングはリヤがどっか飛んでいくかと思う位不安定になりました。
(^^ゞ
コメントへの返答
2019年1月31日 22:26
オデコですか?お巡りさんのことでしょうか?
わかりませんでした(^^;;

画像でドアップで登場している鶏はハト派(笑)でこのようにポーズを決めてくれました。タカ派の鶏のくちばしで手を刺されました(笑)

アルミテープを施行されていたのですね。どのマシンにでしょう。フロントガラスは定番のようですね。
超どっしりですか。剛性の高いインプにはどう作用するのかなあ(^^)
ウィングはNGでしたか。考えてはいたのですが(笑)
現状、安定志向に変化しているので、まずは吸気系の様子をみて、それから空力系の箇所に貼ろうと思っていますが、予定は未定なので、予告通りにはいかないかもしれません(笑)
いずらにせよ、ちゅんけさんは良くも悪くも劇的に効果を感じられたのですね〜〜

次回のチバラギ来訪では車体がアルミテープだらけになっている事態になっていたりして(笑)

アルミホイルを買うときにアルミホイールを想像してしまう私でした(^^)

プロフィール

「33は強化フロントスタビブッシュとかまた渋いところから攻めようとしているので、こっちはどうしよう。
レイルのリアバンパーのバーとか。

シェルのステッカーが剥がれていたので、取りました。
ラリー仕様仕切り直し。限定復刻したモンスターのJノーズ買うか(笑)」
何シテル?   08/10 00:25
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation