• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月14日

Ford V Ferrari 二子玉川(ニコタマ)の変貌

Ford V Ferrari 二子玉川(ニコタマ)の変貌 映画を鑑賞するためにここ数十年で大きく変貌した二子玉川に行きました。

モダンなビルディングが立ち並び、幸せそうな家族連れを見ていると、ほんの十数年前とは隔世の感があります。チーマーが跋扈していた溝の口や武蔵小杉も高層ビルが多摩川を挟んで立ち並んでいる様もよく見えます。

私が大学生だった頃までは、渋谷から二子玉川までの田園都市線は新玉川線と呼ばれていましたし、駅名も二子玉川園駅という駅名でした。
また、軌道であった玉電が発着していた頃は二子玉川園という遊園地(いまのライズの跡地)があり、遊廓もあったとのことですが、さすがにその頃のことは知りません。ナムコワンダーエッグが開業した頃は知っていますが(笑)

かつての玉電の二子玉川園駅跡地を訪れてみました。駅前郵便局があるところです。不自然な三角形型の土地だけがかつての名残をとどめています。しかし、それだけですね。
駅から少し離れると、古さびた街区が立ち並び、国分寺崖線の急坂の上には大豪邸が立ち並んでいます。大山街道の名残もあるようでしたが、腹が減ったので散策はやめておきました(笑)








鑑賞した映画は「Ford V Ferrari」です。生々しくて露骨な大企業の利益追求と互いの対抗意識が如実に幸運な副作用として名車を生み出した古き良き時代の雰囲気を感じてみたかったのです。
ヘンリーフォード二世(有名なヘンリーフォードの孫)はのちにクライスラーを再興させたり、デロリアンを作ったアイアコッカを解雇するなど、かなりワンマンな人間だったようです。しかしながら、映画を観るかぎり、皆、組織になんとか留まろうという思惑が如実で、organization man(日本でいう会社に忠誠を誓うバブル期までのサラリーマン)がたくさんいた頃の息吹を感じることができます。そう、昔はアメリカも家族主義的経営が一般的だったんです。

ネタバレするので、クルマの話はなるべく避けていますが、先に述べた企業の思惑や対抗意識の如実さが、GT40(フォードGT)を生み出したんだなあと思います。仮にフォードがフェラーリを買収しており、エンツォフェラーリがもっと抑制的な人間であったのであれば、かのクルマは産まれていなかったことでしょう。
クルマの歴史好きとしては、なぜにシェルビーがマイルズのルマンレーサーへの抜擢にこだわったかという点についての具体的な経緯や、ルマンにおけるフィニッシュ時において、マイルズが何を考えていたのかということを知りたいなと思いました。彼は同年に亡くなってしまいますが。
家内も感動していたくらいなので、別段にクルマに関心がなくとも楽しめる映画だと思います。二子玉川の映画館も満席でした。

I went to the movie with my wife. The movie was fun but personally I thought more detailed stories about Chelvey and Miles. For example,I want to know why Chelvey needed Miles so much in Le man. Also Miles obeyed to the order that Ford cars must do 1-2-3 finish. He nodded silently or not? As he passed away this year,we couldn’t hear his feelings from him,though.












ブログ一覧 | 映画
Posted at 2020/01/14 09:25:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Theお盆2025
blues juniorsさん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

ステーキグルメメモ(和気町:樹)
まよさーもんさん

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

帰省先から新潟県妙高へ。2035年 ...
なうなさん

この記事へのコメント

2020年1月14日 19:01
二子玉川かぁ~。

それはまだ自分が小学生の頃、高島屋がオープンして間もなくは、まだ新二子橋は工事中で、瀬田のアンダーパスもなく、二子橋は一年中大渋滞してて、瀬田から二子玉川まで一時間かかるのはざらだった記憶あります。

まだ、第三京浜経由横浜行きや、二子玉川~大森行き、渋谷~向ヶ丘遊園駅も2系統あって、渋谷~二子玉川も新道経由と、桜新町・用賀経由の2系統あって、調布駅行きは東急バスもありました。

東急の青かえる電車は、まだバリバリに活躍しました。

今は、二子玉川も『のぞみさん』のブログではありませんが、高島屋へ行く下手くそなドライバーが多くて、とくに土曜はあの辺りは走りたくないです。

長々と失礼しました(笑)
コメントへの返答
2020年1月15日 0:28
さすが大先輩(^^)

私も世田谷に来てから14年になりますが、その前は渋谷区、練馬区や江東区、神奈川を転々としていたので、というより、岡ちゃんタブレットさんが回想してくださったニコタマの情景が広がっていた時には、そもそも私はまだ天上界におりました(笑)
ともあれ、貴重な回顧談をありがとうございます。

二子橋は今でも混んでいますが(笑)、新二子橋も無い時代となれば、その混雑ぶりも想像できます。246も今のルートではないとすれば、混みますよね。坂道も多いですし。そもそも、国分寺崖線の上から二子橋に至る幹線道路が想像できないです。

バスの系統も豊富だったのですねえ。第三京浜経由横浜行きは料金前払いならば魅力的かも(^^)
調布駅行きも今よりも便が多かったのだとすれば、縦の交通も良好だったのかなと想像しています。免許の更新もラクですね(笑)

青蛙は目蒲線や池上線等でしか見たことがないですね。東横や田都は最新鋭のステンレス車両でした。私はステンレス車両に新しさを感じていて、青蛙はだいぶ旧いなと思っていました(実際そうなのでしょうが)。昔は新しいものが好きだったのですが、いつの頃からか今のようなありさまと相成りました(笑)

高島屋は歴史がありますよね。駐車場の設計が旧いので、最近の大きなクルマだと難儀するのかもしれません。
もっとも、ニコタマならば、田都で行くか、距離はありますが歩いて坂を下ります(笑)
大麦代駐車場みたいな場所でもあれば別ですが(笑)

長々と失礼しました(爆)

プロフィール

「鉄砲通り、浜見山、辻堂、大庭、善行、戸塚経由で帰宅。神奈川の道については都内より詳しい😆」
何シテル?   08/17 22:14
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation