• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月18日

令和元年 昭和のローレルとスカイラインで行く門司港・山陰ドライブを回想するつもりが。。

令和元年  昭和のローレルとスカイラインで行く門司港・山陰ドライブを回想するつもりが。。 みなさん、お元気ですか?
最近はどうも眠れん。敢えて眠る気もないけれど。

はい、この記事は、令和元年 昭和のローレルとスカイラインで行く門司港・山陰ドライブについて書いていま〜〜すと見せかけて、別のことを書いています。

昨年の今頃は門司港フェスティバルを目的地として、昭和製造のクルマ二台で関東から九州まで駆け抜けていったことを象徴とする、未体験ゾーンな年なのであった。
そういえば、九州入り自体も三年連続だった。

どう思案してみても遥かな昔のことのように感じる。しかし、実際にはほんの一年前のことなのであった。
こうしてみると時間の流れが非常に速いように感じるのだけれど。こだましか停車しない駅で通過していくのぞみよりも速く感じる。

時間を私たちはこのように過去から現在という具合に直線的に捉えているけれども、人類全てがこうした時間の観念を持っているわけではないんだって。カローラフィールダーZに乗っている近所の佐々木さんが言ってた。

31スカイラインだと(丸目テールだけがスカイラインにあらず)、私は後期型の方が印象に残っているなあ。CA搭載のスカイライン自体、七代目の時代でも、それなりにレアだったとは思うけれど。詳しくないから知らない。
CAは短命で残念だったと思う。余談ながら。

ちなみに、私には直6へのこだわりはなくて、スカイラインはハコのGTカーであればいいんじゃないかと思っている。となると、54Bやハコスカ辺りが原点だと考えているのかもしれないと思ったが、ちと違う。親がハコスカに乗っていたけれど、当時はなんとも思っていなかった。
32と34はよく乗っていて、購入や譲り受ける機会もあったのだけれど、なぜだか実現させなかった。
憧れのクルマではあったのだけれど、なぜだろう。こういうのは理屈ではないのだろう。

ローレルはC33と35の印象が強い。免許をとった頃、33は安くて、プリメーラの後継で勧められたこともある。35は免許を取ったときにまだ新車で売っていたし、ロシア人のC35乗りとスカイプをしたこともある。
ローレルのことはスカイライン以上にわからないのでこれにて。

XVL(のちのV35スカイライン)の開発が進められたときは、車名はどちらかといえば、ローレルになればいいと思っていた。V6でもしっくりくるだろうし、丸テールでなくてもいい、って、スカイラインのあるべき姿にこだわってたんだな(笑)

最後に富士重工話をば。
インプの系譜元がスバル1000だとする記事を読んだことがある。水平対向エンジンで居住性も顧慮されているから?

素直にレガシィ後継と看做していいんじゃないかなと思う。でも、前輪駆動モデルなら1000の後継と言えなくもない、、けど苦しい論ですな。

レガシィが出るまでは、というより、WRCに参戦するまでは、スポーツ性能モデルよりも質実剛健な実直クルマをメインにしていたと思うし、それしか作れなかったんだと思う。スバルの救世主はアメリカであり、レガシィ、さらにいえばアウトバックだったと思うから。

日本興業銀行が融資して、P1が量産化されていれば、クラウンやセドリック、ルーチェに伍する存在に、、いや、やめよう。敢えてライバルを探すとすればFFのレジェンドだろうよ。

最後に。
スカイラインもローレルもプリンス系かあ。中島飛行機が解体命令を受けて、いくつかの会社に分離したのち、杉並工場系が伊勢崎や太田系と連携していたら、日産はダットサン系だけでやっていたのであろうか。櫻井眞一郎と百瀬晋六は共存できたのであろうか。

といった仮定をしてみるのもたまには面白い。







ブログ一覧 | 自動車
Posted at 2020/05/18 05:07:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

プチドライブ
R_35さん

バイクの日
灰色さび猫さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2020年5月18日 10:42
スバルもプリンスも飛行機屋でしたよね。

スバルはトヨタ化が気になります、トヨタ党だけど(汗&笑)。
コメントへの返答
2020年5月18日 14:06
どちらも群馬の中島飛行機が母体ですね。
スバルは今でも航空宇宙部門は強いです。
GHQの指令もあり、分化した結果、今に至るようになりました。その後も日産との縁があった時期もありましたね。チェリー等の生産も請け負いました(笑)
なお、ウチの02年式のクルマにもカルソニックの部品が一部使われています(笑)

ますます、スバル車のイラストを描いてくれなくなりますねえ(笑)
特に国内販売一人勝ちのトヨタに比べると圧倒的に小さいので、トヨタ化して収支効率を高めるか、北米をますます重視するか、独自性を出しまくるかの三択かもしれません。

ポルシェはさておき、独自性の一つとされる水平対向を取りやめすることがかつて何度も検討されていましたし、直列4気筒のSTiなんてのも出るかもしれません。比較的最近ですとアルファロメオがそういう経過を辿りましたね。

スバルは業販店が多く、まだ昔の香りが残されているとは思いますが、どうなりましょうかねえ(^_^;)


プロフィール

「2018年の小倉駅近辺〜
昭和〜😆」
何シテル?   08/21 01:33
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation