• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月21日

30万キロ間近!? GDBインプの一年点検みたいなものを受ける

30万キロ間近!? GDBインプの一年点検みたいなものを受ける 承前。パソコンをぬくぬくとした居間にひっぱりだしたのは、実はこのブログを書くためであった。

お世話になっているショップ(東京都下のお店)で、エンジンオイル交換その他各種点検をしていただいた。このことを私は複雑にまとめようと思う(笑)
なんでも簡潔に要点を求めることは、場合にもよるけれども、私は与しないのである。ごめんね~






〇エンジンオイル交換
まずは、エンジンオイル交換。297,125キロ時にエレメントごと交換。

これは後ほど整備記録に記載しておく。
前の交換時から2,868キロしか走っていなかったのだが、手持ちのオイルがだぶついていたこともあり(アラブ諸国かい・笑)、使っていないオイルともども引き取っていただきました(汗)
エンジンオイルの量はインプの場合、4リッターで収まることと、そうでないときがある。油膜重視であれば多めに入れ、ブローバイが過多になることによる吹き返し(インテーク側に戻されるのでエアクリーナーが汚れやすくなる)やフリクションの増大を防ぐのであろう。
燃費の悪化も関係があるのかもしれない。






〇ブレーキ回りチェック
結論からいえば、キャリパー・パッド・ローターとも交換する必要性無し。
しいていうなら、ブレーキフルードやブレーキホース交換もアリだという

ブレーキ系は本当になんもしていなかったので、改めてみていただくことにした。
パッドはフロント7.5ミリ(減らないので五年くらい変えていない)でリア9ミリ。
驚異的かもしれないけれども、適度な車間距離をとることによってあまりブレーキを踏まないようにしているし、高速走行が多いのでやはりブレーキを踏むことが少ない。また、エンブレを多用する。こんなところが長持ちの秘訣なのだろう。

なお、足回りは見た目はサビも出ているが、要は乗り心地がどうかということらしい。特に硬くもないし柔らかくもない。車高調なのだけれど、新品当時とどう変わったかと言われても、そんなに印象はない。ゆえに、こちらは明確な走行パフォーマンスが描けたときに検討するとしよう。

ローターはディクセルMだったと思うけれど、減りがない。年数ゆえに黒ずんでいるが、それだけである。シムやピン焼けもない。
ちなみに、Fパッドもディクセル(?)で、リアはアクレである。
物足りなくはある。

以前、峠でブレーキを踏んだ時に効かなくなったことが度々あった。
そうか、キックバック現象だったのかもしれない。
要は大きな荷重がかかるから、ブレーキローターがブレーキピストンを押し込んでしまうのだ。ハブ回りの剛性が足りないともいえる(剛性確保のために、インプはE型からPCDを114.3にしたという。ウチのは100の五穴)
ベストモータリングでドライバーがコーナー手前でブレーキをトントントンと踏んでいる理由がわかった。あれはキックバックを戻していたのだろう。
ボディ剛性自体は高いとは思う。けれど、それなりにきしみ音もする。
ストリートユースとはいえ、上のようなこともあったのだ。
とはいえ、今は別のことにリソースを注入したいので、コーナーではポンピングブレーキをすることにする(笑)






〇ワイパー付け根箇所
ワイパーの付け根が錆び始めていたのだけれど、なんといとも簡単に治ってしまった。WAKO`SのHR‐Bというもので、吹きかけるだけで良い。
付け根の部分の部品代は意外と高いのだそうだ(私は調べてません・笑)。





〇冷却系ホース類
これは別のお店にお任せする予定。ただ、変えてもいいかもしれませんねとのこと。メインホースはまだ三年ほどしか使用していないとはいえ、水温計センサー設置のために、ホースを分断しており、元旦早々、液漏れを起こしたからだ。
高圧サブタンク側のホースもまあだいぶぶよぶよではある。


〇下回り洗車
私は下回り以外の洗車はどうでもいいとさえ思っている。
きれいさよりもトータルとしてのボディを長持ちをさせたいのだ。
ボディは年一で大きなコーティングしておいて、水洗いだけで汚れが落ちるようにさせている。下回りについてもコーティングはしているのだが、それでも洗う。O2センサーやABSユニット下等については、ショップの担当の方がおっしゃるには塩カリ等の付着を取るのであれば、極端に近接な距離でなければ、問題ないとのこと。キーパーの方も同じことをおっしゃっていたし、私は自分で洗車するときは洗浄ガンを多少離して、水圧を可能ならば落として、当てているようにしている。

〇デフオイル
インプの場合、ミッションオイル=フロントデフオイルである。また、トランスファーとも一体である。それにリアデフオイルが備わる
(LSDオイルとはリアデフオイルの別名というか、ある種の商標のようなものなのだそうだ)。後者はオイル容量が少ないので熱がこもりやすい。
私の走行スタイルでは短い気もするが、一万キロに一回ほどの交換を推奨しますとのこと。近日中に交換予定(どちらにしても交換するつもりであった。粘度や銘柄はショップにお任せしようと思う。クスコ等かな?いまはTOTALが入っている。ん?あれ?冷却水だけだっけ?汗)

〇その他
ギアが固くなることがあったが(今日は3速から2速に入らなかったことが数度)、エンジンオイルの粘度が固いこともあるし、気候的なものもあるだろう。しかし、駆動系が温まるのは走行して10キロほどらしいのである。)てことで、乗ったら、10キロ以上は走らせましょう!私は100キロ走っちゃうけど(笑)

という具合で、いつも私のスタイルや状況に寄り添いながら、アドバイスをくださり、本当に感謝している次第。ここは日産車の頃からお世話になっているけれども、ここの担当者のG氏との出会いが無ければ、インプにはもう乗っていなかったかもしれない。極端にいえば。

この先どうなるのかはわからないけれども、いろいろな人の支えがあった。
思いつくままに法人の担当者だけを挙げても、Hさん、ディーラーのMさん、
神奈川のMさん、東京のMさん、Gさん、Hさん等々、数え切れない方々に支えられてきた。感謝の意で満腔(やらしい単語だね)している。







ブログ一覧 | 愛車インプ | クルマ
Posted at 2021/01/22 00:05:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

ADV160納車と1stインプレ
アユminさん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「33は強化フロントスタビブッシュとかまた渋いところから攻めようとしているので、こっちはどうしよう。
レイルのリアバンパーのバーとか。

シェルのステッカーが剥がれていたので、取りました。
ラリー仕様仕切り直し。限定復刻したモンスターのJノーズ買うか(笑)」
何シテル?   08/10 00:25
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation