• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月18日

ブレーキが減らない人がイタリア気取り

ブレーキが減らない人がイタリア気取り 今日は完全に嬉し恥ずかし朝帰りでした。
エッチはしてませんけど、温泉には入ってきました。
このようにイタリアっぽく自由気ままに動くことが要請されています。今回はそのことを少し掘り下げてみます。





どのみち、これからの日本は経済的にも沈みゆくことは明らかで、アメリカの傘のもとでの世界的な一等国を担うことすら無理になると思います。
高齢者比率の増加及びトータルの人口減、デフレの二点が大きいですね。

後者については、我々は中産階級であるという実感があった時期に、彼らに減税してやるべきだったんです。消費意欲が一番旺盛な層ですから。
共産党みたいなことを言いますが、消費税すら廃止しても良いと思います。

経済学の流派によって考えは異なるのですが、財源は国債と高所得者層への増税にしておくべきだったかと思います。
しかし、もう遅いですね。二極化は進み、例えば、私たちは新車をものすごく高いものだと思うようになってしまいました。適度なインフレ基調で推移していれば、さほどクルマが高くなったとは思わなかったことでしょう。

というわけで、デフレなのにガンガン増税するから、余計に消費が冷え込み、そして、30年も続く異常なデフレスパイラルになったのだと思います。
なんでもかんでも安くしろとは言わないですけれど、今は税金や公共サービスに関しては安くするべきです。民間が軒並み安いサービスを提供していますが、ケースバイケースですが、過度な安売りはいかがなものか。

という具合で、日本はイタリアみたいな状況になると思います。世界的に政治・経済的な影響力の無いギリギリ先進国。政治家もダメな奴ばかりですね。しかし、日本文化や東京という街は憧れとして今後も受容される(イタリア文化やローマへの憧れは大きいですよね)。
これでいいじゃないですか。
それとも、もう一回、大東亜共栄圏目指します?




ちょー、美味かったですよ!
後先考えずに欲しいものを食べることが重要(イタリア的とは異なる気もしますが・笑)。
総額表示で無かったので、財布のお金が10円足りなくなり、カバンの中にあった封筒からなんとか工面しました。

お金をおろせって?
手数料の掛かる銀行口座からは絶対に引き出しません。やむを得ないときはカードを使います。システム維持のために110円なり210円が妥当なのかがわからないんですよね。
証券会社も手数料で稼いでいますが(ぶっちゃけそうですよね)、銀行も貸出先も無いし、手数料で生きていると名言すればいいんですよ。
まあ、それにしても、時間帯によって、手数料が無料だったり、そうでなかったりするのがわからないですけど。土日祝に手数料を設けるのはどうだろう。引き出し回数や額が一番多いからなのだろうか。
バブルのときの奔放さとその後のクラウディングアウト。銀行もカルマ多きものだと思います。

ま、そんなわけで日本に中産階級はいなくなるでしょう。
グローバルなんたらというのを受け入れた時点でアウトだったとは思うものの、外圧には逆らえない国だから、まあ、致し方無い。
かつての大英帝国の衰亡の過程を日本も学習すべきですね。

余談ですが、
グローバルなんたらを受け入れた学統の大御所である竹中某は学生時代に教授として大学に入ってきましたが、当時から私とはまったく考えが合いませんでした(笑)
合わないこと自体は仕方ないんですけどね。なので、私は保守主義の経済学者が好きだったんです。佐伯啓思とか。
抽象的だなとは思っていましたが、この路線に向かっていれば、一億総中流は無理としても、失われた30年にはならなかったはずだと思います。

いまは室町時代ばりにはちゃめちゃですね。
緊急事態宣言とマンボウの差って何?
というか、今回は予想通りの緊急事態宣言解除でした。

五輪で感染の悲劇は起きないと思うけれど、個人的にはそこまでゴリ押しして開催されたものなど見たかないし、会場が身近にあるだけに、観客の人にもなにほどかのことを思ってしまう気がする。
選手村についても、厳格な隔離体制は敷かれていないようだし(受け入れ先のホテルが困っていた)、
お陰で、施設の利用もできないし、交通規制もかかるし、もともと五輪が嫌いだったけれど、さらに嫌いになった。

さて、はちゃめちゃな室町時代について。
政権基盤が脆弱だった室町幕府は九州、関東、東北の支配は半ば諦めていたとする論も出ています。
一応は鎌倉に足利の血統(鎌倉公方)こそ起きましたが、ゴタゴタ騒ぎで、伊豆と古河に公方が並立するようになりました(さらにいうと福島にも公方がいました)。













基本的に彼らは民草のことを考えていなかったと思います。しかし、そういう時代だったのでしょう。
民草のことを考えざるを得なくなったのは戦国大名が領国支配を始めた頃で、その代表例が織田信長だと思います。
最近は信長は天皇や将軍の意思を尊重していたとする論が出てきましたが、権門体制論に近いですよね。あくまでも、天下統一のための方便に過ぎなかったと思います。
閑話休題。

ところで、私のクルマはフロントのパッドを15万キロ弱交換していません。
減らないんです(笑)
もとより、エンブレで減速することと、ストップアンドゴーの少ない道ばかり走っていること、加えて、もしかしたら踏み方も関係しているのかもしれません。たまに峠道でガツンと踏むこともありますが、基本的には強く踏む回数は少ないかもしれません。
この点はマニュアルの強みですよね。
それと都心では難しいのですが、先行者、後続車や信号の動きも見ているので、そうした点も関係してくるのかもしれません。
まあ、基本的にどの部品も長持ちするので、逆に怖くなったりもします。

この長持ちさは大量消費社会とは真逆であり、次から次へと新しい欲望を喚起させて、より肥大化する消費文明へのアンチテーゼとなっています。
なんてね。

あっ、今日もABS警告灯が点きませんでした。
未だにポンピングブレーキを使うことが多いのですが、あるならそれに越したことはない。
ブログ一覧 | とりとめもないこと
Posted at 2021/06/18 05:25:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2021年6月18日 7:12
無学な私が日本沈没の危機を感じ始めたのはここ10年位ですが、政治家のチンカス具合が半端じゃないことに加えて我々庶民の正常化バイアスをどうにかしないとなんて考えてます。
アラブの春みたいなエネルギーがこの国に残っていると信じていいのでしょうか。
コメントへの返答
2021年6月18日 13:58
汝、信じるのであれば、まず、我を信じなさい。
バイエルンの車のキーを持って、十条駅前に集合です。私が枢軸国車のキーを受け取ります。
さすれば、日本は救われるでありましょう。

行動をもって政治を変えようとする動きは特に日本国には起こらないと思います。東日本大震災のときもそうでした。
もはや、2・26も三島由紀夫事件も起こらないと思います。権力への抗議のエネルギーが、ネットに矮小化されているに留まっている気がします。なぜなのだろう?
一方で、自粛・世間・空気の同調圧力三要素だけが強く残されていて、ある意味で言論が束縛されているようにも思えます。
アラブの春、日本の夏、といきたいところですが、単に気温が高いだけで終わると思います。

長いデフレに慣れちゃったんでしょうかね。
正常化バイアスというよりも、予見ができないのかもしれません。衰亡期に入るのは皆が初めてのことですから。ただ、本文中にも書いたとおり、デフレが続く中で、さまざまな箇所で増税を行なうということは、後のことは考えていないのでしょう。弥縫策?いや、私には理解できないのです。

私は上位1パーセントの大富豪には決してなりたくないですし、たぶん、そういう層は、マレーシア等に本拠を移すと思います。かくして、日本はさらに空洞化しますし、自動車産業もますます海外向けのものしか作らなくなると思うのです。
てことで、がんばれダイハツ!
2021年6月18日 11:51
私、歴史は弱いですが結局国が良くなるというより与党が勝てば良い政冶になってしまっていると思いますね。当たり前か?若者が政治に興味を持たない事で投票に行かないから世襲を守れる。つまり日本の国際力よりも地元の権力者が有利な政治優先と思うのです。貧困から成り上がり豊かになった方は是非立候補して立ち上がって欲しいものです。面倒だからしないんだろうな。貧困では選挙を戦えるようにならないのが資本主義?YOUTUBEなどが大きくなると変るのでしょうか?誰か教えて下さい。笑
コメントへの返答
2021年6月18日 14:21
立候補するにもお金がかかるので世襲議員の率は高くなるんです。もともと、庶民と違う環境で育ってきた人たちの価値観は、国民の大多数とは異なるでしょう。そこで、ますます齟齬が生じてくるのでしょう。
そういう構造を孕んでいるのです。ゆえにこそ、比較的世相の安定している先進国の投票率は低くなる傾向にあるのです。オーストラリアみたいに強制的に選挙に行かせている先進国もありますが。

頭のいい人は政治家になること以外の手段で何かを変えようとするのではないでしょうか。
私はアナーキスト(国民国家は無くていいと思っています)なので、面倒以前に立候補できませんし、その代替手段というものがわかりません。
クーデタくらいしか思いつきません(20年前くらいにはちょこちょこいたマルクス主義各派とは一線を画しますけど)

もともと多数派がイニシアチブを取ることは正しいことではなく、便宜的に設けられた制度に過ぎません。民主主義が最良と思ってしまうと、がっかり度が増すと思います。したがって、自民党の政策が最悪だと思っても、多数派与党(日本や欧州の場合、連立政権などで、少数派が与党になることもありますが)だから仕方ないね、という論法になってしまうわけですが、それにしてもお粗末過ぎますね。
普段は政治向きのことを話さない私でも話してしまうほどにひどい政治だと思います。

YouTubeは芸能人や政治家など既存のインフルエンサーが続々と進出してきました。その時点で、テレビに変わる手段と堕したと思っています。機動力はあるかもしれませんが、運営はグーグルです。
グーグルの方針の範疇における自由が担保されているに過ぎません。

うーん、オチが思いつかなかった。。

プロフィール

「33は強化フロントスタビブッシュとかまた渋いところから攻めようとしているので、こっちはどうしよう。
レイルのリアバンパーのバーとか。

シェルのステッカーが剥がれていたので、取りました。
ラリー仕様仕切り直し。限定復刻したモンスターのJノーズ買うか(笑)」
何シテル?   08/10 00:25
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation