• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月29日

鹿除けの笛の設定はないがまごうことなき名車を見たり、乗ったりしたあの日あの頃

鹿除けの笛の設定はないがまごうことなき名車を見たり、乗ったりしたあの日あの頃 過日のこと。
ようやく、緊急事態宣言を頑なに守っていたホンダ本社のショールームが再開しました。またどうなることかは分かりませんが、青山までクルマで向かいました。















レッドブルのF1マシンやドリーム号を初めとするクルマやバイクも多々あったのですが、歴代フィットがすべて揃うという、地味そうで、なかなかに機会の無さそうな揃えが結局のところ、私の好みの際たるものでした(笑)















初代はマイチェン後の顔でしょうか?
初代のセンタータンクレイアウトは新鮮でしたし、とにかく売れていた記憶があります。

当時は芝浦の近くで働いていて、芝浦のホンダの
ディーラーの前を通っていたのですが、ものすごい人だかりができていました。
大衆車なら、初代ヴィッツのヨーロピアンな顔立ちが未だに好きですが、ホンダならではの室内空間の広さの威力をまざまざと見せつけられたモデルの一つでした。







神宮の銀杏並木の入り口で非常に残念なものを見てしまい、今どきこんなオブジェで日本らしさをアピールしようというその陳腐さが理解できず、芝公園から辰巳・大黒と向かい、敢えなく夕食難民となりました。
ちなみに、神宮外苑は10日まで通行止めです。
関係者及び角のレストランやテニス場の利用等でコインパーキングを使う車輌は入れます。



世界一の迷宮渋谷駅の周囲も近頃様変わり。
どうせなら模擬天守をたくさん立てればいいのに、と思いつつ、とある五つ星ホテルへ。











ホテルの駐車場で赤い86を引っ張り出します。廉価グレードのGだと思われます。
86はデビューしたときに試乗しているので、九年ぶりに乗ることになりますが、今回は次期モデルも発表されましたし、改めて初代の美点を見出してみます。
まずは首都高辰巳第一までドライブ。















確かにパワーは無いです。しかし、私はインプのSTiに乗っているのでそう思うのは当然でしょう。
ステアリングももう少しクイックにすることができそうです。
そうなんです。このクルマはベースがすごく良くて、オーナーの好みによって、いくらでも化けることができるクルマなのだなと思いました。
免許を取って初めて乗るクルマとしても最適だと思います。ドライバーとともに成長ができるクルマであると思いましたが、本当にそうなのかと思い、筑波山まで行ってきました(笑)



















東京の高層ビル群がよく見えました。
後輪駆動には苦い思い出があるのですが、子授け観音を目指します(地元の人間みたい・笑)。
素直にクネクネと曲がっていきます。
どう表現したらいいのだろう。
足はいいですね。
タイヤが気になりますが、ところどころにウェット路面があり、エコタイヤ(なんでも標準でエコタイヤを履いても充分なパフォーマンスが発揮できるように設計されたとか)ならそんなものかと。
後輪駆動だけあり、気持ち程度ながら、リアの回頭がいいですね。
ハッキリ言って、論評するほどの速度は出していませんが、山道はゆっくり走ったほうが挙動を掴みやすいとも私は思います。
ステアリングやペダルワークに気を取られないからなのでしょう。
インプだとパワーがあるので、この点が掴みにくいので、ワインディングを楽しみたい方にもお勧めできるかもしれません。いじれば激変する予感大ですし。





下山して、羊ツーリングでも立ち寄ったことのあるキャニオンへ。BMWのお金持ち氏が、アリバイ作りの苺を買った事件のあったときですね(笑)
そのとき以来の来訪でした。ということは今年二回目の来訪かな?







31のスカイラインやアメ車、旧車、バイクが好きなマスターが、この上なく86ファンだったことは意外で、訪れて良かったです。しかも、ウィングも何も付いていない状態のものが一番いいとのこと。
これだけでも来てよかったなと思った次第です。




続いて学園都市にある自動車古書・カタログ屋さんに来訪。閉店間際でしたが、快く受け入れてくださいました。ウチのクルマだと駐車場に入れられないので、だいたい別のクルマで来ています(学園都市内ですが、コインパーキングが少し遠い)。

S660やセブン乗りの方を冷やかしにいくことは諦めて、一気に帰京!
なかなかいい音がします。敢えて、エンジンルームからの遮音をし過ぎないようにしているのでしょう。回転数を上げたときだけ、この音が心地よく響きます。

さてさて、千葉辺りから雨脚が強くなってきたのですが、渋谷付近はワイパーマックスでようやく走行できるくらいのゲリラ豪雨(笑)
こういうときに車高が低いと大変です。

傘を買おうかなと思ったのですが、千円近くするので、ジャパンタクシーで道案内しながら(北区のタクシーだったので)、帰宅。俺がタクシー乗るとだいたい道案内することになるんだよなあ。

いよいよ、明日はフロントローターとパッドの交換等です。30万キロを越えると、お店の人もすごく親身になってくれますし、皆さんにも、30万キロ以上、お乗りになることをオススメします。
どうせ部品が欠品するのであれば、乗れるだけ乗っておいたら、と私は思います。
走んなくてもモノは劣化しますしね。

未読本が溜まってきたので、明日あたりを目処にまたブログをお休みしようかなと思います。
ナンバー隠しも相変わらず苦手です。
寝っ転がりながら、スマホでブログを書いているんですが、書きにくくてねえ。。




















ブログ一覧 | ドライブ
Posted at 2021/06/30 00:47:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

身延山 久遠寺への旅
tyusanさん

小民家。
.ξさん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2021年6月30日 8:28
筑波山、ノスタル●屋、うちから1時間圏内ですね。86ですが、来年から息子が自動車専門学校通うので、それ以降に買う気で居ますよ。わたしの乗ってるセリカには興味ないみたいですよ汗。
86はオートマしか乗ったこと無いのでMTは憧れますね
コメントへの返答
2021年6月30日 12:14
素晴らしいところにお住まいですね〜!
メヒコも近いでしょうし(笑)🦩
あの辺りへはふらっと訪れます。
東京から一時間もあれば行けてしまいますので(笑)

86に乗る・乗りたいという若い人は思いのほか多い印象を受けています。ささるものがあるのでしょうね。
得意のインタビューで聞いてきます!

9年ぶりとはいえ、私は逆に初のオートマでした。
回す楽しみを求めるのであれば、マニュアルでしょうが、オートマでもかなり許容回転数が高い印象を受けましたよ!

自動車専門学校に通ってから、趣味が激変されるかもしれませんので、セリカを引き継ぐ準備をしておいてください。私は興味深々なんですけどね。息子に慣れなくてスミマセン(笑)

205もFFは若いオーナーさんをかなり見かけますが、
WRCの息吹を浴びた世代とそうでない人とでは、受け止め方が異なるのかもしれませんね。TTEとかSWRTとか単語だけでも愉悦に浸れました(笑)

プロフィール

「シビック、パプリカ、チェリー、コンパーノの四台が乗りやすかった。特にRSは現代車から乗り換えてもさほど違和感が無かった。先も長くなさそうだし、乗れるうちに旧車にも乗っておきたいなと思いました。」
何シテル?   08/15 01:34
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation