• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月27日

【またBRZを見に行きました・笑】恵比寿本社・90な欧州車編

【またBRZを見に行きました・笑】恵比寿本社・90な欧州車編 キータッチのときに、いっとき力が入らなかった、左手の人差し指を使わないように留意しています。
やはり、恵比寿にあるスバル本社で、BRZに乗りこみまくったせいなのでしょうか(笑)
それと左手人差し指に力が入らなかったこととの相関性は無きにしも非ずですが、割愛。

【またBRZを見に行きました・笑】恵比寿散策・首都高談笑 伊達とガーデンプレイス編

スバルの歴史では、実質的に量販車とはいえないP-1(スバル1500)を除けば、初めての後輪駆動車で、ドライバーを成長させるクルマなのだなということを、初代86(BRZの兄弟車ということで)を借りて感じました。
たしかに、いささかパワー感の無さは感じました。「あともう少しパワーが欲しい」というもどかしさを感じました。この点では大方の評価と私の印象が一致したわけです。

翻って、二代目のBRZは、2リッターから2.4リッターまで排気量が拡大されたことや、シャシーやエンジンの進化等々、いろいろな要素が相俟って、(今度は86ではなく)新型のBRZを試乗したわけですが、走行の安定性はむろん、パワーに余裕ができました。そして、試乗レポのブログのときに書いたように、スバル車にありがちな2千回転くらいまでのトルクの相対的な薄さが解消され、発進からスムーズにパワーを感じることができるようになった点を評価しました。
「最新のスバルは最良のスバル」になったといってよいかと思います。
試乗レベルで感じたことですが。



仮にこの車体にターボを付けたら、シャシは安定しているので、かなりの高出力マシンにもなりそうです。シルビアみたいに、ターボとNAの両方があればいいなと思いましたが、今後の年次改良を待ちましょう(笑)

ちなみに、このときはフルオプションでの見積もりも頂きました。450万以内で収まります。STI(高いんです)の高価なパーツ類を装備してこの価格です。実際問題、納車前からフルオプションする可能性は低いですが、とすれば、やはり300万円代で買えちゃいますね。値引きは何も言わずに5万提示されました。案外、、

グレードはRとSという二構成ですが、シートの材質とタイヤサイズが異なる程度で、動力性能に差はありません。後輪駆動を好む人にはお勧めできると思います。シフトもカチっとしていますし、
後輪駆動スポーツなら、ロードスターとBRZ(そして間もなくデビューする86)
の二択かなとさえ思います。

BRZの後部座席はまあ、CR-Xみたいなモンと思っていただければ(笑)
実質2シーターですね。ヒートシーターが標準
なのもうれしいところです。
オートマにはアイサイトが標準らしく、2ペダル派にはそっちもありかと思います。





ここまでがRのオートマ


Rの内装





Sのオートマだったと思います







Sの内装







SをベースにSTIパーツを装着したもの









かくして久しぶりの恵比寿本社探訪を終え、恵比寿では格安のコインパーキングに戻ります。出庫前に乾物屋でバナナを安く大量に購入したことはお話しました。

久しぶりにインプで都心を走りました。渋谷や六本木方面は通らないようにした結果、霞が関まで来ました。
首都高に乗り、スカイツリーを見るためのドライブみたいなルートを通って(埼玉に行こうとも思ったのですが、やめました)、これまた久しぶりの辰巳第一。

初代アウディTTとE36M3乗りのオーナーさんとで談笑しました。
前者は左ハンドルのマニュアルでいっとき正規輸入されていましたね。クワトロモデルで、私の好きなクルマの一つです。バウハウス調と呼ばれたデザインが好きでした。しかもマニュアルの設定があるということで(のちにオートマのみになりましたが)、当時憧れていました。くたびれた初代TTならたまに見かけるのですが、この個体はきれいでしたね。
この頃くらいから、アウディって高級化路線に向かうんですよね。
会社が近かったので、芝浦のヤナセでイメージを変えつつあったアウディを見ていました。残業も多く、お金もありましたが、結局、昭和63年製の自己塗装カリーナ(マニュアルの1.8SE)の続投を選んだんですけど(笑)







純正で後キャンバーが2度付いているそうです

36や46の3シリーズは憧れでした。幸いにも両シリーズをお持ちのみん友さんと遊びに行ったり、オフ会をご一緒させていただいたりしました。
辰巳でお話しさせていただいた36オーナーさんは数年前の底値時代に入手したとのこと。
46のプレモデル的な後期ほどの力はないものの、そこにも良さがあるということがよくわかりました。
36の頃のビーエムは国産車と同じなのかな。この頃から足回りがセミトレからマルチリンクに変更されたそうです(後輪のみ。前輪はストラット)。

Z3のお話もしました。こちらはE30系のシャシを持つ年式モデルもあったらしく、それでいて、エンジンやトランスミッションが当時最新の46と被る年式のモデルもあったそうで、要はバランスが悪く、それを敢えて楽しむオーナーさんもいらっしゃるとのことでした。

思い出しました。
昔、免許更新の帰りに中古のZ3を眺めていたら、中古車屋さんに鍵を渡されたことがあるんです。「持ってけよ」、という意味ではなかったのですが(笑)、「せっかくだから乗りませんか」というお話でした。
当時は36ベースとばかりだと思っていましたが、シャシに関しては30だったわけですね。幌を開けて環八を走った印象しか無いのですが(笑)、ともあれ、
私は46辺りまでの3シリーズはわりと好きでした。

ちなみに、36ならisも良かったですね。マニュアル設定が国内にもあり、カタログ値のわりには速かったです。
思い出しますね、洗車オフのことを(謎笑)
特に36オーナーさんとは同じ大学を卒業したということもわかり、閉鎖されるまでくっちゃべっていました(笑)
ブログ一覧 | 自動車 | クルマ
Posted at 2021/08/27 02:01:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

見つけた!^^
レガッテムさん

穴場
SNJ_Uさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

速そうな車展示
Team XC40 絆さん

おはようございます!
takeshi.oさん

0813
どどまいやさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「保土ヶ谷パーキング。エアコンレスで来た。ここ一週間ばかり続いている咳喘息の如きものが地味に苦しい。」
何シテル?   08/15 17:05
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation