• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月21日

【夢のコラボが茨城で実現!】セリカXX・205セリカGT-FOUR、そして31万キロのインプ

【夢のコラボが茨城で実現!】セリカXX・205セリカGT-FOUR、そして31万キロのインプ Some people say,”why can you go to various places?”. Easy to reply. Just starting the engine and driving. The important thing is just now. Never use the power for the future.

先だって、(給油口の蓋以外も)黄色い205系セリカにお乗りのヤマシ¥太 さんが、関東鉄道竜ヶ崎線ワンマン化50周年記念切符を買ってきたそうです。


↑これですね


のっけからいってしまうと、私は鉄道車両には興味がなく、その鉄道が敷設されるに至った状況や経緯、そして、それによってどのような変移をもたらしたのかということに関心があるのです。
また、沿線の風景や街並み、沿線住民の気性を生の現場で感じることを好みとするわけです。

そういう理屈を前置きに挟みつつ、結局は天気も爽快だからという理由もあり、
「じゃあ、私もさっそく行ってみようかな❣️」と何気なく述べたところ、SSAWSさんを含めて、「それでは乗ってみますか」ということで、目立つクルマ三台で竜ヶ崎線に乗ることにしました。この辺りの行動は三人とも素早いですね。
インプの走行距離をちょっとだけ抑制しようと思って、二台目を買ったのですが(そのうちご紹介すると思います)、もはや単なる増車となりました(笑)
当初の目的と外れるからこそ面白いんですよ。計画通りに物事を進めることに面白みがありましょうや。牽強付会。

【竜ヶ崎探訪】
関東鉄道竜ケ崎線は途中駅が一つしかなく、短い路線です。
ですので、すでに、ヤマシ¥太さんのブログにもありますように、午前中のうちに、竜ケ崎線搭乗と街散策をしてきました。

関東鉄道 竜ヶ崎線乗車ツアー

それにしても目立つ三台ですね(笑)






















↑佐貫駅前(国鉄の駅が竜ケ崎市駅と改名されたので紛らわしい)のパン屋さんの佇まいやおばさんの挙措、味が良かったです。建物右手がパン屋さん。


竜ヶ崎の商店街を散策。古びた商店街なのですが、活況があります。
名物のコロッケを食して、商売っ気がゼロの喫茶店で憩う(笑)
なかなかいい散策でした。

昔から祖父母の家の関係で佐貫駅はよく通過していたんです、主に赤電で(古!)。しかし、そこから東へ数キロの街に行くことは長らくありませんでした。
竜ヶ崎ってどんな街なんなのだろうという想像を膨らましつつも(あたかも初体験を迎えていない〇貞の如く)、なかなかイケず、否、行けずに、立ち寄ったのがおそらく三年前のこと。チバラギオフの帰りでスマート(いろんなクルマに乗っているなあ)で立ち寄ったと記憶しています。
竜ヶ崎は伊達政宗の伊達藩の飛び地領土だったところで、おそらく地名からしても水と不可分の土地なのだなと思います。















↑みに●●さん用に「雨の龍ヶ崎」を買おうかと思いました👍

















ヤマシ¥太さん、企画立てありがとうございました。


ここからはセリカXXとの二台でのツーリングです。

【牛久大仏】


まずは、牛久大仏を訪問。牛久といえば、沼とワインシャトーというイメージでいたところ(昭和の人間ですので)、いつのまにか毘盧遮那仏が建立されていました。それにしてもかなり昔のことですが。
当初はB級感が漂っていた記憶がありますが、どうも近年は正統派観光スポット(?)として機能しているように思えました。
おそらく、家族全体が楽しめるように工夫されているからでしょう。
スカイツリーが見える展望などのエンタメ性も備わっていますし、仏道に励みたい人向けに写経の場が提供されていたりもします。また、小さな土産物横丁も備わっていたりもします。

SSAWSさんも私も嗜好性が変わっていまして、中世の霞ヶ浦近辺の地図を眺めていたりしましたが(笑)、基本的にはこのような按配で巨大仏像を拝観してきました。浄土真宗なのになぜに毘盧遮那仏なんだろう、とか、きらきらしい仏像は不要ではという疑問は禁句で、なんでもありなのが、仏教の、そして日本的風土の自然の姿なのであります。























【江戸崎】

江戸崎という小さな街があり、今では稲敷市の一部になっています。
おそらく、江戸期には港運が盛んであったと思われます。
が、そういうところに行くのが好きな二人は、牛久大仏を過ぎて、江戸崎人が停める駐車場にクルマを置いて、街散策を試みてみました。
五百羅漢が圧巻なのですが、茨城って、こういう文化財をほったらかしにするんですよねえ(笑)
将門ゆかりのお寺のある坂東市もそう。予算が出ないのだそうです。
若しくは、土地が豊か過ぎて、眼前の豊かさを意識していないのかもしれないですね。納豆だけではない土地だと思うのですが。
ともあれ、五百羅漢のあるお寺の高台で、八木アンテナの指向性の説明をしていた私(笑)

余談ながら、江戸崎は二年前の師走の寒い時期に行ったことがあり、そのときは定食屋さんでメシを食べて、地元の人とお話をして、五百羅漢その他を眺めていた記憶があります。とんぼ返りで練馬の馴染みのお店に向かった記憶がよみがえってきています。お店の閉店が決まっていました。今、考えればよかったのかもしれません。



























【印旛沼近接】

利根川を越えて印旛沼に程近い料理屋(昔は眼前に印旛沼の水面があったものと思われます)で夕食。
SSAWSさんのお店選びの趣味は私と似ています。ということを感じながら、あれこれとしゃべりました。引き出し方の名人だなといつも思います。
ともあれ、長い道中、お付き合いくださり、ありがとうございました。








【その後】

私はといえば、例の謎の爆安スーパーに立ち寄って、謎の四階に思いをはせたりしていたのですが、錯覚のため、マゼラティを買うようなCDを買うこともなく(笑)、早々に千葉北ICから高速に乗って家路につきました。




【のはずが、、】

とはならずに、首都高芝浦PAでウダウダとしてしまったのでした。汝業深き者よ!ナローの32スカイラインマニア(?)の方をお見掛けし、こちらまで来てくださったのですが、すみません、電話中でした。
それにしても、まだまだあちこちで見かけるインプにすぐ気づくということは、やはり、給油口のラッピング効果があったのでしょうか(笑)
私の方はすぐにわかりましたが。でも、ナローは少ないとはいえ、32スカイラインも見掛けなくはないですよね。やはり、オーラみたいなものがあるのでしょうか。
間違えなく、彼の32ってわかったもんな。32の細かい形等、詳しくないのにも関わらず。







ブログ一覧 | 日帰り旅 | クルマ
Posted at 2021/09/21 10:02:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

当日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

♦️Y's Clubサンモニ♦️1 ...
ババロンさん

【ホンダCRF250X】 ヤフオク ...
エイジングさん

【シェアスタイル】夏のレジャーにオ ...
株式会社シェアスタイルさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2021年9月21日 10:35
こんにちは~🌞

昨夏、茨城二泊三日旅にて佐貫駅そばの旅籠に宿泊をしました🏨🌃
江戸崎と阿見には四半世紀来の友達が住んで居ます(*´▽`*)ノ
青に黄と来ましたらば、赤い車も欲しいところですね🚗🍀(笑)
コメントへの返答
2021年9月21日 11:53
こんにちは!

また渋い場所に宿泊されたのですね(笑)
考えてみれば、県内どこに行くにも便利でいい選択肢かもしれません。六号を使えば県北も遠くはないかなと。
令和の今なら、品川まで乗り換えなしですしね(笑)

江戸崎はあまり変わらないですが、阿見はアウトレットができて変わりましたね〜
トレンディな人たちが増えました。
もっとも、アウトレットの周りはあまり変わっていない気もしますが(笑)

どこかに茨城まで来てくださる赤いクルマのオーナーさん、いらっしゃいませんかねえ(笑)
2021年9月21日 11:44
午後からの行動すごく堪能したんだと思いました^ ^。
これだけ散策すると歴史とか学べそうです。
また関東鉄道常総線沿線を次回はいきましょう。【10月の予定合いそうな時ですかね】

仕事のシフトは月末ギリギリひ出ますので休みで空いている日を見つけます。
コメントへの返答
2021年9月21日 16:34
先日はおかげさまで、竜ヶ崎線はむろんのこと、充実した竜ヶ崎散策をすることができました(^^)
コロッケと佐貫のパンのどちらもおいしく、それだけでもまた行きたいなと思いました👍

歴史に造詣の深いSSAWSさんがいらっしゃったので、色々な学びがありました。江戸崎を男二人で歩くという光景はなかなか無いかと(笑)
渋いツーリングでしたが、こういうのも好きです!

関東鉄道の常総線のツアーもいいですね!
私も10月以降を希望します(^^)
来月の愉しみがまた増えました♪
ちなみに、2019年の春に下館まで乗ったとき、どうやら下妻駅にクルマを停めていたようです。
常総線はパークアンドライド的に乗れる駅が多かったように記憶しています😊
2021年9月21日 12:05
こんにちは!

龍ケ崎市駅(旧佐貫駅)の立ち食いそばは美味いです‼️

途中の川原代駅近くのうなぎ屋のうな重も三本の指が入る程に美味いですよ(^^♪
シーマ氏がよく食べます!

薬師寺という蕎麦屋のカレー蕎麦(裏メニュー)も今度食べてみて下さい〜

あたくしの龍ケ崎市情報は食いものネタしかありません(笑)
コメントへの返答
2021年9月21日 16:40
こんにちは!

食は全ての基本ですよね!とはいえ、羊さんの食への関心にはいつも感心しちゃいますが(笑)

教えていただきありがとうございました😊
旧佐貫駅の立ち食い蕎麦屋さんは見つけましたよ!
ロータリーが大きい方の出口にあるところだと思うのですが😁

うなぎにカレー蕎麦かあ🍛
特に茨城は鰻が比較的安く食べられるので、安心してハイオクを満タンに入れられます(笑)

気が向いたら立ち寄ってみたいと思いますが、機会があればご一緒しましょう(^^)
そのあと、食事で重量化した身体のままで、クネクネ道とか(笑)
2021年9月21日 18:15
ケガれた英雄、マサカリくさおですこんばんわ。

初体験を迎えていない〇貞はすぐにイッちゃうでしょ!

なんて突っ込みながら楽しく拝見しました(笑)

三本の指が入る鰻とかカレー蕎麦とか、アタシも行きタイで~す
コメントへの返答
2021年9月21日 20:41
マサカリくさおさん、こんばんは!

どうなんでしょう🧐
個体差があると思うんですけど、昔のこと過ぎて忘れました。タバコの味は思い出せるんですけど(やめて七年くらい)。。

三本指が入るのは、鰻ではなく、牡蠣ですね。いや、ウニかなあ?
SO●のDVDを教材にして学習願えればと思います。

今度ご一緒しましょうか。
むろん、食事の方です(マジメ顔)。
とりあえずということで、近場の企画を考えてはいますよ!

2021年9月22日 22:06
コメント遅くなりました。毎回、千葉、茨城まで遠征してくれたありがとうございます。月に一度のペースでワルめーらさんに会えるのを楽しみにしています。関東鉄道竜ケ崎線は、私の好きな「汽車」で「盲腸線」で密かに関心がありましたので、ヤマシ¥太のお誘いには飛びつきました。でも私も「乗り鉄」でも「撮り鉄」でもなく、鉄道や車両に専門知識はありません。なえ鉄道が好きなのか、今回のワルめーらさんのブログで気づきました。私もその鉄道が敷設されるに至った状況や経緯、それによってどのような変移をもたらしたのかとか、沿線の風景や街並み、またその路線が廃止されたことによってどう変化したのかとかが大好きなんです。お酒を飲みながら廃止された路線図や写真を見て当時の様子を想像したりするのが大好きです。(危ないと思わないでください)それと、昭和の雰囲気が残る商店街が大好きです。今回、竜ケ崎商店街を訪れ、まだ生きてるな、残ってるなって思いました。また、全国的に無名の江戸崎の町を歩いて、懐かしさと哀愁を感じることができました。これからもいずれ消えてなくなってしまう、汽車や商店街を巡りたいと思います。また、ワルめーらさんが千葉県、茨城県に来たときは、急ぎ参集しますのでご連絡ください。
コメントへの返答
2021年9月24日 4:31
過分なお言葉を賜り、ありがとうございます!

月一ペースになってますよね(笑)
インプ率が高いので、次回はセカンドカーで行ってみますかねえ。

茨城まで行けたのはヤマシさんの段取りによるものも大きいと思いますが、どちらにしても遠征する心算でした(笑)

やはり、互いに似たような嗜好性があるようですね(笑)
江戸崎をご指定してくださるのはSSAWSさんくらいしかいらっしゃらないと思います。いつも一人で行っていたので、嬉しい限りでした(笑)
五百羅漢はなかなかのものですし、今度は目抜き通りを通ってみましょうか。

関東鉄道常総線ツアーはヤマシさんが企画してくださるようですので、上総に鉾先を変えて、木更津•大多喜•東金•長生郡あたりはどうでしょう?

プロフィール

「ほぼ閉店状態 世田谷地域交流版 http://cvw.jp/b/730895/48571783/
何シテル?   07/30 14:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation